整体院フィジカル・Laboマイオ(筋肉)チューニング(整える)アプローチでの筋肉由来の不調の原因を改善します。

健康増進に役立つ情報・お知らせ・その他いろいろ更新していきます。
ご質問にもお答えします。

眩暈(めまい)の原因は?

2017年11月29日 | 肩・頚からの症状
眩暈(めまい)でお困りの方は多いですね。
このサイトが分かり安かったのでリンクを張っておきます。
https://www.hotweb.or.jp/shirato/vertigo.html


大きく分けると
①脳神経に由来するもの
②三半規管に由来するもの
③内科系(血圧)などに由来するもの
④薬物に由来するもの(薬の副作用)
⑤心因的なもの(ストレス)
⑥原因の分からないもの


といったところでしょうか。

①~④は病院で診断されるので分かりやすいですね。
ただ、世の中に沢山いる「めまい持ち」の方が、皆さん原因が分かっていて良くなっているかというと、そんなことはありません。

そもそも病名がついて、それに合った対処がされていれば、世の中にこんなに多くのめまい持ちの方はいません。
ほとんどの方は「眩暈を抑える薬」を渡されているだけだと思います。


実際に私が経験した「めまい持ち」の方の多くは
「長年・・・・」という方がほとんどです。


原因が分からない方の殆どは
重度の肩や頚こりを持っている方が多いですね。

方首回りをマッサージしてもらうと楽になるという経験は多いと思います。
原因⑥の原因不明の方の殆どはこのパターンです。


「原因は頚や肩の凝りだ」と言っておいて「原因不明」と言っているのはなんで?となると思います。
理由は「病院では診断してもらえないから」です。

脳神経外科では、画像上問題ありません
内科でも、血液も血圧も検査では問題ありません
薬もめまいの原因になるようなものは出ていません
整形外科でも、レントゲンに異常はありません(めまいと関連付けてくれることもまれにあります



では、いつも通り頚周りの筋肉の構造を見てみましょう。
今までもそうですが、医療者向けの画像なのでちょっと苦手な方もいるかもしれません。




いつもの様に筋肉と神経、後今回は血管ものせました。
頚の筋肉のすき間から後頭部、側頭部、頭頂部への神経と血管が伸びていきます。
目にもかなり行っていますね。


横から見るとこんな感じです



「頭の表面の血管や神経は主に頚から出てきますよ」ということです。
眩暈や今度書きますが「偏頭痛」は頭の中の問題と思われる方が多いと思いますが、
実際に頭の中に問題がある方が少ないから、病院では診断が付かないわけです。


そして偏頭痛に限っていえば「体の痛みを処理する脳細胞はありますが、脳細胞の痛みを感じる神経はありません」
そして、もし脳に問題がある痛みなら、動けたりまともに会話が出来るような生易しい痛みではありません。
急いで119番です。


前置きはこの位にして筋肉の話に戻ります。

長時間のデスクワークで頚や肩が鉛みたいになっている方多いですよね。
パソコンの画面を見るのに、猫背気味に頭を突き出したような姿勢をとっていませんか?
頭はとても重いので、頭を支える筋肉が悲鳴を上げてしまいます。

「めまいの話は?」

と思われると思いますが、ここからが本題です。

「目を動かす筋肉を頚の筋肉は同じように動きます」
分かりにくい方は「目は右に顔は左に」と同時に動かしてみましょう。
何かを見つめていれば別ですが、意識的に逆に動かすのはとても難しいことが分かります。


この頚の筋肉を目の筋肉がうまく動かないというのが「疲れ目」や「めまい」の原因です。
実際、眼球運動の筋肉を解すことはできませんが、
原因となっている筋肉を刺激すると、普段悩んでいる目まいの症状が再現できる方が多いですし、
この筋肉を筋肉を整えると、めまいや疲れ目といった症状が改善することが非常に多いです。


では、どこの筋肉?というと
「後頭下筋群」と呼ばれる筋肉に問題がある場合が多いです。

(大後頭直筋・小後頭直筋・上頭斜筋・下頭斜筋)

頚の一番奥にある非常に小さな筋肉なので触るのはコツが必要ですが、
あなたの症状もこの筋肉を整えると劇的に改善するかもしれません。

次回は偏頭痛について解説します。

❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


電話受付時間

平日  10時~21時
土日祝 9時~19時
(定休日:火曜、不定休あり)


❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


整体院 フィジカルLabo
院長:梅田博且
〒274-0825
千葉県船橋市前原西2-21-5三興ビル5階
Tel:047-401-5843
Email:rigaku.labo@gmail.com
URL: https://s-physicallabo.com/

膝の痛み

2017年11月27日 | 関節痛
正座ができない
階段の登り降りが辛い
椅子から立つ、座るが辛い


色々な症状がありますね


そんなわけで膝の痛みがあって、整形外科に行くとたいていの方はこういわれますね
変形性膝関節症ですね」と
細かい病態はリックを張っておきますのでご確認ください。


整形外科でどんな治療を受けていますか?
・痛み止めの薬
・注射(ヒアルロン酸など)
・湿布
・電気をかける
・リハビリ


色々ありますが、なかなか良くならず人工関節の手術をされる方も多いですね。


今回は階段を下りる時に
「膝の前側(お皿の周り)が痛い」という方がいらっしゃったので
その痛みの原因を解説していきます



たいていの場合はこんな感じでしょうか

膝の前側(お皿の周り)が痛いので、痛い場所に色々行います
①痛い場所に湿布、電気
②膝の前側の筋肉のストレッチに筋力強化
③痛み止めの注射
④サポーターで膝を守る

などなど



そもそもこれが良くならない原因ですね。
痛みが出ている場所は、「膝の前側」ですが
痛みが出る動きは「膝を曲げていくとき」

これがとても重要です。


筋肉が原因の場合ですが
基本的な考え方は「曲げる時に痛いなら曲げる筋肉に問題がある」です
膝の前側にある筋肉は「膝を伸ばす筋肉」なので、
曲げる筋肉をかばって痛みが出ていると考えます。


その考えのもとで、今回の方の痛みは
「階段を降りるときにお皿の周りが痛い」でした。

リハビリもお皿の周りを中心に受けていたそうです。


痛み原因を調べていくと「大腿二頭筋短頭」という筋肉に階段を降りる時と同じ痛みがありました。







青い筋肉が大腿二頭筋短頭です

他の筋肉に原因がある方もおおいですが、
「膝を曲げるときにでる、お皿周りの痛み」の原因は
膝の裏側にある場合がほとんどです。

私が診た方ですと、大体8~9割くらいの方が、膝の裏側の筋肉に問題がありました。



膝を曲げる筋肉が弱ってしまう、痛みが出る原因は色々考えられますが、

「曲げる筋肉がうまく動かない」
  ↓
「膝を曲げたくない」
  ↓
「膝を伸ばす筋肉に力を入れて、曲がらないようにする」
  ↓
「膝の周りの筋肉が骨に圧迫されて痛みがでる」



という流れで、前側が痛くなっている人が多いように感じます。


痛みの原因となっている筋肉が分かれば
後は痛みをとって、正しく動く練習をすればいいだけです。



痛みの原因になっている筋肉の繊維に正しく刺激を入れるというのが重要ですが、
シッカリとコツがつかめれば、後は自主トレでも簡単に出来るようになります。


感じる痛みというのは「原因の場所というよりは、かばって使いすぎているところ」です。
あなたの痛みの原因はどの筋肉でしょう?

❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


電話受付時間

平日  10時~21時
土日祝 9時~19時
(定休日:火曜、不定休あり)


❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


整体院 フィジカルLabo
院長:梅田博且
〒274-0825
千葉県船橋市前原西2-21-5三興ビル5階
Tel:047-401-5843
Email:rigaku.labo@gmail.com
URL: https://s-physicallabo.com/




大腰筋のストレッチとトレーニング

2017年11月24日 | 腰痛
前回途中で終わってしまったので、引き続き「大腰筋」です。
今回は「ストレッチ」と「トレーニング」です。


ネットではこんな体操がたくさん載っています。
   


このあたりが分かりやすくて簡単なストレッチです。
「ゆっくり」
「大きく」
「息を吐きながら

というのが基本なので、10秒位かけて行ってください。


ただ、あんまり伸びた感じはしません。
どっちかというと、「腿の前側が突っ張る」という感じです。


伸ばす強さは
・ちょっと痛みを感じる程度
・イタ気持ちいい位

色々表現はありますが、我慢しなくていい程度というのが基本です。
強い痛みは、筋肉を固くしますのでストレッチ効果はあまり得られません。

我慢できる程度の強さで少し待っていると
「フッと力が抜けて楽になる」
という感じがします。

そのタイミングで
もうちょっとだけ伸ばしたところで少し待つ
というのが、腸腰筋に限らず、ストレッチの基本です。


我慢大会ではありませんので、リラックスして行ってください。


トレーニングは、やることはストレッチとさほど変わらないのですが、


こんな風に曲がっている筋肉なので、
そのままだとうまく力が入らないというのが1番の問題です。



コツは「股関節を90度くらいに曲げた状態から始める」ということでしょうか。
この位置だと、腸腰筋の走行が直線に近くなるので、力が入りやすくなります。
また、腿の付け根辺りの筋肉が緩むので、誤って腸腰筋の変わりに使ってしまうということも減らすことができます。


トレーニングとした後に
脚の付け根ではなく、お腹の奥の方が動いた感じがあれば成功です。

まぁ、このお腹の奥を使った感じというのを掴むのが大変なんですが、、、、、、



私のお勧めはこれですね


これに座って

・弾む
・足踏み
・お尻で統計回り、反時計回り、前後、左右
・両足離してバランスキープ


などなど


TVをみる、本を読むときに座っているだけでも効果ありますね。



一度この筋肉に正しく力が入った感じを体験していただくと
この体操の効果もUPします。
当院では、この筋肉の動いていない繊維を特定したうえで、痛みを解消し正しい使い方の練習を行います
この部分のトレーニングで悩んでいましたら、ぜひ一度ご来院ください。


❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


電話受付時間

平日  10時~21時
土日祝 9時~19時
(定休日:火曜、不定休あり)


❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


整体院 フィジカルLabo
院長:梅田博且
〒274-0825
千葉県船橋市前原西2-21-5三興ビル5階
Tel:047-401-5843
Email:rigaku.labo@gmail.com
URL: https://s-physicallabo.com/

大腰筋ってどんな筋肉?

2017年11月20日 | 腰痛
ダイエット
ウエストのクビレを・・・・
腰痛体操 深層筋(インナーマッスル)トレーニング


などなど

書店やWEBを見れば必ずと言っていいほどこの「大腰筋」が取り上げられています。

ではこの筋肉を見てみましょう


横からるとこんな感じです。


青いところが大腰筋と呼ばれる筋肉です。
股関節と背骨を屈曲させる筋肉ですが、躰の真ん中よりも背中側にある筋肉です

「腰の奥の方が痛い」

という方はこの筋肉に問題がある場合が多いですね。



ただ、この筋肉は「腸骨筋」「小腰筋」の2つと合わせて「腸腰筋」とも呼ばれています。
一般的には「大腰筋」だけが取り上げられますが、動くときは3つまとめて同じような働きをします。
運動指導する場面では「腸腰筋」としてまとめて練習するので、ほかの2つも見てみましょう



骨盤の内側の広い範囲から出ているのが腸骨筋
大腰筋の側にある細長いのが小腰筋
です


この筋肉、えらく捻じ曲がった走行をしてると思いませんか?


背骨(体の後ろ側)から始まって
足の付け根で体の前側に出てきて
股関節の内側の後面に止まる

野球だったらキレのある変化球通り越して「魔球」ですね!


もともと四つ足で移動していた時に使いやすいように出来上がった筋肉なので
2本足で歩くようになったときに、ちょっと無理のある形になってしまったと言われています。

ゴリラやチンパンジーの歩く姿(ナックルウォーキングといいます)の時が一番効率よく働きます。

腰痛を研究している人の中には
「2足歩行が腰つの始まり」
という方もいらっしゃいますね。



こんな不思議は走行をしていますので「ちょっとした弾みにうまく使えなくなってしまう」ことが多々あります。


インナーマッスルの特徴は喃語か書きましたが
「使った感じが分かりにくい」「意識的に使いにくい」
というのがあります。

一度変な癖がつくと修正はとても難しいのです。


原因は
「念な姿勢での長時間のデスクワーク、立ち仕事」
「腹筋を正しく使わないで重いものを持つ」
「足に合わない靴を履いて長時間歩く」


色々ありますが
この筋肉の使い方を覚えるだけd改善することはたくさんあります。


・腰痛
・足のむくみ
・便秘
・冷え性
・おへその下のたるみ


などなど

ちょっと長くなってきたので、次回は鍛え方、施術方法などなどの解説をします。



❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


電話受付時間

平日  10時~21時
土日祝 9時~19時
(定休日:火曜、不定休あり)


❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


整体院 フィジカルLabo
院長:梅田博且
〒274-0825
千葉県船橋市前原西2-21-5三興ビル5階
Tel:047-401-5843
Email:rigaku.labo@gmail.com
URL: https://s-physicallabo.com/

坐骨神経痛??梨状筋症候群???

2017年11月18日 | 腰痛
腰痛と一言で言っても色々な症状がありますね

安静にいてもいたい人
動くと痛い人
前かがみになると痛い人
座っていると痛い人


などなど


整形外科に行くと色々な診断名が付きます。
けど、前に書いた通り「腰痛の80%は原因不明」
殿皮神経障害だって、何故そこの神経に障害が出たのかはほとんどの場合教えてくれません。


神経症状の関連でよく聞く「坐骨神経痛」と「梨状筋症候群」についてお話します

前も画像載せましたけどおさらいです。


人の体って本当によくできていますよね。
よくこんな狭い所にこんな太い神経を通そうと思ったなと!


ほとんどの方はこの画像の通りなのですが、顔がみんな違うように、筋肉や神経の形や走行も人によって結構違います



先に筋肉の名前だけ書いてしまうと、上から「中殿筋」「梨状筋「上双子筋」「内閉鎖筋」「下双子筋」といいます。
梨状筋、上下双子筋、内閉鎖筋は外閉鎖筋と大腿方形筋を加えて深層外旋六筋と呼んだりもします。

坐骨神経の走行ですが

一番多いのは緑の印のところから出てくるタイプです(梨状筋と上双子筋の間)

次が黄色の印から出てくるタイプ(中殿筋と梨状筋の間)

他にも

ピンクの印の梨状筋の中を通るタイプ

黄色の両方から出てくるタイプ


などがあります。

残念ながら触り分けて「貴方はこのタイプ」と言うことはできないのですが、
「先天的に梨状筋が坐骨神経に悪さをしやすい人」というのいるようです。


図だと結構隙間があるように見えまずが、
実際に触ってみるとほとんどくっついてますので、筋肉に何か起こると神経に何か悪さをしやすい場所ですね。


特に最近は運動不足でお尻の筋肉が衰えている方が多くなっています。
筋肉が外の刺激から神経を守る役割もありますので弱ってしまうと

座っていると体重から神経を守れなくてビリビリ
歩いているとお尻の筋肉が疲れて固くなってしまって神経を引っ掛ける
筋肉が固くなって、神経の通り道が狭くなる


っといった結果、腰が、お尻が、脚が・・・・・・

というような状態を「坐骨神経痛」や「梨状筋症候群」と呼んでます。
薬と湿布で弱ってしまい使え悪なった筋肉が元に戻って、神経症状改善すると思いますか?


大切なのは
どの筋肉が痛みやしびれの原因となっているか
何故そこに負担がかかってしまったのか

これを明確にすることですね。
お尻から足にかけて症状のある方は、この辺の筋繊維を正しく刺激できると腰痛が再現できる場合がほとんどです。


特にお尻の辺りは、分厚い脂肪と筋肉があるので「奥の方を動かしましょう」と言ってもそう簡単にはいきません。
ちょっとコツはいりますが、一度思えれば後はご自分でもできるようになりますので「うまくいかないなぁ」という方は是非ご来院ください。



❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


電話受付時間

平日  10時~21時
土日祝 9時~19時
(定休日:火曜、不定休あり)


❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


整体院 フィジカルLabo
院長:梅田博且
〒274-0825
千葉県船橋市前原西2-21-5三興ビル5階
Tel:047-401-5843
Email:rigaku.labo@gmail.com
URL: https://s-physicallabo.com/

整形外科の現状?

2017年11月17日 | 日記
「痛いけどどこに行ってもよくならない」
「どこに行けばいいのかわからない」


こんな悩みを抱える方は多いですよね。



ある整形外科での1場面(フィクションです)
前回「腰痛」を話題にしたので「腰が痛くて整形外科を受診」という感じで、、


〇〇さん「1~2か月前から腰が痛くて、、、」
医師  「ではレントゲンとってみましょう」

~~~~~~~レントゲン撮影~~~~~~~~~~

【パターン①】

医師  「レントゲン上は特に問題ないですね」
    「痛み止めと湿布出しておきますので様子見てください」


【パターン②】

医師  「レントゲン上は問題ないですが、お尻当たりの筋肉に張りがありますね」
    「よくストレッチしてください」
    「湿布と痛み止めだしておきますね」


【パターン③】
医師  「レントゲン上は問題ないですね、、、」
○○さん「でも、痛くて仕事に支障があるんです」
医師  「じゃ、注射しましょうか」
・・・
・・・・・
医師  「痛み止めと湿布出しておきますので、痛くなるようならまた注射しますので来てください」



整形外科の医師って1日に100人位診察するので
一人にかける時間は5分から長くて10分位です。

熱心医師もいらっしゃいますが限界はあるので
「様子見ますのでとりあえず」となってしまうことが多いです。
特に評判のいい病院は混んでますよね、、、、



他にも色々ありますが、心当たりありませんか?
そもそも、打撲や骨折のような直接的なケガを除けが、腰痛に限らず「慢性痛(痺れの含めて)は筋肉の使い方が悪い」というのが原因の場合がほとんどです。


リハビリに力を入れている整形外科だと、運動療法といって国家資格を持つスタッフにリハビリを指示してくれる場合があります。
理学療法士とか作業療法士という資格を持ったスタッフですね。
ここで、体のゆがみの修正も含めて、根本的な改善を図ります。
日々の生活の癖で痛めてしまったものは、そこから直さないと改善しません。

以前私が働いていた現場はそんなリハビリに力を入れているところでした。

ただ、どこのリハビリも混んでますので
・出来ても週に1回
・都合がいい日は予約がいっぱいで今週はやってもらえない

そんなことがほとんどですね。

私も平日の遅い時間や土曜日は何度「申し訳ありません」と言ったことか


そして、これはほとんどの方が知らないことですが
リハビリには期限があります

「え!? 治るまでやってくれないの??」


と思われると思いますが、これは保険を使って医療を受ける以上
冷たい言い方になってしまいますが「国が決めたこと」なので、現場ではどうしようもありません

しかも問題なのは回数ではなく「期間」なので、
都合が悪くて行けない間に「期限が来てしまって終了」とあっさり終わりになります

では、期限はどの位かというと
診断名によって決まってはいますので、必ずこの期間というのはありませんし、2年に1度の改定で変わります。
平成30年にごっそり変わるという噂なので、年明けにはもっと厳しくなっているかも?

平成29年度の現状ですと
整形外科疾患は概ね「発症日から150日間」です。
約5か月ですね。

この発症日からというのが曲者で
「病院で診察を受けた日から」でも「リハビリを始めた日から」でもないのです

「1か月前に転んでから痛くて~」と
30日前に発症日が診断されてしまうと、開始した瞬間にすでに「残り120日」

手術とかが最悪ですね
発症日は何と手術日!!
最近の人工関節の手術などは昔ほどベッド上での安静期間は減っていますが、
状態が安定して退院したころには、、、、、、


「ずいぶん良くなってきたから、もう少し診てほしいけどダメ?」
「痛みがなくなった後も、予防のために2~3か月に1回チェックしてもらいたいんだけど、、、」

こんな事がよくあります。

期間内に何とかできないのは「お前の腕が悪いからだ」
なんて言われたら反論できないのですが

週1回20分リハビリを20回(5ヶ月間毎週休まず通って)

大体の方は何とかなるんですが、
継続的なフォローが必要な方もいらっしゃいます
日々の仕事の関係でどうしても

となると中途半端で終わってしまう方がいるのが現状です。


特に今は介護保険との兼ね合いもあって
「整形外科はもういけない」「介護保険は対象外」という難民状態の方が非常に多くなっています。


私はこの現状を何とかしたくて、医療保険かあら出て自費診療を始めました。
最後まで責任もって対応させていただきます。

❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


電話受付時間

平日  10時~21時
土日祝 9時~19時
(定休日:火曜、不定休あり)


❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


整体院 フィジカルLabo
院長:梅田博且
〒274-0825
千葉県船橋市前原西2-21-5三興ビル5階
Tel:047-401-5843
Email:rigaku.labo@gmail.com
URL: https://s-physicallabo.com/

新型腰痛「殿皮神経障害」②

2017年11月17日 | 腰痛
前回解説した殿皮神経障害について
何故「殿皮神経」に殿筋群の緊張によって痛みが出るのか?
ということをもう少し詳しく書いていきます。


殿皮神経を細かく見ていきましょう

青くしてある神経科「上殿皮神経」と「内側殿皮神経」です。
チョット見難いですが、赤丸のところで腸骨稜(骨盤上側)と呼ばれる部分で骨に接しているのが分かりますか?

ただ、殿皮神経はまだあって

「下殿皮神経」というのもあります。
かなり深いところにある神経なので、大殿筋と中殿筋を非表示にしました。
下から出ている青い神経ですね


神経自体は背骨から出て、腹部と臀部の皮膚と筋肉の支配をしています。
筋肉のに潜り込んでいく様な走行です。

ここで筋肉と神経の構造的な大きな違いが問題になります。
大げさに書いてますが要は
筋肉:ゴムのように伸縮する
神経:タコ糸のような固い繊維

ということですね。

筋肉が柔らかければいいのですが
「うまく力が入らない」
「筋力が落ちる」
「痛めて固くなる」
などといった理由で

神経の通り道が狭くなってしまうと筋肉が収縮した際に、
「神経を引っ掛けてしまう」
「常に神経を圧迫する」

などといった状態になります。

その結果、骨に接している部分(赤丸)が骨にあたって、痛みや痺れといった神経症状が出現します。
症状の出方も、お尻に出る方、擦れている部分に出る方、背骨に近いところに出る方など様々です。

ココまでだと「下殿皮神経出てこないよね?」と思われますよね?
この神経、仙骨のお腹側を通って上殿皮神経が背骨から出てくるすぐ下から出てくるので、同じ辺りに症状が出る可能性があります。


そしてもう一つ忘れてはいけないのが「坐骨神経」


後ろから見るとこんな感じなんですが、下から覗き込むようにすると

こんな感じで、ものすごく狭いところを隙間を縫うように走っています。

ここに症状が出る方を
「坐骨神経」とか「梨状筋症候群」といいます。

そしてこの神経を圧迫する可能性のある筋肉が下の青くした筋肉です


一番上の筋肉は小殿筋なので厳密には違うのですが、中殿筋の動きに重要な筋肉なので載せています。


こんな感じでお尻のどこを圧しても、症状が出る可能性はありますが
問題となるのはほとんどの場合「筋肉です」


私が施術に取り入れている「マイオチューニングアプローチ」という手技は
この神経症状の原因となっている筋肉の繊維を特定して
その筋繊維に正しい収縮の仕方を再学習させ
疼痛や痺れの改善をはかります



人によって原因となる繊維が違うので、この部分というのは一概には言えないのですが、
今回の殿皮神経障害ということであれば、画像に写っている範囲に問題がある可能性が高いと思います。
施術をご希望の方はご連絡お待ちしています。


❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


電話受付時間

平日  10時~21時
土日祝 9時~19時
(定休日:火曜、不定休あり)


❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


整体院 フィジカルLabo
院長:梅田博且
〒274-0825
千葉県船橋市前原西2-21-5三興ビル5階
Tel:047-401-5843
Email:rigaku.labo@gmail.com
URL: https://s-physicallabo.com/

新型腰痛とは(殿皮神経障害)

2017年11月16日 | 腰痛
先日テレビで「新型腰痛」として紹介されていた殿皮神経障害の解説です
もちろん、私も病院勤務中に経験したことがあります。

まずは解説

◎殿皮神経障害とは?◎
腰の皮膚に行く数mmの細い神経(上殿皮神経)が傷むことで腰痛を起こす病気
全腰痛の14%を占めるとの報告もあり、一般的な腰痛ですが、診断、治療している病院が少ない


殿皮神経障害の主な症状

・歩くときに脚の振りがつらい。
・腸骨(お尻の上の骨)を押さえると痛みが和らぐ
・上体を斜め前に倒すと痛みが強くなる
・長時間座り続けるのがつらい
・上体を後ろにそらせると痛い
・仰向けで寝ると痛い


という感じです。

特徴的なことはテレビでも紹介されていた通り
レントゲン、MRIでは診断できない
ということですね


私の経験上、「腰痛の初期症状としては非常に痛みの出やすい部位」だと思います。
「痛いから腰に手を当てて・・・・・・」
ほとんどの方は一番最初に行う事ではないでしょうか?

チョット殿皮神経の位置を見てみましょう

青いところが伝樋神経です


番組では治療方法は手術で「骨を削って~~~」とありました。

そもそもが
「何らかの原因でこの神経が圧迫されているので、骨を削って通り道を確保する」
と言っていましたので、圧迫されているという状況に対する対処療法であって、なぜここが圧迫されているのかには触れていません。
この医師のところに行けは説明してくれるかもしれませんが、番組では触れていませんでしたね。

神経の通り道は確保されるので症状は改善します。
骨の変形が原因であれば別ですが、「何故ここに障害が出たのか?」という点を何とかしないと、時間がたって違う症状が出てくる可能性があります。


画像を見てもらうと分かりますがこの神経は
骨盤のすぐ上を通って
お尻の筋肉の上に被さる様に走行して
お尻の筋肉を圧迫すると鋭い痛みが出現

します。

私はこの部分の施術を行う時はお尻の筋肉の状態を動きを細かく評価します。
ほとんどの方は、「中殿筋」「大殿筋」のどちらかに症状が出ていて、
そこにアプローチすると次第に症状が改善していきます。

個人的な意見ですが
「お尻の筋肉の異常によって、神経が引っ張られて骨に近い部分で擦れて痛みがでる」
というのが原因だと考えています。


現状では診断してくれる病院が少ないですが、
心当たりがある方は、一度当院にお越しください。


❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


電話受付時間

平日  10時~21時
土日祝 9時~19時
(定休日:火曜、不定休あり)


❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


整体院 フィジカルLabo
院長:梅田博且
〒274-0825
千葉県船橋市前原西2-21-5三興ビル5階
Tel:047-401-5843
Email:rigaku.labo@gmail.com
URL: https://s-physicallabo.com/

COMPANYTANKの取材を受けました

2017年11月15日 | 院での出来事
先日「COMPANYTANK」という雑誌の取材を受けました。

私の記事は2018年3月号に掲載予定です。

表紙はまだ決まっていないそうですが、11月号は井口選手ですね。
バックナンバーを頂きましたが、内容は盛りだくさんでとても参考になりました。


インタビュアーは矢部みほさん

とても綺麗で緊張してしまってしっかり話せたか覚えていません(汗)
記者さんの腕に任せます!


    


どんな内容になっているか楽しみです。
発売が待ち遠しいですね

皆さんも書店で見かけた際はよろしくお願い致します。


❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


電話受付時間

平日  10時~21時
土日祝 9時~19時
(定休日:火曜、不定休あり)


❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


整体院 フィジカルLabo
院長:梅田博且
〒274-0825
千葉県船橋市前原西2-21-5三興ビル5階
Tel:047-401-5843
Email:rigaku.labo@gmail.com
URL: https://s-physicallabo.com/






専門家でも間違える

2017年11月14日 | マイオチューニングアプローチ
腰痛の原因となる深層筋は専門家でも間違えます。

私がマイオチューニングアプローチノインストラクター資格を取ったばかりのことですが、
当時勤めていた病院の後輩(理学療法士6年目)が急性腰痛で入院しました。

「専門家のくせに情けない!」
というのが最初の感想なんですが、もっと悲しいのはその後


とても真面目の後輩なので、自分で治療プログラムを考えて毎日実践していました。
半年以上、腹筋、背筋を鍛えてチョットたるみ気味だったおなかも引き締まって、メデタシメデタシ・・・・・

とはなりませんでした。


実際日常生活は問題なく過ごせるようになりましたが、
仕事で「患者さんをベッドから起こす」「車いすから立たせる」などなど
腰に負担のかかることは、なかなか出来るようになりません。

そして、私のところに相談に来ました。
ちょうどマイオチューニングアプローチの学会発表用に治療データを集めていたので協力してもらうことになりました。

問題となっている部分を確かめてみると
腰方形筋(左)と半腱様筋(右)という筋肉に問題が見つかりました。



もちろん彼もそこに痛みがあるのは分かっていたので、トレーニングはしていたようです。

治療効果の判定なので原因となっている筋肉に対して
①今まで通りリハビリ
②マイオチューニング実施
するとこんな結果になりました。


一番痛かった時の痛みを10として治療後にその痛みがどの位減ったのかを表しています。

緑の丸の部分が今まで通りのリハビリ


ピンクの丸の部分がマイオチューニングアプローチをやった結果


もちろん①の方もやった直後は「すごく動きやすくなった」と感じますが。
原因の筋繊維に刺激をすると痛いまま

原因の繊維にピンポイントで治療を行うと劇的に痛みが改善しているのが分かります。


この2つの治療の違いは
「原因となっている筋繊維に正しくアプローチしたか!」

もちろんココまで短期間で改善したのは、彼が地道に行っていた下積みのおかげですが、
原因が「この辺が~~~」というぼやけた状態でやる体操や治療の効果はぼやけたものになるということですね。

一度コツさえつかんでしまえば意識して体操も出来るようになります。
そこまでは大変ですが、当院ではそこまでしっかりとサポートさせていただきます。


ちなみにこの時の発表で大会長賞をいただきました。
彼の方もその後腰痛が再発することもなくなったようなの何よりです。


❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


電話受付時間

平日  10時~21時
土日祝 9時~19時
(定休日:火曜、不定休あり)


❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


整体院 フィジカルLabo
院長:梅田博且
〒274-0825
千葉県船橋市前原西2-21-5三興ビル5階
Tel:047-401-5843
Email:rigaku.labo@gmail.com
URL: https://s-physicallabo.com/



間違いだらけの腰痛体操

2017年11月14日 | 腰痛
という書き方をすると誤解されると思います。
本やテレビで紹介されている体操は、とてもよいものです。

こんな事思ったことありませんか?
「色々試したけど効果がない」
「正しくできているか分からない」
「ほかのところが痛くなった」



色々原因はありますが問題があるとすると
①あなたの状態にあっていない
②目的の筋肉が動いていない

この2点です。

説明の前に腰痛に関係する筋肉ってどのくらいの筋肉があると思いますか?

腹筋群

腹直筋・外腹斜筋・内腹斜筋・腹横筋・錐体筋 など


腹筋の深部

大腰筋・小腰筋・腸骨筋 など


背筋群の深部

多裂筋・最長筋・腸肋筋・腰方形筋 など


臀部

大殿筋・中殿筋・小殿筋・梨状筋 など




一部しか筋肉の名前は書いていませんが、骨盤に付いている筋肉だけを見てもこの位あります。
実際には足や膝が原因の方や、首回りが原因で腰痛になってしまっている方もいるので、結局は全身をチェックする必要があります。


さて、あなたの悪い部位は?
「どの筋肉のどの部分?」
「その筋肉はどう動かせばいい?」

というのが問題になってきます。

特に慢性的は腰痛は「深層筋(インナーマッスル)」と呼ばれる筋肉が原因となることが多いです。

深層筋の特徴は
❶見えない:その名の通り深層にあるので、腕の力こぶ💪の用に筋肉の動きが見えません
❷触り難い:表層の筋肉が邪魔で分かりにくい(ちょっとコツをつかめば触れるようになります)
❸意識的に動かしにくい
❹動いた感じが分かりにくい

マイナスの点ばかり上げましたがいい点ももちろんあります。
深層筋は「脊柱起立筋群」とか「抗重力筋」という呼び方もされ、重力に負けないように姿勢を保つ筋肉です。
非常に耐久性に優れ、考えなくても勝手に動いてくれるようにできています。

この「考えなくても、、、」というところが曲者で
一度間違った癖がついてしまうと、自力での修正が難しいということです。

無意識でやっているので
間違っていることに気づけない
その動きが正しいと勘違いしている
そもそも正しく使った時の感覚が分からない

と色々な障害があります。

このズレを修正するだけでも、今まで行って効果の無かった体操が劇的に変わります。



当院では問題となっている部位をしっかりと特定してから施術を行い、
あなたに合った正しいセルフケアの方法を指導しています。

腰痛でお困りの方は是非ご連絡ください。


❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


電話受付時間

平日  10時~21時
土日祝 9時~19時
(定休日:火曜、不定休あり)


❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


整体院 フィジカルLabo
院長:梅田博且
〒274-0825
千葉県船橋市前原西2-21-5三興ビル5階
Tel:047-401-5843
Email:rigaku.labo@gmail.com
URL: https://s-physicallabo.com/

腰痛ってそもそも何だろう?

2017年11月13日 | 腰痛
皆さんは腰痛というとどんなイメージがありますか?
「ギックリ腰(急性腰痛)」と慢性的な痛み何度がイメージしやすいでしょうか?





整形外科に行くと

・椎間板ヘルニア
・腰椎椎間板症
・筋膜性腰痛
・坐骨神経痛
・急性腰痛

等という診断名がついて、湿布と痛み止めが処方されて、電気治療(物理療法)に通うというのが多いでしょうか?


椎間板ヘルニアがイメージしやすいですね。
「ヘルニア持ちだから、腰痛くなりやすいんだよね」
なんて会話は色んなところでされていますね。


さて医療界では常識ですが、ほとんどの方は知らないこと
「レントゲンやMRIでの画像所見と痺れや痛みなどの自覚症状が一致する割合は20%以下
そして
「腰痛がない方でもヘルニアの突出がある方が3割程度はいる」
というのが現状です。

整形外科にいっても、腰痛と診断される方の実に80%以上は正確にいうと
「レントゲン等の検査の結果、問題となるような予見はありませんでした。腰痛みの原因はわかりませんが骨や靭帯は大丈夫です。とりあえず対処療法で痛み止め出しておきますね」
と言われているわけです。

最近のスポーツ整形ではどの「筋肉に症状がある」というところまで診断してくれる医師もいます。
ただ、外来の整形外科っていつも混んでますよね。
言い訳にしかなりませんが、医師が1人の患者さんにかける診察時間は平均で5分程度です。
この短い時間で出来る事は限られますので、診断結果とその後もお察しの通りです。


少し院長が熱心な方だと「リハビリやりますか」と運動療法が行われます。
ここにもリハビリ業界の問題があるのですが、ここはまた後日。


腰痛のかたの問題は、ほとんどの場合「筋肉」にあります。
どの筋肉のどの繊維に問題があるかは人それぞれですが、その部分を特定するために施術者には「筋肉を正確に触り分ける」という技術が必要です。

私の行なっているマイオチューニングアプローチはここに特化した治療手技です。
なかなか結果の出ない方。是非一度当院でマイオチューニングアプローチを体験してください。


❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


電話受付時間

平日  10時~21時
土日祝 9時~19時
(定休日:火曜、不定休あり)


❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


整体院 フィジカルLabo
院長:梅田博且
〒274-0825
千葉県船橋市前原西2-21-5三興ビル5階
Tel:047-401-5843
Email:rigaku.labo@gmail.com
URL: https://s-physicallabo.com/

マイオチューニングアプローチって何?

2017年11月13日 | マイオチューニングアプローチ
マイオチューニングアプローチとは
マイオ(筋肉を)
チューニング(整える)
アプローチ(手技)


という意味があります。


細かな説明は学会HPのリンクを張りますので参照ください
日本マイオチューニングアプローチ学会


簡単に説明すると

対象
 筋肉が原因で起こる痛み、痺れといった症状

方法・施術の流れ
 ①痛みの出る動きと場所を確認
 ②原因となる筋肉の繊維(爪楊枝位の太さ)を見つける
 ③原因部位に対して痛みを抑制し、正しい筋肉の動きを再学習させる
 ④痛み・痺れといった症状が改善しているかチェック
 ⑤セルフケアの方法の指導




マイオチューニングアプローチで最も重要なの事は
「原因となっている筋繊維を特定する」
というこですね。

私も14年間の病院勤務の中で、筋肉の触り方(触察といいます)の講習会に色々参加しましたが、
「治療のための触り方」という点では、日本で最も細かい治療手技の一つだと思っています。

今のところ「理学療法士」「作業療法士」「言語聴覚士」という国家資格を持っている方が対象なので認知度は低いですが、
日常生活でおこる痛みだけではなく、脳梗塞や人工関節の術後など色々は症状に応用が可能です。


「色々試したけど中々よくならない」
「やった時はいいけど、すぐ元の戻る」
「このやり方で合っているかわからない」

というお悩みはありませんか?

痛みの原因となる筋肉は「痛いと感じている場所にはない」場合がほとんどです。
多くの場合、痛いと感じている場所は「痛みの原因となる筋肉を庇って使いすぎた結果」です

そして、痛みの原因となる筋肉は
①無意識に使わなくなっている
②期間が長いほど使い方を忘れている
③意識してもうまく動かせない
④そもそもどこが悪いかわからない

という状況に陥っているので、なかなか抜け出せません。


マイオチューニングアプローチでは
この原因となっている筋肉の繊維を見つけて、正しく使えるように練習するということを繰り返し行います。

あなたの体の不調の本当の原因はどこでしょう?
もし、なかなか解消しないお悩みがありましたら、ぜひご連絡ください。
皆さんの健康的な生活を取り戻す応援をさせていただきます。

❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


電話受付時間

平日  10時~21時
土日祝 9時~19時
(定休日:火曜、不定休あり)


❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


整体院 フィジカルLabo
院長:梅田博且
〒274-0825
千葉県船橋市前原西2-21-5三興ビル5階
Tel:047-401-5843
Email:rigaku.labo@gmail.com
URL: https://s-physicallabo.com/

理学整躰院 フィジカル・Labo

2017年11月13日 | 自己紹介
皆さんはじめまして。
千葉県船橋市で整体院を経営しております。


「今まで色々と試したけど良くならない」「治ってもすぐにまた痛みが出てくる…」
このようなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?


■■□―――――――――――――――――――――――――――――――□■■
 ◎痛みの根本的な原因にアプローチ◎
 患者様の心が少しでも軽くなれるよう、心に寄り添った施術をご提供します!
■■□―――――――――――――――――――――――――――――――□■■

当院は、理学療法士として14年間医療現場での延べ4万人以上の臨床経験と幅広い知識を活かして
皆様のつらい症状を改善へ導きます。

【理学整躰院 フィジカル・Labo】が皆様の新たなスタートの場となっていただけるよう全力でサポートさせていただきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ 筋が原因で起こる症状にアプローチ ◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当院は、《マイオチューニング・アプローチ》をベースに施術を行っております。

「マイオチューニングアプローチ」とは、

マイオ:筋肉
チューニング:整える


という意味です。

筋肉を調整していきながら、筋肉の活性化を図り筋肉が原因で起こる症状を改善へ導いていく施術法です。
ストレッチや筋力強化などを組み合わせながら、全身のバランスを整えていきます。

また、施術を始める前にカウンセリングを念入りに行います。
患者様一人ひとりの症状や身体の状態をしっかり把握したうえで、施術を始めさせていただきますので
身体について気になることやお悩みがございましたら遠慮なくご相談ください。



━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ セルフケアの指導も行います ◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━

施術だけを行うのではなく施術後の良い状態を長く維持できるよう
ご自宅で簡単に取り入れられるストレッチや筋トレの方法も一緒にお伝えしております。

プロによる施術とご自身のケアを駆使して再発しにくい身体を手に入れましょう!


>>>患者様からのお喜びの声多数<<<
とても有難いことに、ご来院いただいた多くの患者様から
お喜びのお声をいただいております。

「趣味のハイキングに行けるようになりました!」
「仏閣めぐりができるようになりました!」

患者様からのお言葉を励みに、
これからも皆様の健康に貢献できますよう
日々精進してまいります。

❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


電話受付時間

平日  10時~21時
土日祝 9時~19時
(定休日:火曜、不定休あり)


❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


整体院 フィジカルLabo
院長:梅田博且
〒274-0825
千葉県船橋市前原西2-21-5三興ビル5階
Tel:047-401-5843
Email:rigaku.labo@gmail.com
URL: https://s-physicallabo.com/