旅の前に用意したもの
4神宮への奉献(新札をいれました)
本がないと不安なので(昔から・だから読まなくても持って出る)
久しぶりの「方丈記」、愛読書です。
左は、読み終えてなかったもの(機会があれば、そのうち内容紹介します)
:::::
逢ったにゃんこさん
霧島神宮のご飯屋さんで
ひもにじゃれてました、かわゆ♡
この子は、若い。なでさせてくれた。
でも、ノラさん上がりだろう。目つきが警戒を解いていない。
ノラさんだったイッサが来たばかりの頃の目とそっくり。なつかしい・・・(; ;)ホロホロ
宮崎神宮のお神籤
ゴンゾ様とかおきよ丸とか、おもしろいわ。
ちなみに、わたしは 確か おきよ丸でした。
津波が予想されるときのお願いっていうの、座席のポケットに入っていて・・・・・だよなあ・・・・
咲いていた花たち
霧島神宮で見たツツジ はや!
宮崎の水田は田植えが済んでいるところもちらほら。これまたはやいなあ・・・
宮崎駅前の日向夏のポスト
何だろ?とチェックに行ったらポスト(^_^)(^_^)
以上
おしまいです。
祈願していて、感じたのは
神様から「明」「穏」「優」の気配かな。
多分、この国は大丈夫です。
いろんな犠牲はありそうだが。
ちなみに、私が帰宅したその夜、23時過ぎ、宮崎震度4でした。
友人からのメールでびっくりした。
お陰様です。
今後も、このくらいの揺れ止まりでのエネルギーの放出が頻繁に行われますように、と祈ります。
以上
旅の記録完了。
********13日 財務省解体デモ情報を拡散****
今確認できているものだけらしいです。
参加したい方は、YouTube「そろそろやめにしたい」さんの動画検索をして、詳細をご確認ください。
***
13日、私は、母が越冬入所を終了するので退所の仕事。そしてまたヘルパーさんの助けをお借りしての自宅介護で大忙しとなります、がんばります。
そのまま入所してくれてよかったのですが、本人曰く「そりゃ、やっぱりうちが一番いい」と。で、帰ることとなりました。
とても居心地はいいらしい。
しかし、自宅は別格らしい。
このあたりは、口に入れたものも瞬時に忘れる状況の認知症なのに、ぶれないです。
ご立派です。
以下は、私なりのぶっちゃけた考えだが。
今日も明日面会したいと、電話したら、入居者にコロナとインフルの方が何人かいて面会謝絶だと。
本人はなっていないのだから、よかろうと思うのだが、そういうわけにはいかないらしい。
おまけに、こういう事態になると、本人はすこぶる元気でもディサービスも行かせてもらえない・・という流れができるのだ。(火曜日定期で行っている・行かないとリハビリができない)
未だに面会でマスク強要されるし。
しっかりしたいい施設でお願いしていて信頼と安心感はある、この一冬のご縁に感謝はしている、おかげでいろいろと出かけられて私は充電できた。
けど、だが、うーん、いろいろと窮屈。(正直に言いますが)
ま、あくまでも私見だが、自由度はやはり自宅だろう。
それと、またおかしな感染症が流行した場合、今の施設は、面会完全シャットアウトになるのは確実。
もしもの時、家族ではなくて施設関係者の看取りになるってかい?と思ったりすると。
あと、ご飯が白米。便秘の原因。
うちで食べていた発芽玄米いりだと食物繊維・ミネラルが多いので、便秘にならない、もしくはなりにくいという長所があったのだが、今は便秘薬を飲用。(施設看護師さんの要請)食事量がうちで食べていたものより少ないようなのも影響しているかも。ま、管理栄養士が計算されているんだろうし、施設にいる間にやせたし、良しとしますが(苦笑)
退所でよろし・・・です・・・
本人の意思尊重。
となりました。