goo blog サービス終了のお知らせ 

国語塾長、情報集めて考えます・書きます的ブログ

国語塾詳細はkokugo.m@ozzio.jpへどうぞ。塾猫常駐。

性薫我を勧めて還源を思いとす・・・・日の丸

2025-05-03 17:53:28 | 日記

今日は、ぼちぼちよい天気。

9時頃すぎに母の介護から帰宅して、4月29日に強風で挫折した「国旗掲揚」を行った。

教員時代、国旗や国歌(君が代)については、けっこう管理職ともめた。

組合洗脳ありましたねえ・・・(私の勤めていた川崎市、日教組強かったです)

戦後教育の洗脳もあるかな(自虐史観)

しかし、ここに来て、脱却した,というか、気がつけた。

これも、コロナのおかげ?

とにかく、死ぬ前に気がついてよかったと思っている。自分の生まれた国の旗を大事にするって、フツーですよね。

これ、浅草のほうの専門店のものだ。

白と赤の、バランスが正しいものを求めるのがよろしとか、で、専門店のお品に。

『御国旗(みこっき)」(正しいいい方?)と、箱に書いてあった。割合は以下の通り。

国旗国歌法の本則で定められている日章旗は、縦横比が2対3の白色の地に紅色の日章 (直径: 縦の五分の三、中心: 旗の中心) を描いたものである。なお、日章の色に定められている「紅色」の具体的な色味について国旗国歌法に定義はない。JIS慣用色名における紅色はマンセル表色系で3R 4/14であるが、実際はより明るい色が使われることが多い。

日章旗にも永くて複雑な歴史がある。

WIKI

日本の国旗

を視てください。

子供の頃、玄関先に「今日は旗日」と祖母が日の丸を出していた記憶がある。

まあ、幼児記憶の再現。弘法大師空海さんの言葉の一節にある

 

性薫我を勧めて還源を思いとす
(しょうくんわれをすすめてげんげんをおもいとす)

私の仏心が動き出し、本源に還りたいという思いが強くなってきている。

って感じ。

歳が歳ですし、そういうことですね。

でも、

理屈抜きに晴れの空をバックにした日の丸は美しい。

short動画にリンク

ニッポンの存続と自分も含めてみんなの弥栄の祈りを込めました。

石破政権・・石破首相や岩屋外相が次から次へと繰り出す悪策・愚策がこのまま行くと、日本は中国人で満ちます。インド人の天下になります。

ベトナム人やイスラム教徒に寄って、治安は悪化の一途となります・・

 

 

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 財務省解体のための”超”具体... | トップ | 新緑献上 »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事