こんばんは。
以前の日記に自分は「毎日の習慣が競技につながってくる」と書きました。普段の生活での姿勢が、競技のパフォーマンスに影響するということです。抜け目なく過ごしていれば、トレーニングの終盤にフォームが乱れたりブレードワークがぶれたりしないと考えます。もちろん息抜きも必要ですし、全ての時間でトレーニングを意識することは難しいと思いますが、プロフェッショナルに近づくためには自然に出来なければならないことだと思います。
もう1つプロフェッショナルに必要な要素は、常に応援してくれる、支えてくれる全ての方々を喜ばせるため感動させるために、努力を惜しまないことだと考えます。
もちろん結果を残した自分に対して満足することもありますが、レースをしていて最も嬉しいのは、自分の頑張りによって感動してくれることです。嬉し泣きしてくれることです。
支えてくれた方々に感謝し、応援してよかったと思って頂くためにも、自分達は練習を絶対に手を抜いてはならないのです。その姿勢を、主将である自分から示していきたいです。
今、日本一を目指しているわけですが、自分が勝利したことによってどれだけの人が喜んでくれるのか。
そのために、日本一に相応しい人間にならなければならず、自分はまだまだ足りません。技術的にも体力的にも人間的にも。4年生になった今でも教わることが多い日々を過ごしていて、ただただ伸びしろしかありません。その伸びしろを最後まで伸ばしきって、今年の夏、日本一になってみせます!!
失礼します。
以前の日記に自分は「毎日の習慣が競技につながってくる」と書きました。普段の生活での姿勢が、競技のパフォーマンスに影響するということです。抜け目なく過ごしていれば、トレーニングの終盤にフォームが乱れたりブレードワークがぶれたりしないと考えます。もちろん息抜きも必要ですし、全ての時間でトレーニングを意識することは難しいと思いますが、プロフェッショナルに近づくためには自然に出来なければならないことだと思います。
もう1つプロフェッショナルに必要な要素は、常に応援してくれる、支えてくれる全ての方々を喜ばせるため感動させるために、努力を惜しまないことだと考えます。
もちろん結果を残した自分に対して満足することもありますが、レースをしていて最も嬉しいのは、自分の頑張りによって感動してくれることです。嬉し泣きしてくれることです。
支えてくれた方々に感謝し、応援してよかったと思って頂くためにも、自分達は練習を絶対に手を抜いてはならないのです。その姿勢を、主将である自分から示していきたいです。
今、日本一を目指しているわけですが、自分が勝利したことによってどれだけの人が喜んでくれるのか。
そのために、日本一に相応しい人間にならなければならず、自分はまだまだ足りません。技術的にも体力的にも人間的にも。4年生になった今でも教わることが多い日々を過ごしていて、ただただ伸びしろしかありません。その伸びしろを最後まで伸ばしきって、今年の夏、日本一になってみせます!!
失礼します。