goo blog サービス終了のお知らせ 

★(・x・) ブルーの、ブルーナおんなブログ。 (・x・)★

ディック・ブルーナさんファンでもあるブルーの、ミッフィー話や個人的話題をお届けする、五里霧中なブログです。

ミッフィーカレンダー

2005年11月16日 | ディック・ブルーナ関連
いま発売中の女性雑誌「BAILA(バイラ)」12月号では、
なぜかオリジナル「ミッフィーカレンダー」が付録でついているそうです
(HPの中央にオレンジ囲いで載ってます)

びっくらこいた。
BAILAは買ったことなかったけど、50周年に便乗して新規読者を増やす作戦なのかな??
そしてまんまと罠にはまりに行くわけですね…

明日あたり、買ってこよ~

ディック・ブルーナ・ハウス・カフェ

2005年11月12日 | ディック・ブルーナ関連
さてさて、ミッフィー好きなうさこさん達はすでに行かれていらっしゃいますが…
オランダにブルーナさんのミュージアム「ディック・ブルーナ・ハウス」が出来るのを記念して、期間限定でカフェが登場しました♪
それが「ディック・ブルーナ・ハウス・カフェ」です

さすがミュージアム設立記念だけあって、国立近代美術館でカフェがオープンしています。
ミュージアム内にある「クイーンアリス アクア」というお店です。
クイーンアリスと言えば「パティスリー クイーンアリス」や「鉄人・石鍋シェフ」などで有名ですね。
普段なら、美術館に入っているフレンチレストランなんて、とっても入りづらそうな感じですが、可愛く装飾されたミッフィー達がいるので安心です♪

こっちも行かなきゃ!です。
さすが、50周年になるといろいろありますね~
いっぱいあるから楽しまなくちゃ♪

*******************************************

12/19追記
という事で、行ってきた時のレポをUPしました♪
ブルーナカフェ・レポート♪

ミッフィー50周年記念切手♪

2005年11月11日 | ディック・ブルーナ関連
オランダで、「Miffy 50th Anniversary」としてデザイン切手が発売されたそうです~
外国の切手ですが、日本でも買えるそうなのでこれは是非ゲットしなければ!

渋谷PARCOパート1の地下にある「デルフォニックス」というお店で、23日まで販売されるそうです♪
期間中の週末は、50周年オリジナル押印も押してもらえるらしいです。

「ミッフィー50周年記念切手」
↑こちらの画像にポインタを合わせると、オリジナル押印も見られます


押印実施日

11・12・13日 
18・19・20日 
23日

12:00~21:00


過去のブルーナさんの切手販売や、自分の書いた手紙がオランダ消印で届くリターンメールの販売もあるそうです。
これは絶対に行かなければ!
週末が楽しみ

ぺったんぺったん

2005年11月04日 | ディック・ブルーナ関連
もう何回目の報告だったか忘れちゃうほど前に書いた、
ミッフィーワールドのつづき…これで最後かな。
(以前の記事はこちらからどうぞ)

~「ミッフィーワールド」その7~

ステージに撮影会に、立体おうち鑑賞、グッズ漁り…と、ひとしきり遊び終えたあと、主目的の一つであるコーナーへ向かいました♪

お姉さんに千円払って、何かが入った箱を渡されました。
席へ案内されると、そこには…

さて、この絵の具は何に使うのでしょう??
(ヒントは左下のミッフィーです)

絵の具



答えはこちら♪
ミッフィーの陶器ペインティングです

陶器みっふぃーず

これは見本の飾りです


そう、箱の中に入っていたのは真っ白な陶器製のミッフィーちゃん。
これに、アクリル絵の具で自分の好きなように色を塗るのです。
つまり自分だけのオリジナルミッフィーを作れちゃう♪ということなのですね~
私がやらないはずありません。

小さい子も大きなお姉さんお兄さんも、みな真剣に筆を持ってぬりぬり。

服の部分はムラにならないよう、絵の具をたっぷり含んだ平筆で思い切りよく。黒目は、はみ出すと怖いから、細い筆でそーっと塗ってみたり。
なかなか大変でした。
向こうの席にいたカップルの女の子に
「あの人上手に塗ってる~」
と言われて、
「ふふふ、気合の入り方が違うけんのぉ」
とほくそ笑む私。
正面にいる男の子(一番上の写真の子)は、かなり豪快に頭まで真っ赤なミッフィーを作っていましたが、後で来た母親に頭部を白く塗りなおされていました(笑)

そんなこんなで、完成したマイミッフィーがこちら


雪の女王ミッフィー?

雪模様ミッフィー


冬をイメージしてみました。ちょっと星空チックにも見えるかも
王冠があるともっといいんだけどなあ。

いまは、ウチの寝室の棚に飾ってあります。
こういうお土産ができると、その時のイベントがとても特別なものになりますね
また作ってみたいなぁ。