goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

相模湖駅停車中1459M 長野総合車両センター211系N307編成+N335編成

436M後が11月から姿を見ていなかった前面「灰色」の3000番代N307編成、しかも検査出場後らしい姿になっているのを見かけ、1459Mの到着を今か今かと待っていました。雪の降り方が強まる中、化粧直しによってきれいになった姿で到着。検査標記を見ると国鉄時代に製造された3000番代では遅めの12月に全般検査でした。検査明けから間もない個性的な編成を雪の中で撮れたのは本当に幸運でした。相模湖駅停車中の1459M、長野総合車両センターの211系N307編成+N335編成クハ210ー3013以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中439M 長野総合車両センター211系N603編成

422MがN603編成だったのは確認しており、439Mで折り返す姿を撮りました。雪の降り方が弱いとは言え、小雪の中で撮る機会も多くはありません。相模湖駅停車中の439M、長野総合車両センターの211系N603編成クハ210ー3以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中2080列車 高崎機関区EH200ー901号機+タキの貨物列車

436Mの続行で貨物の2080列車が来ます。この列車も普段は撮らないのですが、中線ホーム甲府方にいたこともあり撮影。寒さでカメラが動く抑えながら撮った写真に写っていたのは901号機でした。前回撮ったのが2019年4月の府中本町駅、意外なことに、これまで相模湖駅で撮ったことがありません。量産機とは違うシンプルなデザインと塗装のままで走る姿に好感が持てます。相模湖駅進入中の2080列車、高崎機関区のEH200ー901号機+返空タキ17両の貨物列車です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中436M 長野総合車両センター211系N335編成+N307編成

都心や横浜などの沿岸部では午前中から雪が降っていたようですが、相模湖は昼過ぎから雪が舞い始めました。普段は撮ることが無い436Mの進入時を撮ってみました。雪は目立たないもののトリミング無しで見られる位置に納まってくれました。クハ210より賑やかな姿をしたクモハ211を撮れる機会か増えてくれないものかと思います。相模湖駅進入中の436M、長野総合車両センターの211系N335編成+N307編成クモハ211ー3044以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中424M 長野総合車両センター211系N605編成

停車してから撮った424Mは0番代N605編成。昨年末にも撮っていて、6両固定編成は編成によって撮影間隔のばらつきがかなり出ています。相模湖駅停車中の424M、長野総合車両センターの211系N605編成クハ211ー5以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中531M 長野総合車両センター211系316編成+N320編成

待合室で寒さをしのぎ531Mを撮影。クハ210が白字幕からLED表示へと変わったN316編成が前、後にN320編成の3000番代と1000番代併結でした。今日は連結器にカバーが見えます。相模湖駅停車中の531M、長野総合車両センターの211系N316編成+N320編成クハ210ー3050以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中529M 長野総合車両センター211系N608編成

年明けは2日から勤務で、元日の次に撮影できたのが6日になりました。雪の予報が出る厳しい寒さも朝のうちは曇り空、529Mから撮ることにしました。昨年10月から撮っていないN608編成を操る運転士様の白い手袋、正月や寒さも関係ない仕事の御苦労がうかがわれます。相模湖駅停車中の529M、長野総合車両センターの211系N608編成クハ210ー2009以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )