まだ、様子見のリリースなのですが、早速初レビューをいただきました。
---
待ってました! 大好きなChild-Dreamさんの新作がプレー出来て嬉しいです。今回は将棋がテーマということで、全く将棋に馴染みのない私が今まで通りChild-Dreamさんの作品を楽しめるだろうかと不安でしたが、用語解説等初心者にも分かり易く配慮されていて思ったより楽に進められました。音楽、シナリオ、風景、絵も相変わらず素晴らしいです。さすがChild-Dreamさんです!
---
うれしいですね、終わった後に皆こういう風に思ってくれるとよいのですが^^
実際は将棋を全く知らないと、既存のChild-Dreamのユーザー層でも引いてしまうかもと
思っており、やはり、将棋を知らない人向けのバージョンも作るべきかなと思っています。
ただ、本作も将棋ファン向けよりは、かなり分り易くなってきたと思うので、
一度は試してみてもらえればと思います。それで難しかったら、要望をいただければ、
将棋初めての方向けバージョンを作ります。
「人形の傷跡」の研究者が棋士になったようなものですので(笑)
現状は冒頭から幾つかのシーンを省略できる選択肢が出る機能を入れましたが、
これは付け焼き刃なので、微妙なところでしょう。
将棋ファン層には面白いけど、将棋初めての人には難しいという内容は、物語を作る上で
どうしても避けられず、両立していこうとすると骨抜きになるので、
現状くらいが最大公約数というか、目一杯なところとは思います。
なので、改めて、将棋初めてバージョンは作りたいですね。
基本的に面白いゲームを作るというのは本作に限らず、我々の一貫した思いですが、
将棋の普及にも貢献したいというのが、本作は私個人には特にあります。
とはいえ、内容が面白くなければ、普及に貢献することにはならないので、
内容を突き詰めていきたいのですが、そうすると、かなり将棋のマニアックな部分に
入ることにもあり、結果として初めて層には遊びにくくなるジレンマはありますね。
なので、現バージョンを将棋の普及向けと言うにはちょっと抵抗があるのですが、
いずれクリアしていきたいと思います。
上記のレビューのように思ってくれる方がどのくらいおられるか、または、
逆に難しいと感じる方はどうか、というのは伺いたいところなので、
ぜひご意見をお寄せくださればと思います。
マニアックで難しいなあと思われるか、こういう世界もあるんだと面白く思われるか、
もちろん、後者を目指しますが、難しさを痛感しているところでもありますね。
最新の画像もっと見る
最近の「将棋ミステリー」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事