整体院フィジカル・Laboマイオ(筋肉)チューニング(整える)アプローチでの筋肉由来の不調の原因を改善します。

健康増進に役立つ情報・お知らせ・その他いろいろ更新していきます。
ご質問にもお答えします。

テーピングの種類と使い方

2018年01月16日 | 関節痛
テーピングと一言でいっても、種類に巻き方、張り方に沢山あって分かりませんよね
簡単に行える方法から、専門的な知識と技術が必要なものまで様々です。


テーピングの種類

沢山ありますが、伸縮性があるかないかの違いです
この2種類を覚えておけば大丈夫です

伸縮性の無いもの

一般的にテーピングというとこれを指します
(ホワイトテープとも呼ばれます)


伸縮性のあるもの

粘着面が保護されているタイプです
(キネシオテープはこのタイプです)
比較的に硬めのものから、ものすごく柔らかいものまでありますが、専門的な知識と技術がないと使い分けるのは困難です。
色々な種類をそろえる必要はありません。


皮膚を保護する目的で使用するもの

アンダーラップと呼ばれています
主にホワイトテープを使用する際に、皮膚にかかるストレスを軽減する目的で使用します。




使用目的

非伸縮性テープ
使用目的:関節の動きを制限する
 ・靭帯の保護
 ・関節の可動域を制限する
 ・関節の安定性を高める


簡単に言うと「固定」するために使います


伸縮性テープ
使用目的:運動の補助を行う
 ・皮膚を緩める
 ・筋肉の収縮をアシストする


固定力はさほどありません。「動きやすく」するために使います。



使い方

非伸縮性テープ



買うと参考程度に巻き方が色々付いてくると思います
指、手首、足首、膝あたりに使うことが多いですね

注意点は
「固定」すので、固定したい角度に関節と骨の位置を保持した状態で行う
ということです。

ゆがんだ角度で固定してしまば余計に痛くなります。
ご自分で巻いても上手くいかない理由はたいていこれです。



伸縮性テープ

「キネシオテープ」「貼り方」で検索すると色々出てきます。


分かりやすいのはこの写真です。

「筋肉の収縮を助けるため」に「皮膚を緩める」テープなので

目的の筋肉を最大値に伸ばした状態で行う
そして重要なことは「絶対にテープを引っ張らない」ことです。


収縮範囲を限定するために、あえて角度を変える
骨や筋肉に刺激を入れるために、テープにテンションをかける
といった方法もありますが、何となくやると大惨事の可能性があるので、やらない方が無難です。



痛めたばかりの時は、非伸縮性テープで固定して保護
癖の強制や特定の筋肉に刺激を入れたいときは伸縮性テープ

と覚えていただくといいと思います。

❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


電話受付時間

平日  10時~21時
土日祝 9時~19時
(定休日:火曜、不定休あり)


❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


整体院 フィジカルLabo
院長:梅田博且
〒274-0825
千葉県船橋市前原西2-21-5三興ビル5階
Tel:047-401-5843
Email:rigaku.labo@gmail.com
URL: https://s-physicallabo.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 船橋情報へにほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 健康ブログ 整体へにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
















テニス肘・ゴルフ肘②

2018年01月15日 | 関節痛
前回は肘の外側の痛み「上腕骨外側上顆炎」でしたので。

今回は肘の内側の痛み「上腕骨内側上顆炎」についてお話しします。


解説しているサイトによって若干違いがありますが
外側上顆炎をテニス肘
内側上顆炎をゴルフ肘
と分けているところが多いようです。


まぁゴルフをやってテニス肘になる方もいますし、テニスをしてゴルフ肘になる方も多いので、何とも言えません。


個人的な意見ですが

テニスの方で内側を痛める方は、
インパクトからフォロースルーにかけて、回転をかけようとして、過度に手首を使っている

ゴルフで痛める方は
ダウンスイング~インパクトの瞬間までに、グリップに力が入りすぎている



という印象があります。


ではいつもの様に、内側上顆についている筋肉の紹介です。
回内筋


橈側手根屈筋


長掌筋(1割程度、ない方がいます)


尺側手根屈筋



内側上顆からではないですが、痛めている方が多い筋肉です
浅指屈筋


深指屈筋



手首まで痛身がある方は、この筋肉も傷めている可能性があります
方形回内筋 




肘の内側(内側上顆)には手首(指)の屈筋が付いているということが分かっていただけたと思います。


今やっている方法でなかなか良くならない様であれば、
一度、どの筋肉のどの部分に原因があるか、しっかしと調べてみることをを進めします。


動きだけ確認して「〇〇ですね」という診断では、筋肉はあっていても正しい効果が得られない場合が多いです。
触診と動きの両方で確認してもらいましょう。
もし、やってもらえないようであれば、場所を変えることをお勧めします。



改善方法は?

これは、痛めたばかりであれば、基本は少しの間安静にしてください。
炎症が収まったら、少しずつストレッチをしていきましょう。


ただ、日常的に使うところなので、その場の痛みをどうにかする必要があります。

これは、テーピングが効果的です。
テーピングも色々な種類がありますので「どれを使っていいか分からない」とお困りの方も多いと思います。


次回は、簡単なテーピングの選び方と使い方を書きたいと思います。

❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


電話受付時間

平日  10時~21時
土日祝 9時~19時
(定休日:火曜、不定休あり)


❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


整体院 フィジカルLabo
院長:梅田博且
〒274-0825
千葉県船橋市前原西2-21-5三興ビル5階
Tel:047-401-5843
Email:rigaku.labo@gmail.com
URL: https://s-physicallabo.com/

テニス肘・ゴルフ肘

2018年01月12日 | 関節痛
一般的に「テニス肘」「ゴルフ肘」とよばれていますが、
正式名称は「上腕骨外側上顆炎」といいます。


原因

前腕伸筋群への過度な負担が原因で、橈側手根伸筋起始部に微小断裂を生じさせ、スポーツや手作業の継続によって修復過程が不完全となり亜急性の機能障害が引き起こされたものである。
バックハンドストロークでボールを正確に捉えられず手首の力で対抗すると、手関節の伸筋やその付着部位に負担がかかる。その結果、筋の変性や骨膜の炎症などが発生する。
近年では、パソコンのキーボード、マウスやスマートフォンなどが普及し、多くの人が手首を酷使するようになったため、誰もがかかる病気となっている。
10歳から70歳代までの幅広い年齢層に出現するが、40歳代に最も多くみられる症状である。

~Wikipediaより~

判別方法

「中指伸展テスト」という診断方法が簡単です。



肘を伸ばして行った方が効果的です


症状

・肘の外側、もしくは内側に痛みが出る
・モノをつかんだり、持ち上げたりすると痛む
・雑巾を絞るときに肘の外側から前腕にかけて痛む
・肘が伸びきらない、伸ばそうとすると痛い
・安静時には痛みが出ることはあまりない

などが挙げられます。
ひどくなると、ドアノブを握ったり少し重いものを持つだけで痛みが出るので、仕事や家事にも支障が出てきます。



覚えておいてほしいのは「手首を酷使する」という部分です。

酷使した覚えがない方も多いと思いますが
「〇〇肘」という診断名ですが、原因は肘ではないということです。



原因となりやすい筋肉としては
「橈側手根伸筋(長・短)」(左)と「総指伸筋」(右)です

 


中指進展テストで症状の出ない方は、こっちの「回外筋」を痛めている可能性があります。






前腕部分の最も深部にある筋肉なので、判別は難しいですが、この動きで痛みがです方は、ここの治療が必要です。




上腕骨外側上顆炎は「肘」ではなく「手首」と書きましたが
もう少し細かくいうと「指の筋肉」です。

そもそも判別方法が中指伸展テスト」です。

手首の筋肉は指の動きを密接に関係しています。


テニスやゴルフであれば「握り方」に変な癖はありませんか?
パソコンを長時間使う方であれが、肘や手首が不安定な状況でタイピングをしていませんか?



痛くなった心当たりがないくらいなので、きっかけは非常に小さなことが多いです。
逆に考えると、原因はとても小さなことなので、時間はかかりますが、それさえ改善すれば、痛みは自然に解消していきます。


ご自身でできる対処法

①手首、指のストレッチ


この様な方法が一般的です。
コツは、肘の内側がしっかりと上を向くようにすること
痛みの出ている部分に伸ばされる感じがすればOKです。


②指の筋トレ
これは洗濯ばさみを使うのが効果的です。


つめみ方にチョットした注意!

この様に指先を合わせるように(アルファベットの「C」の形)行ってください。
人差し指~小指まで全部の指で行いましょう。


筋トレは痛みの強い時期は厳しいと思いますので、様子を見ながら行ってください。



❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


電話受付時間

平日  10時~21時
土日祝 9時~19時
(定休日:火曜、不定休あり)


❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


整体院 フィジカルLabo
院長:梅田博且
〒274-0825
千葉県船橋市前原西2-21-5三興ビル5階
Tel:047-401-5843
Email:rigaku.labo@gmail.com
URL: https://s-physicallabo.com/




膝の痛み

2017年11月27日 | 関節痛
正座ができない
階段の登り降りが辛い
椅子から立つ、座るが辛い


色々な症状がありますね


そんなわけで膝の痛みがあって、整形外科に行くとたいていの方はこういわれますね
変形性膝関節症ですね」と
細かい病態はリックを張っておきますのでご確認ください。


整形外科でどんな治療を受けていますか?
・痛み止めの薬
・注射(ヒアルロン酸など)
・湿布
・電気をかける
・リハビリ


色々ありますが、なかなか良くならず人工関節の手術をされる方も多いですね。


今回は階段を下りる時に
「膝の前側(お皿の周り)が痛い」という方がいらっしゃったので
その痛みの原因を解説していきます



たいていの場合はこんな感じでしょうか

膝の前側(お皿の周り)が痛いので、痛い場所に色々行います
①痛い場所に湿布、電気
②膝の前側の筋肉のストレッチに筋力強化
③痛み止めの注射
④サポーターで膝を守る

などなど



そもそもこれが良くならない原因ですね。
痛みが出ている場所は、「膝の前側」ですが
痛みが出る動きは「膝を曲げていくとき」

これがとても重要です。


筋肉が原因の場合ですが
基本的な考え方は「曲げる時に痛いなら曲げる筋肉に問題がある」です
膝の前側にある筋肉は「膝を伸ばす筋肉」なので、
曲げる筋肉をかばって痛みが出ていると考えます。


その考えのもとで、今回の方の痛みは
「階段を降りるときにお皿の周りが痛い」でした。

リハビリもお皿の周りを中心に受けていたそうです。


痛み原因を調べていくと「大腿二頭筋短頭」という筋肉に階段を降りる時と同じ痛みがありました。







青い筋肉が大腿二頭筋短頭です

他の筋肉に原因がある方もおおいですが、
「膝を曲げるときにでる、お皿周りの痛み」の原因は
膝の裏側にある場合がほとんどです。

私が診た方ですと、大体8~9割くらいの方が、膝の裏側の筋肉に問題がありました。



膝を曲げる筋肉が弱ってしまう、痛みが出る原因は色々考えられますが、

「曲げる筋肉がうまく動かない」
  ↓
「膝を曲げたくない」
  ↓
「膝を伸ばす筋肉に力を入れて、曲がらないようにする」
  ↓
「膝の周りの筋肉が骨に圧迫されて痛みがでる」



という流れで、前側が痛くなっている人が多いように感じます。


痛みの原因となっている筋肉が分かれば
後は痛みをとって、正しく動く練習をすればいいだけです。



痛みの原因になっている筋肉の繊維に正しく刺激を入れるというのが重要ですが、
シッカリとコツがつかめれば、後は自主トレでも簡単に出来るようになります。


感じる痛みというのは「原因の場所というよりは、かばって使いすぎているところ」です。
あなたの痛みの原因はどの筋肉でしょう?

❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


電話受付時間

平日  10時~21時
土日祝 9時~19時
(定休日:火曜、不定休あり)


❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾❁❀✿✾


整体院 フィジカルLabo
院長:梅田博且
〒274-0825
千葉県船橋市前原西2-21-5三興ビル5階
Tel:047-401-5843
Email:rigaku.labo@gmail.com
URL: https://s-physicallabo.com/