リリーの備忘録

日々の生活の記録を綴ります。

クレロデンドルム(ブルーエルフィン)

2016-10-31 22:02:48 | 庭の花~秋

こんばんは。
今日で10月も終わり。ハイビスカスの花が日ごとにだんだん小さくなってきて、いつまで咲いてくれるのか見守っています。

いつ植えたか覚えていない。10年~15年経つかしら。

名前を知らないままに、10月頃から咲き始め1月頃まで楽しめて、毎年花の少なくなる時期に青空のようなブルーに癒される。3月には葉を落として枯れ木状態。掘ってみると、太い根がしっかりと四方に張っている。
にもかかわらず、例年5月には新芽が出るのに今年は6月になっても見られずとても心配しました。

名前はブルーエルフィン(クレロデンドロムと判明。今年は一か月も遅く7月にやっと新芽が出て安堵。


来年からも、心配しなくていいように10月初めに挿し木をしました。
春には根付くかな。花友Nさん、待っててね。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (コスモス)
2016-10-31 23:10:50
沖縄に住んでいます。

ハイビスカスを育てておいでになるのですね。
ハイビスカスは歩けばハイビスカスに出会います。そして、ブルーエルフィンは大好きで、庭に植えています。
本土と違ってモーレツに暑い日が続くのでなかなか繊細な花が育てられません。
四国は祖父の出身地で足腰がまだ動ける間に、四国巡礼の旅をするのが夢なのです。で、毎日フォーキングで花との出会いを楽しんでいます。

お花の好きなあなたのブログを拝見して読者にさせて頂きました。
元気であればブログも続けて行くつもりでおります。どうぞ宜しくお願い致します。
Unknown (リリー)
2016-11-01 21:57:12
コスモスさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。
ハイビスカス、今年最後の花になるかもしれません。
これからだんだん寒くなり花の種類も少なくなりますが、花を探して載せたいです。

四国巡礼、八十八カ所を昨年歩いて巡りました。
50カ寺近くを一人で巡ったのは、何事にも代え難い貴重な体験でした。ぜひ、「歩き」をお勧めします。

読者になって下さってありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします

コメントを投稿