笑って・泣いて ∞ しあわせ

あなたとの出逢いは あたしのたからもの  .....roko

ロスタイム

2008年03月26日 | あんなこと こんなこと

足摺岬で見た植物 何でしょう? ご存知の方教えてください 
写真とは関係ない話ですが

美容院で雑誌に目を通していたら こんなことが・・・
☆あなたのロスタイムは?
☆あなたのロスタイムがかえってきたら何をしますか?
rokoのロスタイム o(´^`)o ウーン ・・・・・
10年くらいかなぁ
10年がかえってきたら 何をするかなぁ   ひ ・ み ・ つ  
でも また その10年をロスタイムにしてしまいそう 

  

ありがとう ありがとう Best Friend

2008年03月23日 | お出かけ

♪~長い間 待~たせてご~めんね・・・ 涙が ・・・・ 一曲めからどうしよう 
Kiroroの 「10th Anniversary Live」 :浜離宮朝日ホールに行ってきました
この歌が流行っていた頃あたしは   エーッ・・・
Kiroroはデビュー10年 まさかの思い出 フーッ あるわけないか

曲に思い出があるわけではないのに 泣ける 玉城千春の声が 詩が 
Liveは感動できるものですが CDが聞けなくなるほど 素晴らしかったです

以前Kiroroのアルバムをご紹介したことがありますが
ミーちゃんが 今も大好きなアルバムです ミーちゃんが特に好きな曲は 

  「Best Friend」
    もう大丈夫心配ないと 泣きそうな私の側で
    いつも変らない笑顔でささやいてくれた
    ・・・・あなたの笑顔に何度助けられただろう
    ありがとう ありがとう Best Friend



ミーちゃんをに乗せて この歌を聴くたびに 実はバアチャン泣いています 
この瞬間を大切にしたい そう思いながら 

Liveでの「Best Friend」はクライマックスでした あふれ出る   


お久しぶりです

2008年03月16日 | あんなこと こんなこと

ほんとに ほんとにお久しぶりです
ブログって??? 新しい記事って??? どうやってアップするんだったのかしら???
体調不良で飲まず喰わずで一週間  少量ながらも三食食べられるようになって二日目
急用で博多へ二泊三日 昨日帰宅しました
帰りの飛行機 ラッキーにも前から二番目のA席が取れ 楽しみにしていました
雲海の中の真っ白い富士山かなり長い時間見えてました アルプスもきれいでした
十分 満足してしばし    目を覚ますと 
夕日を背にした富士山のシルエットがクッキリと  自分の目を疑いました
雪の富士山 夕焼けの富士山 福岡東京間で二度も富士山を見たのは始めて
この路線は100回以上は乗ってると言うのに 二度も見えたのは  
夕陽が静かに静かに沈んでいくのをジッと見ていました

写真 残念ながら今回はカメラを持っていってなかったんです
思わず携帯を取り出しそうになりました  

また少しずつアップしていきたいと思っています よろしくお願いします

感動の旅・・・おわり

2008年03月05日 | お出かけ

足摺岬 釣り人に昼食を運ぶ船

竜串海岸 奇岩

柏島 

観音岩

土佐清水市 宿泊したホテル

ホテルの部屋から見た日の出
桂浜
高知県南の観光地 
足摺岬・竜串海岸では 以前小学校の校長先生だったボランティアガイドの宮崎先生の
ジョン・万次郎のお話がとても興味深くおもしろく 色々勉強させていただきました
竜串海岸では あたしが名付けた「ハート岩」役所の方が「いただきます」って
言ってくれたけど 使ってくれたかなぁ 


土佐の海から汲み上げた海水での塩作り 手間隙かかっているのですねぇ
ご存知ですか? 
精製塩・・・塩化ナトリウム度100%のミネラルが殆ど含まれていない塩
岩 塩・・・地から掘り出された塩で ミネラル分が殆ど含まれていない
再生塩・・・有名なのには 赤穂の天塩や伯方の塩 一般的に自然塩と呼ばれている塩
      海外から輸入した天日塩ににがりを添加して炊き上げる方法
自然海塩・・海水を汲み上げ風邪と太陽の力を利用して海水を濃縮させ釜で煮詰めたり
      天日で結晶させる方法 もちろんミネラル分は 自然海塩が一番多い

ほんとうに美味しいお塩でした 文旦にちょっとつけて食べると旨味が増して

まだまだ ご紹介したい事柄も写真もたくさんあるのですが
昨日は体調を崩して 一日中休んでいました
最後に一つ 体験教室・ガラス工芸で すてきな(つもり)作品が出来上がりました
始めから終わりまで ドキドキのグラス作りでした 桜の花びらをイメージしました
握りやすいように ちょっと窪みもつけてみました 



感動の旅・・・その3

2008年03月03日 | お出かけ
初日・・・高知空港にて県の職員の方々のお出迎えを受け バスへ
栗焼酎「ダバダ火振り」で有名な無手無冠酒造
十和道の駅へ 海外で人気の新聞を利用した
"紙バッグ"
トンボ博士 杉村先生のご案内でトンボ王国見学 
目を見張るほどの驚きがいっぱい 
トンボの証は??? ここで学んだことは
何れゆっくりご紹介したいと思います 
こんにゃく作り体験へ山の奥へ奥へと 樫や樟の木から取った灰汁を使って
できたてを早速刺身で こんなにおいしいこんにゃくは始めてでした
宿毛市~柏島へ 釣りバカ日誌の舞台にもなった“大和屋”に宿泊
黒潮実感センターで神田先生の「里海をつくる」講義を受け 
紹介された一枚 一枚の写真に胸が熱くなりました
【地元のオバちゃんの手料理】
左は農家レストラン“しゃえんじり”農家の奥さん達の食堂バイキング 1,000円
猪汁・いたどり・テナガエビ・・食べきれないほどの料理 どちらも昼食です
猪肉の脂肪部分に真っ黒い毛根発見 食べましたがどうってことない 

地元でとれたハマグリの酒蒸し こんなにたくさんハマグリを食べたのは初めて 
かつおのたたき とろろの団子汁

さわち料理 寿司はたけのこ・太刀魚・・・
たけのこ寿司 フフフフ 一人で食べちゃいました
右の手前左はエソのてんぷら 奥はウツボのてんぷら

左は小夏 さわやかな味 右は文旦行く先々で売られています
こんな大きな袋が道の駅にも道路にも並んでいました
文旦がこんなに美味しいものだとは  今まで知りませんでした
さすが南国土佐  ミカンの種類には驚きました

今日はひな祭り



感動の旅・・・その2

2008年03月02日 | お出かけ
<
~ 四万十川 川くだり ~
< < < < <
写真はマウスオンで文字が出て大きくなります

          
【四万十学舎】

右の写真 三つの二段ベッド 6人が泊まれるようになっています 
ここは3年生教室 二日間 ここに一人で寝ました 
この日のお勉強は副塾長の山田高司先生の「四万十川流域に学ぶ」講座を受けました
このままの状況で進んでいくと 水・資源・食料不足 が20年以内に来るであろう・・・と
誰しもが 考えていかなければ 子供たちのためにも 足元から・・・
自然が牙をむき出すことがどんなに恐ろしいことか !!!

木工体験で梨先生に笛作りを教わり くすの木で小さな笛を作りました もちろん鳴りました 
間伐材(密集化する立木を間引く間伐の過程で発生する木材)を利用したログハウスやテーブルの見学も

自分で作ったピザ??? 生地を伸ばしてトッピング 石窯に入れたときは・・・ちょっと職人気分(笑)
今日の夕飯は 鹿肉・鮎・野菜やキノコの鉄板焼き 地元のオバちゃんが作ってくれた猪汁に栗おこわ
食べ物は後日まとめて 


                                     
最終日に泊まった ここも廃校になった黒潮町の小学校 【であいの里 蜷川】
ここはまだオープンして間もなく 設備が整っておらず 正直言って 見たときは
それをすべて打ち消してくれるほどの 暖かい方たちとの出逢いがありました

二階に たった4教室の小さな小学校 その一室に布団を敷いて寝ました・・・ちょっと怖かった
布団は太陽の光をいっぱいに浴びたホッカホッカの暖かいお布団でした
どなたかが寄付してくださったのであろうテレビが一台 ストーブが一つ

下の写真・・・錆びついたジャングルジムに低い低い鉄棒 幼かりし頃の自分を映し出していました
右側は学校の前の雑貨屋さん 見えますか 左側のドアの文字 【放送室】
ここからこの町の有線放送が流れます
廃校に宿泊する いい体験でした 地元の方達と夜遅くまで楽しいおしゃべりが続きました

感動の旅

2008年03月01日 | お出かけ
<>
【四万十川 沈下橋】 マウスオン⇒クリック⇒ダブルクリック⇒マウスアウト 5枚の写真です

    今回の旅の行き先は 高知県 四万十川流域の旅でした
    <四万十流域の生活を体験する一週間コース> に行って来ました
    行く先々での土地の方たちとの触れあいや体験
    二度とできないであろう旅でした 高知県とA旅行社協賛の旅行でしたので
    現地の企画はすべて 現地の役所の職員の方 バスも17人乗りの小さなバス
    観光バスでは行けないところへも  ・・・怖かったです 

    初日 高知空港から2時間かけて四万十町 道の駅 あぐり窪川 に到着
    
    写真は最後の清流と呼ばれる四万十川です 
    最源流は不入山 日本で11番目に長い 美しい川です 
    蛇行を繰り返しながらゆったり南下していきます 
    47本かかる この沈下橋が年に5~6回は沈むそうです 
    五枚目の写真は 沈む直前の写真(四万十学舎 副学長山田先生の写真です)
    初日・二日目と宿泊した四万十学舎は廃校になった小学校
    40年に一度はやってくると言う大水害 この学校も水害に備えて教室は二階にありました
    

    感動 感動の旅でした 毎日勉強・体験・触れあい 
   
    今日から数回に分けてご報告したいと思います
    もし コメントをいただけるようでしたら最終回にいただけたら幸いです