goo blog サービス終了のお知らせ 

RIZING スタッフBLOG

PA現場日記、機材紹介、通販速報!
音響屋目線ブログ。

TRACKS 2008~PA的レポート~

2008年09月11日 | TRACKS
とりあえず、TRACKS 2008~PA的レポート~です。
メインシステムはXa2の2/2


転がしはZX5×4、ドラムモニにZX4×1、サイドフィルがZX4×2です。

PAブースはステージから30m程離れたところ。
天気も良くって、芝生の上、最高ですね~!
客椅子はちょっと少な過ぎでした。来年はもうちょっと借りておきます。




アウトボード機材はあまり多くありません。
「卓周りはなるべくシンプル」が最近の弊社の課題ですので!
ボーカルとベースのみコンプかけてます。
ドラム周りはマイクの種類や角度のアレンジで、工夫をし、今回はノーコンプ/ノーゲートです。でも時々、ゲートリバーブはメリハリを付けるために使ってます。
オペはRIZINGスタッフが交代交代で担当しました。

夕方より、

いつもお世話になっております、サウンド&ライティングプローデュースTAKEO(大分市)さん、ムービング持って応援にきてくれました!本来予定になかったサプライズ演出!

では、本番画像を少し・・・。








では、次回は総括レポートです。
では!


無事、終了!

2008年09月08日 | TRACKS
「TRACKS in 高尾山 VOL.2」
天候にも恵まれ無事開催することができました。
ご来場頂きました沢山のお客様、出演頂きましたバンド・アーティストの方々、そして会場スタッフの皆様、本当にありがとうございました。

音、照明、撤収完了!
時刻は、

結構、かかっちゃいました。
朝より、ごみ拾いしてきます。

後日、TRACKS特集しますので!
では、お疲れ様でした!!!


TRACKS

2008年09月07日 | TRACKS

down  down  down  down  down  down  down  down  down  down  down
9月7日(日)
高尾山自然公園野外ステージ

TRACKS in 高尾山 Vol.2
up  up  up  up  up  up  up  up  up  up  up
出演確定バンド/出演順です!!

●take away 11:00~11:20
●DUMPWEED 11:35~11:55
●やなせ 12:10~12:30
●OFFBEAT NOTE 12:45~13:15
●拓洋 13:30~13:50

~1時間休憩~

●DOUBLE STEAL 14:50~15:20
●こうべぇ 15:35~15:55
●The Lazy 16:10~16:40
●Limelight project 16:55~17:15
●Spiritual distraction 17:30~18:00
●あかり 18:15~18:45
●ROLLIN'S 19:00~19:30
●The twenties 19:45~20:15
●ステレオ少年 20:15~20:45

昨年の開催模様・関連記事はこちらから!


TRACKS/前日

2008年09月06日 | TRACKS
TRACKS/前日となりました。
本日、仕込みは完了しております。


前日、RIZING & RIZ LABEL STUDIO関係者でちょっとした前夜祭となりました。

そして、RIZ LABEL STUDIOバンドの公開リハ












それでは明日、会場で皆様のご来場をお待ちしております。
いつになく、良い音出てますよ~!
~RIZING & RIZ LABEL STUDIOスタッフ一同~


新人スタッフです

2008年09月05日 | TRACKS
はじめまして。
この度、RIZINGの方に入社しました藤井と申します。
今後、いろんな場所でお世話になりますので、宜しくお願い致します。

さて、いよいよ「Tracks in 高尾山 Vol 2」が近づいてまいりました。
私達RIZINGスタッフも、機材の準備に追われております。

今回使用する照明(一部)


無事に機材車に収まった照明達yellow2
その下には、今回使用される「MIDAS Verona」が格納されております。


看板も、スタッフの手作りです。
当日は、この看板を目指して会場までおこしくださいyellow1


Tracksまであと2日
年に一度のRIZING主催のイベントです。
参加される皆さん、見にきてくださるお客様、思う存分イベントを楽しみましょうclap

それでは、高尾山にてお待ちしておりますwink
以上、新人スタッフ藤井でした。

フライヤー&チケット

2008年07月24日 | TRACKS
今年は、前回のブログにも書きましたがdown

この広場に、ステージを組んで行う事に決定しました★
山に向かって音を出しますので、大丈夫でしょうlight

そしてTRACKSのフライヤー&チケットがもうすぐ出来上がります!!

ざっと、確認用のモノをプリントアウトしてみたので修正点はありますが…。
昨年の、写真が背景になってますup_slow
もちろん、カラーですsymbol3

ここで、出演バンド情報です。
●ROLLIN'S
●The Lazy
●ステレオ少年
●Spiritual distraction
●The twenties
●OFFBEAT NOTE
●90's Factory
●take away
●あかり
●こうべぇ
●拓洋

まだ増えますのでチェックお願いしますpeace
それでは♪

急浮上!

2008年07月01日 | TRACKS
今日は、高尾山の下見に行ってきました!
久しぶりの階段…足にキてます…。。。

只今、急浮上している案があります!
今年は、野外ステージではなく隣の広場でステージを組んでしようか!?
という案です。

ちなみにこんな感じの広場です。


ステージを組めば、雨対策のテントも立てられるし、
PA席もど真ん中に設置出来ますlight
これから舞台屋さんと話しを詰めていきますので、また報告します★

久しぶりに、あのキックの音が聞きたい…symbol7
それではっ★

TRACKS in 高尾山 を終えて…

2007年09月12日 | TRACKS
熱の冷めないうちに…
という事で無事に
『TRACKS in 高尾山』

終了しました。
今回のブログは長くなりますよ…写真も含めてっ★
どうぞ、お付き合い下さいclap

本番10日前から、バタバタとしてしまいました。
トラブルもあり、出演アーティストの方々にご迷惑をおかけした事を、お詫び致します。

さて、8日の動きです。(本番前日)
僕は朝8時から現場入り。
舞台屋さんの仕込みです。テントや、ドラムの床上げ作業など…。


傾斜のあるステージでしたが、見事なまでにフラットなステージを作り上げて頂きました!!ディスプレイ大分さん、ありがとうございましたsymbol3

その間、僕はミュージシャン用のパスを作成したり、看板を取り付けたりという、軽作業に力をそそいでいました。こんな事は、何日も前から出来ていた事であり、自分の段取りの悪さを改めて実感しました。 今後の課題でもあります。。。

そうこうしているうちに、発電機&バルーンライト到着!



その後、一人でボチボチ機材を上げていたのですが…

この二つは無理…


夕方よりスタッフが揃い、PAの仕込み&楽器の搬入をしました。
当然、機材を入れてますので見張りの為、高尾山で一泊。。
大丈夫です!この日だけは、あっちの世界の方々、また虫達と、友達になる事を心に決めてましたので!!
それだけ、TRACKSに対する想いが強かったという事にしておいて下さいyellow20

9日(本番)
朝6時よりスタッフ集合!PAの最終チェック&照明&売店など業者さんが現場入りし、だんだんとイベントらしくなってきました。
9時30分より、リハーサルを開始。
そして、13時!!いよいよ開演です。

90's Factory


彼等は、初ライブ!!ガッツのある堂々としたステージでした!!

Blanketey&Blank's


Vo&Guの、しんたろう君は、『たんぽぽ』というアコギユニットでも活動しています。ぜひ、そちらの方も応援宜しくお願いします。Ba:さんちゃんの顔からは、暑さが滲み出ています。。。 確かに暑かった…ase

The Biddy


高校生とは思えない演奏力です!!Voのaiki君は90's Factoryのドラムとしても参加してました。さぞ疲れた事でしょうaseお疲れ様でした!

THE STRIKES


写真2枚目の怪しい男は、僕の幼馴染でもあります。
認めたくないけど、いい音出てた…。

Anti social


僕の大好きなメロコアバンドのカヴァーをしてました!
唯一の女性Volight紫外線…気になりますよねdown_slow

拓洋

拓洋君のライブを拝見したのは、初めてでした。
ブルースっぽい、大人の弾き語りですね!お見事っ★

台風一家


なんともメロディアス!!思わず体が自然とノッてしまいましたよ…。Ba&choのタイツさんは足を痛めている様で…、軽登山を要する高尾山… CDありがとうございます♪

Trick over


Trick overさんが演奏している時、トラブルが発生した為、会場離れる事になってしまったのです。とても残念でした…。素晴らしい演奏だったという事は、耳に入ってきました!う~ん…残念でなりません。。。

こうべぇ&しゅうへい

流れが完全に変わりました★こうべぇさんの唄には、そんなパワーがあります。そこに、しゅうへいさんの三線が… なんとも幸せな一時でした。

WinDy


照明の効果も出始めましたねlightWinDyさんは、よくスタジオを利用してくれています。そして、Ba:暁さんは、ライブ前に音作りで悩みます。当日はバッチリでしたね!!

Spiritual distraction

Vo:ショウタさんのシャウトは必聴!!バンド自体、とにかくカッコイイです!他のミュージシャンの方にかなりの影響を与えたようですgood

ステレオ少年

もぉ~間違いありません。TRACKSの前に2ステージこなしていまして、ハードスケジュール中、出演して頂きました!あぁ~素晴らしい!!また見たい!!

ROLLIN'S

お客さんとの距離間を感じさせないステージでした!さすがですね★Gu:KENさんのMCでジ~ンときましたよ…。やって良かったと♪

あかり


最後、バシッ!とシメて頂きました。今は、福岡を拠点に活動している、あかりさんですが、また近いうちにぜひ大分でライブをお願いしますね★

USELESS EATERSさん、Money Makerさん、梵論師さんの写真がありませんが、ピンボケなどしていまして…。。。すみません。。。

10日(一夜明けて…)
僕は、また朝8時より現場入り。
PA&照明&売店の撤去は終わっていました。ので…
後は、発電機やテントなどの撤去、そしてゴミ拾い。
いつもの高尾山の姿に戻します。
来た時よりも美しくなったのではないでしょうかyellow1


たくさんのミュージシャンから、楽しかったよ!と言って頂きました。疲れが飛びますね★
本当に、皆様ありがとうございましたsymbol7
まだ書き足りないですが…。
とにかく、感謝の気持ちでいっぱいです。

約300人のTRACKS(足跡)。


来年もがんばろう!!!


番外編








「TRACKS in 高尾山」~PA屋目線~

2007年09月10日 | TRACKS
おはようございます。
昨日の弊社主催の野外フェス「TRACKS in 高尾山」、天候にも恵まれ無事開催することができました。

ご来場頂きました沢山のお客様、出演頂きましたバンド・アーティストの方々、そして舞台・売店・ボランティアスタッフの皆様、本当にありがとうございました。

あんな!?山(要登山の辺鄙な場所に・・・)に約300人も集まりました!
広報活動一切なし!
ミュージシャンの手売りチケットとA4のフライヤーのみで・・・
おおいた音ねっと管理人様、登載ありがとうございました。)

皆様、本当に感謝いたします。ありがとうございました。
毎年恒例フェスにして行きたいと思っております。
風化せずにちょっとずつイベントが大きくなれば・・・
今後とも、ご支援、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。


ライブ内容は、イベント名:TRACKSの命名人の土屋が総括的にレポートしますので、今回はちょっとだけPA系のレポートです。


メインSPは、弊社の定番のXa-2でした。

そして、モニターはZX4でサイド、ドラムがSX300で残りのフット系はZX5です。

アンプもEVで固めております。
EVはスピーカーで有名ですが、アンプも僕は好きです。
アンプで個々の音質など繊細のとこまでは僕はあまり気にしませんが、CPシリーズは電気食わずなところが大好きです。で、それなりの音量が出ます。
でもちょっとアッテの感度は低めで卓側で規定で送っても、アンプ側で下回ります。
プロセッサーやチャンディバが入ることを前提の設計ですかね?
プロセッサーなしの現場では、若干GEQのインレベルをグイっと上げて調整してます。しかし、かなりの出力時でも、未だにリミットがかかったことがないので今では信頼しきってます。CP2200、お勧めの機材です。


卓周りもシンプルです。
グラフィック以外は、コンプとリバーブのみです。
今回のフェスは出演17組ですからね・・・
ゲートとか絶対設定無理です。
リハと本番では、ミュージシャンも力の入り具合が違いますし。
リハのとき設定したゲートがずっと開きっぱなしなったっり、逆に緊張で力弱くなって、ゲートが開かなかったり・・・ですからゲートは使いません。
(僕のPA技量不足もありますよ・・・)








PA屋目線のレポートでした。
次回はTRACKSの総括レポート・・・
今、しばらくお待ちください。
では。



TRACKS/前日

2007年09月08日 | TRACKS
おはようございます。
TRACKS/前日となりました。
夕方より、PAをちょっくら仕込んで来ました!

電気周りもOKです!


会社から車で15分程度のこの会場。
気楽な感じに誘われて、結局、22時頃までなんやかんや、やってました・・・
明日は、6時集合。

皆様のご来場、爆音会場で心よりお待ちしております。