goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

相模湖駅発車の529M 長野総合車両センター211系N324編成+N337編成

529Mは1000番代N324編成が前、今朝はそれほど傾かず後も切れていません。相模湖駅発車の529M、長野総合車両センターの211系N324編成+N337編成クハ210ー1008以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中422M 長野総合車両センター211系N608編成

いつもの土曜日と同じく2083列車が中線に停まり527Mは撮れずに422Mを撮影。今朝はN608編成でした。相模湖駅進入中の422M、長野総合車両センターの211系N608編成クハ211ー2009以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中528M 長野総合車両センター211系N337編成+N324編成

年末年始は9連休という方もいらっしゃるようですが、休みは多いものの間に出勤日が入る勤務となります。朝の冷え込みが厳しく、かじかむ指先でシャッターボタンを押して528Mを撮影。延命工事済みの3000番代N337編成でした。相模湖駅進入中の528M、長野総合車両センターの211系N337編成+N324編成クモハ211ー3038以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中1454M 長野総合車両センター211系N601編成

往復の撮影で運転士様には申し訳なかったのですが、1454Mで大月から折り返して来たN601編成のクハ211側を収めて切り上げました。12月で製造から40年を過ぎた0番代トップナンバー、年内最後の撮影かも知れません。相模湖駅進入中の1454M、長野総合車両センターの211系N601編成クハ211ー1以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中530M 長野総合車両センター211系N613編成

11月に検査を受けたばかりのN613編成が530M。検査入場を境にクハ210の床下は大きな「軌道材料モニタリング装置」を取り付けていた時の枠のみ残ったままの状態、N612編成から戻されることは無いようにも思われます。相模湖駅進入中の530M、長野総合車両センターの211系N613編成クハ211ー2019以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の529M 長野総合車両センター211系N313編成+N322編成

529M前は3000番代N313編成でした。この冬連結器にカバーがかかった編成を撮るのが初めてで前を追ってしまい、手前に来た写真では後が切れていました。かなり先で撮ったコマをトリミングしています。相模湖駅発車の529M、長野総合車両センターの211系N313編成+N322編成クハ210ー3024以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中422M 長野総合車両センター211系N612編成

422MはN612編成、今年検査入場で塗装がきれいになったのに加えて、「軌道材料モニタリング装置」がN613編成から載せ替えという変化が見られる編成です。相模湖駅進入中の422M、長野総合車両センターの211系N612編成クハ211ー2017以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中528M 長野総合車両センター211系N322編成+N313編成

2083列車は見送り528Mを撮影。5日前に延命工事後初めての姿を撮ったN322編成のクモハ211が撮れました。フロントガラス上の色がクモハ211とクハ210で異なり、N320編成とともに1000番代で延命工事が終わった編成のクモハ211は前面「灰色」となっています。相模湖駅進入中の528M、長野総合車両センターの211系N322編成+N313編成クモハ211ー1006以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の1457M 長野総合車両センター211系N601編成

休みとあってスローペースで身支度をしている間に、N601編成が昨日530Mからの運用、今日は1457Mに入る運用だったのを思い出しペースを上げて駅に向かいました。どうにか間に合い写りは芳しくはないもののクハ210側を撮影。ピントが甘いコマが出る中、見られるコマをトリミングしました。相模湖駅発車の1457M、長野総合車両センターの211系N601編成クハ210ー1以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中530M 長野総合車両センター211系N614編成

2000番代ラストナンバーN614編成が530M。6両固定編成の最も古い編成と新しい編成を撮ることになりました。日中は強風が吹き寒さが身に染みる一日。昨日のような曇り空にはならず朝のみの撮影でした。相模湖駅進入中の530M、長野総合車両センターの211系N614編成クハ211ー2022以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の529M 長野総合車両センター211系N322編成+N302編成

529M前は9月にピンボケで失敗し8月以来の撮影となるN322編成でした。この間に検査入場と延命工事が行われたようで屋根の上があっさりとしています。編成番号札が大きいという特徴に変わりはありません。1000番代ではN320編成に続いて延命工事済みの姿となっています。編成相模湖駅発車の529M、長野総合車両センターの211系N322編成+N302編成クハ210ー1006以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中422M 長野総合車両センター211系N601編成

最近の日曜日は2083列車が運転されるため527Mは撮れず422Mを撮るとN601編成。今年はEF64を撮影した前後に0番台のトップナンバーも撮れることが多い感じがします。相模湖駅進入中の422M、長野総合車両センターの211系N601編成クハ211ー1以下6連です。順当に行けば水曜日に530Mでしょうが出勤でこちらは撮れそうにありません。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中528M 長野総合車両センター211系N302編成+N322編成

先週と同じく土日連休でした。先週水曜日に529Mでクハ211を撮った3000番代N302編成のクモハ211を528Mにて撮影。相模湖駅進入中の528M、長野総合車両センターの211系N302編成+N322編成クモハ211ー3053以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過の9011列車 尾久車両センターE26系+新潟車両センターEF64 1030号機「カシオペア紀行甲府行き」

例によって通過後に後方からE26系を撮りました。今年4回撮影できるとは思っていなかった姿。来年も撮れるとよいのですが。相模湖駅通過の9011列車、尾久車両センターのE26系スロネフE26ー1以下12連+新潟車両センターのEF64 1030号機「カシオペア紀行甲府行き」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9011列車 新潟車両センターEF64 1030号機+尾久車両センターE26系 「カシオペア紀行甲府行き」

今年4回目、今月2回目となる「カシオペア紀行甲府行き」が運転されました。定位置で撮ると前で大きく線路側に身を乗り出す人がEF64の前面に被さりかねない状況、高尾方に寄って身を乗り出す人の真後ろに立ち、空いたスペース越しの撮影となりました。今日はEF64 1030号機が牽引、日差しが弱く画質は粗めながら今回も逆光や黒ずみを免れました。相模湖駅通過中の9011列車、新潟車両センターのEF64 1030号機+尾久車両センターのE26系カハフE26ー1以下12連「カシオペア紀行甲府行き」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »