整体院フィジカル・Laboマイオ(筋肉)チューニング(整える)アプローチでの筋肉由来の不調の原因を改善します。

健康増進に役立つ情報・お知らせ・その他いろいろ更新していきます。
ご質問にもお答えします。

腰痛に悩むロードバイク愛好者へ③

2018年07月13日 | 自転車競技
前回の腰方形筋の動きの続きです。

腰方形筋の拮抗筋は~~という話を少しだけ書いたことがあります。
その拮抗関係にある「広背筋」の動きをペダリングと絡めて解説していきます。

人体で最も面積の広い筋肉です。
広い面積のわりに厚みはあまりない筋肉ですが
一番の特徴は、広い起始部に対して、停止部が異常に狭いということでしょうか。



赤い部分が起始部黄色い部分が停止部

厚みはありませんがその分広がっているのでとても強い筋肉です。


何故この筋肉が腰方形筋と拮抗関係にあるかというと、第12肋骨に起止停止を持つという点です。



遊離骨といって胸骨と結合を持たない12肋骨が、腰方形筋という強力な筋肉の付着部になっていても動かない理由が、広背筋が反対側から支えているからです。
(このアプリ、広背筋の肋骨の起始部がないんですよね、、、上腕骨の停止部も謎の捻じれがあるし、、、)


広背筋の働きは腕の伸展とプッシュアップですが
自転車競技の様に上肢を固定した状態だと、肩甲骨と体幹の動きに変化します。

腰方形筋と広背筋を収縮させたときの動きはこんな感じです。



歩く、走る時の使い方はまた違った使い方になりますが、難波歩きはこれに近い使い方です。

イメージとしてはこの動きが一番近いですね。
  


背筋(背部にある筋肉)なので、こっちをイメージする方も多いのですが



体幹の伸展には一切働きません。
背部にある僧帽筋とともに最も表層にある筋肉ですが、どちらかというと腹筋と共同関係にあります。


彼はファビアンって名付けていましたね(カンチェラーラから取ったって話ですが)

  

確かにバネの役割ですが、どっちかというと縮める方ですね。



僧帽筋が出てきたので、少しだけ解説します。



上部(下行繊維)
中部(横行繊維)
下部(上行繊維)


と分かれていて、他の筋肉との関係で動きは変化しますが、おおむね矢印の方向に動きます。

そして、僧帽筋下行繊維広背筋腰方形筋が収縮すると肩甲骨の下方回旋+下制と骨盤の広報回旋+挙上という動きがスムーズに行えます。


自転車のペダリングだと、アップストロークの際の使い方がこのパターンです。
骨盤の動きと、背骨、肩甲骨の動きとの繋がりを意識すると、より効率的な動きが出来るようになります。


無理な動きで体に痛みが出ている方、是非参考にしてみてください。


❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


電話受付時間

平日  10時~21時
土日祝 9時~19時
(定休日:火曜、不定休あり)


❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


整体院 フィジカルLabo
院長:梅田博且
〒274-0825
千葉県船橋市前原西2-21-5三興ビル5階
Tel:047-401-5843
Email:rigaku.labo@gmail.com
URL: https://s-physicallabo.com/

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (トレーナー)
2019-07-18 23:14:45
質問です。12肋骨に広背筋が付着していて12肋骨を安定させているという事は、広背筋は腰方形筋の力に合わせて常に緊張しているという事ですか?それとも広背筋はいくつかに分かれていて肋骨安定だけを仕事にしている筋があるのでしょうか?同側の腰方形筋と広背筋は、収縮と弛緩の関係は完全には成立していないという事でしょうか?
返信する

コメントを投稿