リリーの備忘録

日々の生活の記録を綴ります。

遠見山と大仙山

2020-08-23 17:43:31 | 里山歩き

こんにちは。

今日は、庵治の遠見山(235m)と大仙山(131.5m)に登りに登りました。
参加者、約15名。
マルY八栗店に9時半に集合しYさんので登山口へ。
登山口を10時出発し、遠見山へ。大仙山で昼食をし、2時下山。
遠くに霞んだ小豆島、フェリーや漁船が航行し眼下に庵治の港が見え、時折吹く涼しい風が爽やかでした。


(reikoさんよりお借りしました)

遠見山への登山道の途中に大きな岩がゴロゴロ。岩の上を歩いているような場所もありました。
ボルダリングでも人気の山です。

いつも北側から見る五剣山を南側から初めて見ました。

遠見山のろし台

奈良時代ののろし台あと。(旅×カメラさんよりお借りしました。)


庵治の町と屋島。(reikoさんよりお借りしました。)

一年ぶりの山歩きで緊張して昨夜は眠れませんでした。3時間くらいはなんとか歩けるかな~
トレーニングして来月も参加の予定です。
を修理中でお借りしてばっかりです。
早く自分のカメラで載せたい

 

 


POMODORO Cuor di Bueの干しトマト

2020-08-10 12:04:19 | 庭と菜園

こんにちは。
昨年夏、イタリアで買って2月24日に種まきしたトマト約30本が
  ↓ 
https://blog.goo.ne.jp/riri28oct/m/202002



たくさん出来ました。




完熟まで待っていたら、虫に食われたり、早く熟した他の部分から腐ってきたりするので、ほどほど赤くなってからの収穫がベスト

今日はこれだけ収穫


POMODORO Cuor di Bue 直訳すると の心臓(ハート)のトマト

生育中のトマトのほとんどが、袋の写真と異なり横に広がった楕円形だったのでと思っていたのだけど
赤く熟していくにつれて型の縦長に形に変化させてきて見本どおり



ブルーの干し野菜ネットも使う予定だったのだけど



直射日光を浴びたトマトの方がビタミンDもたくさん吸収して美味しそう

 


今日は長崎原爆の日~遅すぎた決断

2020-08-09 13:00:44 | つぶやき

こんにちは。
今日は75年前、長崎に原爆が投下された日です。
犠牲になられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

記録によると、終戦二年以上前に戦艦沈没、補給船を撃破され物資補給を断たれ多くの日本軍兵士が餓死し、南太平洋戦で苦戦しているのに、次々に若い人たちを戦地に送り、その時点で戦況は報道されていない。
1944年10月、ルーズベルト大統領はソ連に参戦を促し日本に無条件降伏をさせる構想を持った。
1945年4月、東京大空襲で10万人を失い、大阪、名古屋、神戸なども空襲され多くの人々と城など文化財が焼失した。
5月にドイツが降伏し、イタリア共和国が消滅した。
ソ連はドイツの敗北で兵力を極東に集中させ、満州国を攻めた。
多くの日本軍兵士60万人が寒冷地に送られ強制労働をさせられ10万人が死亡した。
5月に入ると再び東京、横浜などや他の約60の中小都市も爆撃された。
沖縄戦では6月23にまでに沖縄の戦域の大半を占領された。
7月26日に日本に降伏を求めるポツダム宣言でが発表されたが、日本軍は無視。
8月6日、広島に原子爆弾投下。
8月7日、ソ連が日本に宣戦布告。
8月8日、長崎に原子爆弾投下。
8月9日、昭和天皇が初めて戦争終結を口にする。
8月14日、ポツダム宣言を受諾。
8月15日、玉音放送。
ソ連軍は降伏後も樺太からの引き揚げ船を撃沈し、南樺太、千島列島、満州国への攻撃を継続し、歯舞諸島に上陸するなど9月5日まで違法な戦闘攻撃をし朝鮮半島北部など多くを支配下に置いた。

終戦直前に飛び立った若い特攻隊員、人間魚雷、軍需工場で働いていた女学生。
日本の勝利を信じていたのだろうか。
大戦以前から言論統制法規が敷かれ、報道の自由は奪われていた。
国家総動員法、国防保安法などにより、新聞記者は戦争事態を取材し書くことができなくなった。
5月にドイツが降伏した時、日本も降伏していればのちに大きな犠牲を払うことはなかっただろう。
「負けません、勝つまでは」を合言葉に国民は我慢して一致団結をし闘ってきたけど負けてしまった。

現在の日本も国の新型コロナ対策が後手に回って、よく似ている。
なぜ政府与党は臨時国会の召集に応じないのだろうか。
新型コロナ特措法を改正し、強制力を伴う休業要請や金銭的可能要望の声が出ている。
今日も各県で多数の新型コロナ患者が増加している。
このまま、政府は何の対策もせず10月まで国会を開催しないのだろうか。



 

 

 


スパイダーリリーとブッドレアの挿し木苗が開花

2020-08-07 20:55:33 | 庭と菜園

こんばんは。桜葉の落葉が始まりました。
今日は立秋。
人間より植物の方が、季節の変化に敏感かと思いきや


今が一番暑い時期で早く涼しくなってほしいと思う一方、落ち葉の季節が近づくのは嫌だな。
でも、よく考えると単に日照りで葉が枯れただけのようですね。
緑からいきなり茶色にはならないもの。安心した。


畑の蝶豆をプランターに植え替え。

スパイダーリリーの鉢が破裂?して



三株になり鉢の中は根がいっぱい。窮屈だっただろうな~


大きな鉢に植え替え。昨日開花しているのに気付いた。
一日花で花の命は短い。


昨日の花も含めて三輪は咲いている。

昨年は一輪だったから3倍に成長したようだ。
ほとんど同じ日に開花して、まるで365日目を数えていたかのよう。凄いな~

https://blog.goo.ne.jp/riri28oct/c/443011905c980edbca3542b48d6dfc76/1

挿し木したブッドレアが3日ほど前、開花しました。
今日が満開。咲き始めた軸の方からだんだん花柄が枯れて汚くなる。
10cmほどの小さな苗なのに花の大きさは一人前~笑
苗の丈より大きいくらい。
小さな苗が頑張って咲かせている。私も頑張ろう