昨日は久々に大学時代の友人に会い、色々と刺激を受けました。
彼は生粋のプログラマで大学院時代に将棋ソフトの開発を行い
コンピュータ将棋選手権で優勝し、最近では将棋ウォーズというスマホ向け対戦が
できる将棋アプリを開発、これが秀逸で既存の対戦ソフトの固定観念を打ち破るもので
アルゴリズムだけでなく、企画的なセンスがすごいと思いました。
今も意欲的に新作に取り組んでいるようで、私も呼応して頑張りたいと思いました。
一緒に会ったrocky氏も若くしてシステム系のベンチャーを立ち上げていて、
彼もまた意欲と野心溢れる感じで若さと相まってまぶしい。
というわけで大いに刺激を受けたので、今朝は珍しく早く目が覚めました^^;
本当に何かをやりたい時は寒い朝も自然に目が覚めることってありますよね。
明日からもこれが続けばよいのですが。
なお、先の棚瀬氏が最近作ったもので下記のついたて将棋もおすすめです。
普通の将棋から変化を楽しみたい人はぜひ。
http://d.hatena.ne.jp/tanase_yasushi/20140115/1389774044
私も将棋は昔やっていた時期があるので、棋界などに知識はあるので
いつか話に取り上げたりはしたいと思っています。
彼は生粋のプログラマで大学院時代に将棋ソフトの開発を行い
コンピュータ将棋選手権で優勝し、最近では将棋ウォーズというスマホ向け対戦が
できる将棋アプリを開発、これが秀逸で既存の対戦ソフトの固定観念を打ち破るもので
アルゴリズムだけでなく、企画的なセンスがすごいと思いました。
今も意欲的に新作に取り組んでいるようで、私も呼応して頑張りたいと思いました。
一緒に会ったrocky氏も若くしてシステム系のベンチャーを立ち上げていて、
彼もまた意欲と野心溢れる感じで若さと相まってまぶしい。
というわけで大いに刺激を受けたので、今朝は珍しく早く目が覚めました^^;
本当に何かをやりたい時は寒い朝も自然に目が覚めることってありますよね。
明日からもこれが続けばよいのですが。
なお、先の棚瀬氏が最近作ったもので下記のついたて将棋もおすすめです。
普通の将棋から変化を楽しみたい人はぜひ。
http://d.hatena.ne.jp/tanase_yasushi/20140115/1389774044
私も将棋は昔やっていた時期があるので、棋界などに知識はあるので
いつか話に取り上げたりはしたいと思っています。