goo blog サービス終了のお知らせ 

「J。」

愛犬Jさんと旅行のお話。
(Jさんは2021年11月23日虹の橋のたもとへと旅立ちました)

またまたご無沙汰しております。

2022-03-01 | 日記

前回の更新からまた時間が経ってしまいました。。。

コロナが流行して生活スタイルが一変し、

1年以上もすっかりブログから遠ざかっていたため

「明日ブログを更新しよう」と思っていても

翌日にはすっかり忘れているということの繰り返しでして・・・

以前はブログを書くことが生活の一部のようになっていたのですけどねぇ。。

今はブログに載せるための写真をほとんど撮らなくなり

自分の記録用、手帳代わりのような感じでスマホで簡単に撮影していることが多いのですが

なんだかんだと長い間なんとか続けているブログなので

もう少し続けてみようかなと思います。

 

さて、今日はかなりどうでもいい私の手触りフェチについて・・・(笑)

手触りフェチというのか毛布フェチというのか。

私は手触りの良いブランケット(ひざ掛けサイズ)が大好きでして、沢山持っています。

こちらはジェラートピケの毛布。

あつ森とのコラボ商品。まめきちたぬきちデザインが可愛くてお気に入り

すぐに売り切れてしまったため、再入荷待ちをしてゲットしました。

こちらのふわもこな2枚もジェラピケ。

かなり使い込んでいるのでふわふわ感がだいぶ失われてきているので

次の冬には買い替えかなぁ。

 

そしてこちらの2枚もジェラピケです(どんだけ・・・

こちらはかなり薄手。ふわふわな感触ではなくしっとり系ですが

こちらも手触り抜群です。

薄手なので持ち運びがしやすく、旅行用に持ち歩いています。

海外旅行へ行くと、機内や空港がとても寒いことがあるので

大き目のトートバッグの中に入れて持ち歩けば活躍すること間違いなし。

なのですが・・いつになったら海外に行けるのやら・・・。

こちらはカシウエアのベビー用毛布。

ベビー用なので、ひざ掛けサイズの毛布よりもさらに小さく

あまりかさばらないのがgood

手触りはふわふわというより"もっちり"系。

 

そして最近の一番のお気に入りは手触りが抜群に良いミッキーさんの毛布。

こちら、リバーシブルになっています↓↓

 

肌ざわりが柔らかくてずっと触っていたくなる毛布

白とグレーのシックな色合いもとても好きです

先日同じものが半額で売られていたので、追加でもう1枚購入しました

 

 

毛布といえば・・・

以前、Jさんが元気だったころ、

ふわふわが大好きなJさんは、私がちょっと目を離した隙に

いつの間にか私の毛布の上に寝ていることが多く、

「その毛布はダメー!」と言っても知らん顔で(笑)

Jさん用の毛布の上に移動させても、気づいたら私の毛布の上にいることが多く

そしてその上で自分の手足を舐めるものだから、毛布がヨダレでベタベタにされてしまい

結局私が諦めて毛布をJさんに譲り、自分の毛布を新しく買う。。。

と、またその毛布がJさんに狙われるという攻防戦をずっと繰り返していました

懐かしいなぁ・・・・。

Jさんすごい寝相ですが・・

この星柄の毛布がすごくふかふかで手触りが良く

私のお気に入りだったのですが、すぐにJさんに奪われてしまった1枚。

オイラの毛布だぞ。の顔?

すっかりJさんに奪われたこの毛布は、今でも大切に取ってあります。

最後までJさんが使っていた毛布なので、洗濯できません・・・(笑)


2021年

2021-12-27 | 日記

今年も残すところあと数日。

去年に引き続き、今年もコロナに振り回されて

ストレスフルな一年でしたねぇ。。。

 

コロナだけでなく、個人的に色々と精神的に苦しいことが多い一年でもありました。

まずは今年の2月に父が急逝。

骨折をしてリハビリ入院をしていたところ

容態が急変し、あっという間に逝ってしまいました。

 

そして8月最後の日、今度は義母が倒れて救急搬送され

10時間に及ぶ手術を受け、なんとか命は助かったものの

半身麻痺となり、今は寝たきりの状態になっています。

少し言葉を話すことはできますが、

自分の息子のことも、嫁である私のことも認識することができません。

来月には転院をして、経口摂取ができるようにリハビリをする予定ですが

コロナ禍ということで、ほとんど面会が許されないため

私たちは何もすることができず。。。

こんなときこそ、そばに居て寄り添いたいと思うのに

それが全くできないというのはとても辛いです。

 

そして先日ご報告させていただいた通り、先月にはJさんが天国へ旅立ってしまいました。

今年は大切な家族に次々と不幸なことが起こり

気持ちの整理がなかなかつけられず大変です。

 

私は母を早くに亡くしているので、実家には父が一人で住んでいましたが、

父がいなくなってしまい、しばらくそのままになっていた実家を全て片付けて

今は完全な空き家状態になっています。

来年の2月には父の1周忌の法要を行う予定ですが

もう私は2度と実家に足を踏み入れることはないのだなぁ・・・と思うと

なんとも寂しい。。。

帰る実家がなくなるというのは、こんなに寂しいものなんですね。。。

その前に、1周忌法要に行けるのかな。。。

オミクロンこの先、海外のように爆発的に感染者が増えるのでしょうか。。。

因みに初盆のときは、東京都の感染者が5000人ほどいて、

まだ私のワクチン接種が完了していなかったこともあり帰省を諦めました

本当にコロナめ・・・

一周忌には行けるといいな。。。

 

そんな感じで、今年は私たち夫婦にとってとても辛い一年でした。

来年はもう少し明るい気持ちで過ごせる時間が増えるといいのですが。。。

年が明けたら厄除けに行こうかな

 

そして、このブログを来年以降どうするか・・。

このブログのタイトルになっているJさんはいなくなってしまったし。。。

ブログをやめてこれからはインスタにしようかな?と思ったり。

いや、でもずっと長いこと続けてきたブログだし。。。

悩むぅ。。。。

 

とりあえずしばらく悩んでみて、また来年にでもご報告させてください。

 

それでは良いお年をお迎えくださいね

来年は良い一年になりますように!!

 

 

 

****

最後に旅の写真を・・・

大切な家族を突然失い、突然会えなくなってしまったことから

会いたい人には会えるうちに会っておかないと。という思いが強くなり、

ずっと会えていなかった友人に声をかけて、

函館旅行に行ってきました。

 

これは函館山からの夕日です。

夜景も綺麗でした。

美味しいご飯を沢山食べて

今まで会えなかった時間を取り戻すかのように

沢山おしゃべりをして。

こんな当たり前な日常が早く戻ってきますように。。。

 

 

 

 

 


ご報告。

2021-11-29 | 日記

大変ご無沙汰しております。

去年の6月以来、1年と5か月ぶりの更新です

さすがにもう定期的に見に来てくださっている方もいないと思いますが、

今回は我が家の愛犬、Jさんのことでご報告があるため

久々にブログを更新します。

 

Jさんは2021年11月23日の早朝に天国へ旅立ちました。

我が家に来てから10年と7か月。

推定年齢17~18歳でした。

 

晩年は認知症を患い、私たち飼い主も、そして本人も

なかなかに大変な生活を送っていましたが

最期は苦しむことなく、眠ったまま静かに息を引き取りました。

認知症で訳もわからず

昼夜問わずただただ鳴き叫んでいる時間が増え、

足腰も立たなくなり、あれほど大好きだったご飯やおやつにも

ほとんど興味をしめすことがなくなり

本人もきっと辛かったと思います。

やっと楽になれたのかな

 

今頃は虹の橋のたもとで、見えなかった目も見えるようになって

元気に駆け回っているといいな。

 

これは今年の4月。

後ろ足が立たなくなり、まだかろうじて前足が動く状態だったころ

Jさん用に作った車椅子でのお散歩の様子です。

これは今年3月のJさんの様子です。

寝ているときは相変わらず天使のような可愛さなのに(飼い主バカすみません

起きると吠えて吠えて吠えまくる

ブチ切れJさんでした

認知症になる前は、あんなにおとなしい子だったのにね~。

 

Jさんが旅立つ直前の写真もありますが

かなり姿が変わってしまっているので、

ここには可愛さ満開だった頃のJさんの写真を残しておきたいと思います。

遺影に選んだお気に入りの写真。

数年前にキャンプに出かけたときの写真です。

あ~本当に可愛い。愛おしい(涙)

寂しくて寂しくて油断をするとすぐに涙が溢れてきます。

 

Jさんが認知症になってからはすごく大変だったけれど、

Jさんと出会えて、家族になることができて、私は本当に幸せでした。

 

そしてJさんとのご縁を繋いでいただいた成犬譲渡の会の関係者の皆様と

生前Jさんを可愛がってくださった全ての方に

心から感謝申し上げます。

 

 

Jさんも本当にお疲れさまでした。

そして本当にありがとう。

ずっと大好きだよ。

 

 

今日はJさんの初七日。

これからお世話になった動物病院にご挨拶に行ってきます。

 


あつ森とか。

2020-06-10 | 日記

今日は自粛生活中にどっぷりハマっていた

ニンテンドーSwitchのあつまれどうぶつの森について。

いや・・本当にブログネタがないので

とうとうゲームネタです

 

どうぶつの森シリーズは色々ありますが

私はおいでよどうぶつの森から始まって、

とびだせどうぶつの森、そして今回のあつまれどうぶつの森で

3つめのどう森シリーズになります。

 

 

今回のコロナ自粛の影響でSwitchが全く手に入らないようですが

私は去年ドラクエⅪのswitch版が発売になった時に購入していたので

元々持っていました。

 

今回の自粛生活にこのゲームがあったおかげで

あまり退屈することなく過ごすことができたので

去年買っておいて本当に良かった

 

今回はどう森シリーズをやったことが無い方には全く意味不明のブログだと思うので

スルーしちゃってくださいね

最後の方にJさんの写真を載せるので、良ければそこだけ見てください

 

 

 

++

 

メインのお家。写っているのはサブキャラですが。

(2つアカウントを作って遊んでいます)

写真を写す角度がなかなか難しい・・。

メインの家のリビングルームです。

キッチンのお部屋もつくりました。

 

こちらがサブキャラのお家。

こちらはメインとはガラッと雰囲気を変えて・・・

全体的に白を基調とした家具でまとめています。

 

・・・Swicthについているカメラ機能を使って撮影しているんだけど

全体を写すのがとても難しい・・^^;

 

別の日に撮った写真。

こっちのほうが見やすいかな。

こちらは作業部屋。

DIYの作業台を置いたり、ミシンや掃除機、アイロンなどもこの部屋にまとめました。

そしてこちらはダイニングルーム。

そしてなぜか家の中にビーチを作ってみました。

床は砂浜になっています。

 

まだお家は増築中なので、もっと沢山好みの家具を集めたりDIYで造ったり

やることはまだまだ沢山

 

++

 

 

お家の外に出て・・・

リゾートチックなカフェをつくってみたり・・・

遊園地をつくってみたり。

ここに写っているのがメインのキャラです。

なんだかめっちゃ楽しそう・・・

そしてアメリカンな雰囲気のダイナー&ゲームセンターなどもつくってみました。

このエリアはもっと広くてカウンターバーなんかもあります。

こちらもアメリカンなバー。

奥にはギターやドラム、サックス、DJブースを置いてみました。

そしてここに・・・

自粛期間で巣ごもり中の弟と甥っ子ちゃんが遊びにきました!

楽器は音を出せるようになっているので、3人でセッションもしました

こちらは、甥っ子ちゃんの島に流星群が発生中ということで集合した時の写真。

甥っ子ちゃんの島の名前はハワイ島。私の島の名前はBig Islandで

ちょっと被ってました(笑)

そして、弟とは帽子が被っている

甥っ子ちゃんと流れ星にお祈り中です。

 

コロナの影響でしばらく実際に合うことはできないかもしれないけれど

こうしてそれぞれの島にときどき集合して遊ぶことができて

とても楽しい時間でした

 

++

 

写真には撮っていないけど、ほかにもカフェやピザ屋さん

グランピングに和風の空間など色々つくっていますが

全て紹介するのは大変なのでこの辺にしておきます

 

++

 

最後は我が家の癒し犬!久々のJさんです

毛布を使っているので、数か月前の写真かな。

面白いヘアスタイルですね

相変わらず出ちゃってますー

暑~~~い

カットをしてスッキリなJさん。

外出自粛中のJさんのトリミングはかなり悩んだのですが

毛が伸びてかなり暑そうにしていたためやむを得ずトリミングに出すことに。

でも普段通っているサロンではなく、

いつもの動物病院にお願いしました。

コロナ対策がかなりしっかりとされているので少しは安心かなと。。。

自粛期間中に予防接種や狂犬病の注射もあったのですが

診察待ちは建物の外でもOK,簡単な診察であればそれも外でOKなので助かります

 

 

++

 

それでは・・・

多分またしばらくブログはお休みすることになると思いますが

最低でも月に一度は更新できるようにネタを探してみたいと思います

 

 


一か月待ちとお家ご飯とあつ森と。

2020-05-22 | 日記

大変ご無沙汰しています。。。

 

自粛生活でどこにも出かけていないため

旅行のネタも外食のネタも、そして旦那さんが在宅勤務のため

お弁当ネタも何もなく、気づけば2か月も放置しておりました。。。

 

さすがにそろそろ気になりだしたので

今日は自粛中の生活について少し書きたいと思います。

 

テレビを見ていると多くの方が持て余した時間を使って

断捨離をされているようですが、我が家も「いつかやらなければ・・・」

と思いながら、なかなか重い腰が上がらなかった

物置部屋の大大断捨離をやっと決行いたしました。

古くなったお客さん用の布団やら使わなくなった掃除機やら

アメリカから持ち帰った大きな扇風機に、ダイビングの重器材×2人分などなど・・

とにかく沢山の粗大ごみが出たのですが、

断捨離をする人が多いせいか、回収に一か月ほどかかるということで

粗大ごみの置き場に困り、今は寝室が粗大ごみで溢れている状態です

これが1つ目の一か月待ち。

 

2つ目の一か月待ちはこちら↓↓↓

トランポリン!

私たち夫婦は週に3~4回ほどフィットネスジム通いをしていましたが

今はそのジムも休業中。

日常的に運動することが当たり前の生活になっていたため

今回の自粛生活の中で一番のストレスとなったのが

日々の運動ができないことでした。

(筋トレは苦手なのでほとんどやりません・・・)

そこで自宅で何かできないものかと色々とチャレンジしてみたのですが

(久々のビリー隊長など・・)

どーも続かない。。。

そんなとき、以前から興味のあったトランポリンを使ったフィットネスジムが

Live配信サービスでレッスンを有料配信していることを知り

思い切ってトランポリンを購入!

したのですが、こちらも今回のコロナ自粛で注文が殺到しているらしく一か月待ち。

やっと届いたトランポリンがこちら↑↑↑です。

・・・覚悟はしていましたけども・・・デカイ

だいぶ圧迫感があり邪魔ですが仕方がない

でもおかげでいい運動が出来ています。

トランポリンってこんなに体力使うんだ?!とビックリですが

やっぱり運動はいいストレス発散になりますね

これでかなりマズいことになっていた私のコロナ太りが

少しでも解消できるといいのですが・・・

 

そして3つめの一か月待ち。

分別ダストボックスです。

この場所には元々カンやビン、ペットボトルや紙などを捨てるためのごみ箱が

それぞれ置かれていたので、見た目もごちゃごちゃしていてい良くないし

場所も取って邪魔だったのでなんとかスッキリさせたい!と

スリム家具のダストボックスを探していたところ、ディノス家具でこちらを発見。

しかしこちらも入荷待ちで一か月かかりました。

でも一か月待った甲斐があって、めちゃくちゃスッキリ!

ボックスの上にはこちらもやっと手に入れた

比較的高濃度のアルコールハンドジェルを置き、

上段のボックスにはハレクラニのマグネットを貼り付けました。

 

++

 

そして次はおうちごはん。

自宅のポストにこんなチラシが入っていました。

手作り感満載のチラシには切羽詰まった「お助けください!」の文字。

微力ではありますが、少しでも力になれるのであれば・・と

すぐに2人分を注文。

こちらがオードブル弁当一人前。

これはお弁当というよりもおつまみセットですね。

普段めったに飲まないワインを開けて美味しくいただきました。

メニューについてはリクエストをきいてくれるそうなので

また近いうちに注文させていただきます

 

++

 

 

そしてこちらは、先日TVで見たホットサンドメーカーで作るギュウギュウ餃子焼きが

あまりにも美味しそうだったので、早速マネして作ってみました。

我が家にもキャンプ用のホットサンドメーカーはあるのですが

中に仕切りがあるタイプなので、今回は仕切りのないタイプのものを

ネットで探してわざわざ購入しました(ホント暇人です・・

両面カリッカリで見た目がもう美味しそうですよね~

これはキャンプの定番メニューになりそうです

 

++

 

そして自粛生活になってから定番になりつつある週末のお楽しみは

自宅の狭いパティオ?での昼飲み&ごはん。

週に一度買い物に出かける程度しか外出をしていないため

少しでも外の空気を感じたくて、お天気が良く暖かい日は

パティオでお昼ご飯や夕食を楽しんでいます。

この日はすごく暑い日で、急遽そうめんを追加。

 

また別の日にはお弁当箱におつまみ系を詰め込んでお家ピクニック風にしてみたり。

・・・こんなことばっかりやっているから

コロナ太りが大変なことになってしまうんですけどね

でもこの自粛生活の中で少しでも楽しいことを見つけていかないと

息が詰まってしまいますから

 

++

 

こちらは平日のお昼ご飯。

実はワタクシ、サッポロ一番が大好きでして・・・

自粛生活でなかなかスーパーにも行けないから

保存食で~なんて言いながら、普段めったに食べることのなかった

サッポロ一番を堪能しています

多分1年ぶりくらい?に食べましたが、やっぱり美味しい・・・。

でも私は塩味派。旦那さんは味噌味派なので少々揉めます(笑)

 

 

++

 

・・・・タイトルにあるように、ドハマりしているあつ森についても

アップする予定でしたが、予想外に長くなってしまったので

今回はこの辺にしておきます。

あつ森と可愛い我が家のについては、また次回。