goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

惜別! 相模湖駅停車中9431M  201系H7編成

 とうとうこの日がやって来ました。試作編成登場から30年、量産編成登場から28年間の長きに渡り、中央線快速電車の主力として活躍してきた201系。ダイヤ改正の度に引退が噂され、三鷹~国分寺間高架化に伴う運用不足解消後も、先週の木曜日まで定期運用に就いていたH7編成が、帰らぬ旅にでました。
 見送りは相模湖駅に決めていました。1時間ほど前に相模湖駅に着きましたが、ホーム全体に人が溢れる異様な状態。まともに撮れるかさえ心配でしたが、何枚も撮っているうちに何とか1枚、一般人が写っていない写真を撮ることができました。薄曇の天気で、変な影がかからなかったのも幸運でした。種別表示器に「さよなら中央線201系」のシール、行き先は特製のコマと思われる「豊田→松本」のコマでした。明日からは運用を確認する必要もなければ、写真の写りに一喜一憂することもありません。正直なところ、オレンジバーミリオンの201系が走らなくなるという実感が湧きません。雨でも雪でも猛暑でも撮りに行った201系H7編成。長い間、本当にご苦労様の言葉しかありません。相模湖駅停車中の9431M、豊田車両センターの201系H7編成、クハ200-129以下6連です。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
« 相模湖駅停車... 相模湖駅通過... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
豊田陸橋で見送りました。 (kei)
2010-10-17 22:23:44
今晩は、とうとうこの日が来てしまいました。
私は豊田駅ではなく、豊田陸橋の下で見送りました。
豊田駅も西側の踏み切りも大変な人出で警備の大きな声が響いていました。
明日からも702Tの観察は続けますが、何かぽっかり穴が空いてしまった様です。
 
 
 
Unknown (naga)
2010-10-17 22:29:08
こんばんは。
今回のラストランはフル追っかけもせず2回のみの撮影にしてしまいました。HB-E300とE655が篠ノ井線と大糸線で撮影できるためこっちの方がいいかなと楽しんできました。
 
 
 
Unknown (189)
2010-10-17 22:35:55
お疲れ様です!ブログを続けてください。今日は189系H102編成を撮影しに甲府駅まで行きました。6連では短いと思いますが10連は迫力満点ですね!すでに8:40分位には3番線の両端に「これ以上入らないで下さい」という看板があり先頭が撮影できないとわかったので最寄の塩崎駅付近で撮影しましたが長い汽笛を鳴らし通過して行きました!後撃ちした後見えなくなるまで眺めてました。私はこれからも183・9系を中心に撮影します!中央鉄道日報さんものんびり国鉄車両を撮影してブログを更新よろしくお願いします。
 
 
 
お疲れ様でした (mochi)
2010-10-17 23:20:05
こんばんわ。とうとうこの日が来てしまいました。
30年後、この様な状況に陥るのでしょうか?
(233系廃車)
今は映えもしないださい列車(233)に別れを
惜しむ気分にはなれません。甲府盆地の駅で201系を
撮影しましたがいつどこで見ても景色に映えて
感動します。長い間201系の撮影、それと速報ありがとうございました。また撮影お疲れ様でした。
たくさんの人たちに愛され、ファンの写真も、
今となっては遺影ですが皆様の心の奥で眠る201系
は幸せに他の物資に再生されると思います。
なんか表現悪くてすみません。
115系も嫌な予感がしますが、今後国鉄時代の列車
を私も追いかけて行きたいと思います。
 
 
 
201系終焉の地 (中央鉄道日報管理人)
2010-10-19 00:17:00
kei様
こんばんは。
201系のねぐら豊田での見送りでしたか。
中央線の201系は三鷹に始まり豊田で終わりましたね。
まだ201系が走ってくるような気がしてならないのですが・・・
オレンジバーミリオンの201系は、もう出てこないかと思うと、同じくぽっかり穴が開いたような心境です。
702Tに201系が入ることはなくても、日々の記録を楽しみにしています。
 
 
 
201系とのお別れ (中央鉄道日報管理人)
2010-10-19 00:20:39
nagasou様
こんばんは。
人それぞれのお別れの仕方があると思いますが、私は失敗しても相模湖駅で終わりにするつもりでした。
大糸線を楽しまれたとのことで何よりでした。
 
 
 
183・189系を記録していきます (中央鉄道日報管理人)
2010-10-19 00:26:27
189様
ありがとうございます。
201系は引退してしまいましたが、183・189系はまだ現役ですよね。
昨日は無性にH102編成が撮りたくなって、猿橋まで行ってしまいました。
国鉄車両が中央線から消えてしまうまで、ブログを続けていくつもりです。
これからも宜しくお願い致します。
 
 
 
ありがとうございます (中央鉄道日報管理人)
2010-10-19 00:34:35
mochi様
あたたかいお言葉、本当にありがとうございます。
201系の終わりごろに失敗作が続き、正直、ブログを止める寸前でした。
それでも、失敗作にも関わらず多くの方がご覧下さったことが支えになり、201系の最後まで撮影することができました。
中央線は国鉄時代の車両が比較的、多く見られる路線であることを再認識しました。
115系を中心に、現役の国鉄車両の活躍を追い続けることにしました。
今後とも宜しくお願い致します。

 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。