☆下高井戸にある『たつみや』の『たい焼き』(1匹170円)。


羽根付きのたい焼きにつぶあんがたっぷり。
皮は表面カリっと香ばしく、生地はしっとりやわらか。
甘さ控えめなつぶあんがよく合う。
羽根のカリカリ食感がまた良いアクセントに。
美味い(≧▽≦)♪


羽根付きのたい焼きにつぶあんがたっぷり。
皮は表面カリっと香ばしく、生地はしっとりやわらか。
甘さ控えめなつぶあんがよく合う。
羽根のカリカリ食感がまた良いアクセントに。
美味い(≧▽≦)♪
☆スタバの『GOHOBI メロン フラペチーノ』(687円)。

カップには青肉メロンの果汁とミルクベースのフラペチーノにホイップクリーム。
下には赤肉メロンの果肉ソースとメロンジュレが。



ストローで吸い込むと甘いメロンの風味が口の中に広がります。
ホイップクリームを混ぜるとまろやかクリーミー。
赤肉メロンの果肉とジュレのプルプル食感がまた良いアクセントに。
美味い(≧▽≦)♪

カップには青肉メロンの果汁とミルクベースのフラペチーノにホイップクリーム。
下には赤肉メロンの果肉ソースとメロンジュレが。



ストローで吸い込むと甘いメロンの風味が口の中に広がります。
ホイップクリームを混ぜるとまろやかクリーミー。
赤肉メロンの果肉とジュレのプルプル食感がまた良いアクセントに。
美味い(≧▽≦)♪
☆森永乳業の『PARM(パルム)杏仁ミルクストロベリー』。
ストロベリーソース入り杏仁ミルクアイスをホワイトチョコレートでコーティング。
杏仁ミルクアイスは杏仁の風味が濃厚でねっとりなめらかな口どけ。
食べた瞬間、杏仁とミルクの香りと甘さ、後からストロベリーソースの甘酸っぱさが口の中に広がります。
ホワイトチョコレートの甘さと食感がまた良いアクセントに。
美味い(≧▽≦)♪
ストロベリーソース入り杏仁ミルクアイスをホワイトチョコレートでコーティング。
杏仁ミルクアイスは杏仁の風味が濃厚でねっとりなめらかな口どけ。
食べた瞬間、杏仁とミルクの香りと甘さ、後からストロベリーソースの甘酸っぱさが口の中に広がります。
ホワイトチョコレートの甘さと食感がまた良いアクセントに。
美味い(≧▽≦)♪
☆JR・東京メトロ高田馬場駅から徒歩7、8分ほど。
早稲田通りと明治通りが交差する馬場口交差点そばにある『cafe omotenashamoji (カフェ オモテナシャモジ)』の『ジンジャーエール』(スイーツセット価格で350円)。




ジンジャーエールは炭酸強めの甘さ控えめ辛口タイプ。
生姜の風味が濃厚で飲んだ瞬間、生姜の辛さと苦味が口の中に広がります。

スイーツとの相性抜群。
美味い(≧▽≦)♪
早稲田通りと明治通りが交差する馬場口交差点そばにある『cafe omotenashamoji (カフェ オモテナシャモジ)』の『ジンジャーエール』(スイーツセット価格で350円)。




ジンジャーエールは炭酸強めの甘さ控えめ辛口タイプ。
生姜の風味が濃厚で飲んだ瞬間、生姜の辛さと苦味が口の中に広がります。

スイーツとの相性抜群。
美味い(≧▽≦)♪
☆JR・東京メトロ高田馬場駅から徒歩7、8分ほど。
早稲田通りと明治通りが交差する馬場口交差点そばにある『cafe omotenashamoji (カフェ オモテナシャモジ)』の『定番の自家製プリン(アイスのせ)』(780円)。

自家製プリンにカラメルソースがたっぷり。
上にはバニラアイスが。





固めタイプのプリンは卵の風味が濃厚でむっちりぷるぷる。
ミルクの風味が濃厚なバニラアイスと苦味強めのカラメルソースがよく合う。
美味い(≧▽≦)♪
早稲田通りと明治通りが交差する馬場口交差点そばにある『cafe omotenashamoji (カフェ オモテナシャモジ)』の『定番の自家製プリン(アイスのせ)』(780円)。

自家製プリンにカラメルソースがたっぷり。
上にはバニラアイスが。





固めタイプのプリンは卵の風味が濃厚でむっちりぷるぷる。
ミルクの風味が濃厚なバニラアイスと苦味強めのカラメルソースがよく合う。
美味い(≧▽≦)♪
☆中野サンモールにある『どうとんぼり神座』の『煮玉子ラーメン』(950円)。

黄金色のスープに中太ストレートたまご麺、チャーシュー、煮玉子、白菜が。


醤油ベースのスープは白菜の甘さが効いておりあっさりさっぱり。
中太ストレートたまご麺とよく合う。

煮玉子を割ると黄身がとろ~り。

途中、卓上のタレ漬けのニラを投入すると一気にパンチが出てまた違った味が楽しめる。
美味い(≧▽≦)♪

黄金色のスープに中太ストレートたまご麺、チャーシュー、煮玉子、白菜が。


醤油ベースのスープは白菜の甘さが効いておりあっさりさっぱり。
中太ストレートたまご麺とよく合う。

煮玉子を割ると黄身がとろ~り。

途中、卓上のタレ漬けのニラを投入すると一気にパンチが出てまた違った味が楽しめる。
美味い(≧▽≦)♪
☆森永乳業の『MOW(モウ)香りたつマスカット』。
マスカット・オブ・アレキサンドリアの果汁を使用したアイスはマスカットの風味が濃厚でなめらかな口どけ。
食べた瞬間、ほんのり甘酸っぱいマスカットと甘いミルクの風味が口の中に広がります。
後味さっぱり爽やか。
美味い(≧▽≦)♪
マスカット・オブ・アレキサンドリアの果汁を使用したアイスはマスカットの風味が濃厚でなめらかな口どけ。
食べた瞬間、ほんのり甘酸っぱいマスカットと甘いミルクの風味が口の中に広がります。
後味さっぱり爽やか。
美味い(≧▽≦)♪
☆東京メトロ丸ノ内線南阿佐ヶ谷駅から徒歩2分ほど。
青梅街道沿いにあるチョコミントスイーツが楽しめる韓国風カフェ『bubble(バブル)』でお店のマスコットキャラクター・bubbleくんのメレンゲ菓子をサービスしていただきました♪
ありがとうございます(^ー^)♪


見た目も味も楽しめる可愛いメレンゲ菓子。
美味い(≧▽≦)♪
青梅街道沿いにあるチョコミントスイーツが楽しめる韓国風カフェ『bubble(バブル)』でお店のマスコットキャラクター・bubbleくんのメレンゲ菓子をサービスしていただきました♪
ありがとうございます(^ー^)♪


見た目も味も楽しめる可愛いメレンゲ菓子。
美味い(≧▽≦)♪
☆東京メトロ丸ノ内線南阿佐ヶ谷駅から徒歩2分ほど。
青梅街道沿いにあるチョコミントスイーツが楽しめる韓国風カフェ『bubble(バブル)』の『アイスミントラテ』(800円)。




グラスにはミントの葉、ミントクリーム、チョコミントアイス。

下にはミルクたっぷりラテにミントシロップが。
ストローで吸い込むとほろ苦いコーヒーと甘いミルク、爽快なミントの風味が口の中に広がります。
後味さっぱり爽やか。
美味い(≧▽≦)♪
チョコミント系スイーツを扱うお店は都内でも少なく、あっても夏季限定な事が多くて。
こちらの様にチョコミント系スイーツの種類が豊富でどれも通年で楽しめる。
チョコミント好きにはホント嬉しい♪
青梅街道沿いにあるチョコミントスイーツが楽しめる韓国風カフェ『bubble(バブル)』の『アイスミントラテ』(800円)。




グラスにはミントの葉、ミントクリーム、チョコミントアイス。

下にはミルクたっぷりラテにミントシロップが。
ストローで吸い込むとほろ苦いコーヒーと甘いミルク、爽快なミントの風味が口の中に広がります。
後味さっぱり爽やか。
美味い(≧▽≦)♪
チョコミント系スイーツを扱うお店は都内でも少なく、あっても夏季限定な事が多くて。
こちらの様にチョコミント系スイーツの種類が豊富でどれも通年で楽しめる。
チョコミント好きにはホント嬉しい♪
☆東京メトロ丸ノ内線南阿佐ヶ谷駅から徒歩2分ほど。
青梅街道沿いにあるチョコミントスイーツが楽しめる韓国風カフェ『bubble(バブル)』の『ミントバスクチーズケーキ』(700円)。

お皿にはミントのバスクチーズケーキ、チョコレートホイップクリーム、ミントの葉が。






ミントのバスクチーズケーキはねっちり濃厚。
爽快なミントとほんのり塩っ気の効いたチーズの風味が口の中に広がります。
ふんわり軽い口どけのチョコレートホイップクリームがよく合う。
美味い(≧▽≦)♪
チョコミント系スイーツを扱うお店は都内でも少なく、あっても夏季限定な事が多くて。
こちらの様にチョコミント系スイーツの種類が豊富でどれも通年で楽しめる。
チョコミント好きにはホント嬉しい♪
青梅街道沿いにあるチョコミントスイーツが楽しめる韓国風カフェ『bubble(バブル)』の『ミントバスクチーズケーキ』(700円)。

お皿にはミントのバスクチーズケーキ、チョコレートホイップクリーム、ミントの葉が。






ミントのバスクチーズケーキはねっちり濃厚。
爽快なミントとほんのり塩っ気の効いたチーズの風味が口の中に広がります。
ふんわり軽い口どけのチョコレートホイップクリームがよく合う。
美味い(≧▽≦)♪
チョコミント系スイーツを扱うお店は都内でも少なく、あっても夏季限定な事が多くて。
こちらの様にチョコミント系スイーツの種類が豊富でどれも通年で楽しめる。
チョコミント好きにはホント嬉しい♪