笑って・泣いて ∞ しあわせ

あなたとの出逢いは あたしのたからもの  .....roko

東京見物 目黒

2006年10月31日 | お出かけ
< 有名人からの花<キャァ!!! SMAP<チンドン屋さん<本日のデザート<これは!!!
目黒

目黒雅叙園で開催中の“假屋崎省吾の世界”に行ってきました
会場入り口で 髪の長いオジサンに『写真を撮らせていただいていいですか?』
と聞きました 『ダメです
とても怖い おじさんでした 
もちろん会場の中も全て撮影禁止です仕方がないので 贈られた花を撮ってきました

帰り道 駅前で“チンドン屋さん”に
昔のチンドン屋さんはオジイサン・オバアサンだった気がしますが
若いお嬢さんでした

雅叙園のレストランは予約でいっぱい 近くの“キャス・クルート”
デザートはクレープの中にリンゴとアイスクリーム キャラメルソースかけ
美味しかったですよ このお店は 雅叙園でたとこで歩いていたOLさんに聞きました
最後の写真は エスカレーターの修理をしているところに出くわして
本日のアップ ハチャメチャ写真で


ハヤトウリ

2006年10月30日 | 
<

 ハヤトウリ ご存じない方が大勢いらっしゃるようなので再度アップ
 八百屋さんで見かけることはまずありません
 庭や家庭菜園で作ってらっしゃる方が多いみたいです
 近所でも『ご自由にお持ち帰りください』と 立て札があるほどに
 たくさんの実をつけます
 ちょうど 西洋梨のようです 大きいのは12cmくらいあります
 実は 九州出身の私もこちらへ来て初めて見ました 初めて食べました
 クリックしてください かわいい花です

 久しぶりにミーちゃんが帰ってきました もうよくわかるようになって
 かわいくなってくると、帰ってからの寂しさもひとしおです




ハヤトウリ(隼人瓜)

2006年10月28日 | ごちそうさまでした
 

ハヤトウリ(隼人瓜)を たくさんいただきました
1918 年に鹿児島県へ導入されたのが最初だそうです 薩摩隼人!!!
名前はそれでついたのですね 別名を千成瓜と言うそうです

お漬物でしか食べたことがなかったのですが 
お友達に調理法を教えていただいて 早速作ってみました
ハヤトウリ・キュウリ・柿 のサラダです
胡麻マヨネーズを作って和えるだけです 
私はゴマペーストとすりゴマの両方を使いました それにマヨネーズ
好みで少量の塩を入れました ちょっと七味を入れても美味しかったです
柿のほんのりした甘みがなんとも『うまい!!!』


日ハム優勝 日本一おめでとう!!!

2006年10月26日 | あんなこと こんなこと


 日ハム優勝おめでとう! 新庄おめでとう!!!
 特別にひいきのチームがあるわけではないけれど
 あたしのプロ野球は“西鉄ライオンズ”で終わったんです……が

 でも 絶対パリーグ パリーグが好き 
 同郷の新庄に カッコイイ新庄に カンパイ
 男の涙っていい (*゜ー゜*)ポッ!!! フフフフフ 感動 




お散歩

2006年10月25日 | 空・富士山
 今日の夕焼け 夕方になってガスがかかり残念 

 
 
 公園を散歩してたら 『w|;゜ロ゜|w オオオオ~!!』 慌てすぎた
 ビックリしたのは あたしではなく“カワセミ”でした
 まさかいるとは思わなかったんです 飛び立った瞬間
 それから小一時間 ??(゜o゜; )ドコドコ( ;゜o゜)?? また止まった!!!
 ソーッと ソーッと 近づきながら パチッ! パチッ! 
 その瞬間 ガキどもが。。。。。。。。タッッタッタッタッタッタタタタタタタ!( ^^)ノノ 
 子供はお国の宝 子供が悪いんじゃない
 アー キスデジがあったら (ノ_σ)クスン アー 三脚があったら゜゜(´O`)°゜ ウワーン!!
 ここにいることがわかった以上
 よーし 決定的瞬間が撮れるまで 通うことにします
 


日向と日陰

2006年10月23日 | 
<;"><

花自慢おじさんのお宅のみかん 鈴なりです…クリックしてください
甘くって 袋も薄く 柔らかく お店で売ってるのと同じ甘さです
毎年 たくさん実をつけるそうです かわいがってかわいがって 肥料もたくさんもらって
それにひきかえ この犬たで(赤まんま) けなげでしょう
こんなところから 水路です  踏まれても 踏まれても
まるで あたしを見てるみたい 踏まれて 踏まれて あたしはもう立ち上がれない 


かっわいい (o^-^o) ウフッ

2006年10月20日 | あんなこと こんなこと
<

     日本各地に生息し、どこででも見られるそうです
     今朝、ベランダの手すりに止まってました
     あたしは 初めて見ました o(@.@)o ナンジャコリャ!!
     “キイロテントウ”てんとう虫の仲間です
     この“キイロテントウ” 小さい 小さい 3mmほどでした 
     植物につくウドンコ病菌などの菌類を食べるんですよ 偉いでしょう
     クリックして 見てください かわいいですよぉ~



2006年10月19日 | ごちそうさまでした

  秋は 忙しい 
  芸術の秋 行楽の秋 読書の秋 食欲の秋 それから それから……の秋
  人恋しくなる秋ですねぇ エヘ(*^^)'-'*)ウフ

  本日のランチ メチャクチャな編集で(/ω\) ハズカシイ~
  紫芋のスープ 美味しかったですよ~



まゆはけおもと

2006年10月18日 | 
<

  近所のお友達の家で 珍しい花と○○○を見ました
  “マユハケオモト(眉刷毛万年青)” 
  ヒガンバナ科・白い雄しべの先に黄色の葯がついています
  万年青とついているのに? 万年青はユリ科です
  眉刷毛は白粉を払うためのハケだそうですが
  漢字を見ると この花の名前に納得 (゜ー゜)(。_。)ウンウン
  葉は胡蝶蘭の葉に似てます  赤い実をつけるそうです
  開いたところは イチジクを連想させます 
  クリックしてくださ~い  花が開きますよぉ~
  
  そして もう一つ 怖~い ~~~(m´ρ`)m 金箔がついてる

  怖いもの見たい方 勇気ある方はどうぞ  春にはどうなるのかしら???<


 





四国 

2006年10月17日 | お出かけ
“四国 よいとこ”
<日本!!! 稲刈り真っ最中でした
<すすき 遠くの山では紅葉も見られました
<桜が \(^O^)/
<このすごい 満開の金木犀 何故か香りがない?
<三位一体の大木
<日 本!!!
<道後温泉
<55畳の大広間 ここで着替えます(殿方)
<からくり時計と足湯
<坊ちゃん列車
<映画 坊ちゃん なつかしい俳優さんの名前
<竜串海岸・怪岩奇岩の名勝< わらぶき屋根の鐘楼 仏木寺<県境 雲辺寺で<石手寺の参道

  ※文字が出ます  最初の画像に戻るには<

  四国の旅 旅立ちの日の富士山に始まって
  いいこと満載の旅でした 何よりもお天気に恵まれて
  感動そして感謝の日々を過ごすことが出来ました