JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
立川駅進入中2632M 京葉車両センター205系M21編成「むさしの号」

昨日は「北府中工臨」を撮って、E231系の「むさしの号」を見ただけ。撮影できた今日は205系の元山手線のラストナンバー編成の先頭車でした。205系が半数を割り込んだとのことで、さらに撮れる編成が限定されてきました。撮影する日に205系が充当されるのを願うのみです。立川駅進入中の2632M、京葉車両センターの205系M21編成クハ204-60以下8連「むさしの号」です。
立川駅進入中9591M 国府津車両センター215系NLー3編成「ホリデー快速ビューやまなし」

215系の「ホリデー快速ビューやまなし」が今後どうなるのか、確たる情報はありません。来年も同じように走ることを願う一方で、「はまかいじ」のよう、突然、最終運転日ということも考えられないことではありません。秋の土曜日は、緩やかに曲線を描く大柄な215系の姿を増やしたいと思います。立川駅進入中の9591M、国府津車両センターの215系NL-3編成クモハ215-3以下10連「ホリデー快速ビューやまなし」です。
立川駅進入中7M 松本車両センターE353系S107編成「あずさ7号」

これまでの土曜日は、528Mで高尾駅に到着すると531Mを撮り、「ホリデー快速ビューやまなし」は豊田駅で被りのパターンを繰り返していました。211系1000番代は平日に撮ることも可能で立川駅へ直行し、まず「あずさ7号」を撮影しました。「あずさ7号」のS107編成は、相模湖駅と豊田駅で撮っていますが、立川駅では初めてでした。「列車名」が外見から分からないのでピンと来ませんが意外な事実です。立川駅進入中の7M、松本車両センターのE353系S107編成クハE352-7以下9連「あずさ7号」です。
相模湖駅停車中528M 長野総合車両センター211系N334編成+N323編成

土休日ダイヤで中線着発の528M、火曜日からローテーション通りで前は3000番代のN334編成でした。まともなクモハ211ー3043の写真は無く停車中に撮りたいところ。曇ったままで列車番号入りで撮れました。「普通」が幕表示で、パンタグラフを撤去したのが分かるクモハ211を相模湖駅で撮る機会は稀です。相模湖駅停車中の528M、長野総合車両センターの211系N334編成+N323編成クモハ211-3043以下6連です。
相模湖駅発車の527M 長野総合車両センター211系N613編成

またもや「富士回遊91号」でミスをやってしまいました。久しぶりにNB―10編成が姿を見せたものの、「赤」を見過ぎてシャッターを切るのが遅れ前が切れました。「色」の違いを意識し過ぎのようです。後続の527Mは、山側、海側のどちら側から撮っても「線路設備モニタリング装置」が目立つN613編成でした。相模湖駅発車の527M、長野総合車両センターの211系N613編成クハ210-2019以下6連です。
相模湖駅進入中4M 松本車両センターE353系S209編成+S112編成「あずさ4号」

中線ホームに移り「あずさ2号」を撮影。例によってトリミングで標識類をカットして、特大な写真となりました。相模湖駅進入中の4M、松本車両センターのE353系S209編成+S112編成クモハE353-9以下12連「あずさ4号」です。S209編成は巡り合わせが良くはなく、今日で5回目の撮影にとどまっています。
相模湖駅停車中525M 長野総合車両センター211系N603編成

8月末日の土曜日は蒸し暑い曇り空でした。撮影は中線に停車中の525Mから。フロントガラスへの写り込みで、少しきつい顔つきに見えるN603編成です。相模湖駅停車中の525M、長野総合車両センターの211系N603編成クハ210-3以下6連です。