JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
相模湖駅通過中9087M 松本車両センターE257系Mー107編成「あずさ87号」

撮りたいと思いながら、なかなか撮れずにいたE257系0番代の「あずさ」。ようやく「あずさ87号」で撮影しました。ヘッドサインは「ひらがな」の「あずさ」を表示のMー107編成、やはりローマ字より、しっくりきます。先に行った2000番代NA-05編成は旧M-106編成が種車。かつては連番だった編成が並相模湖駅通過中の9087M、松本車両センターのE257系M-107編成クハE256-7以下9連「あずさ87号」です。
相模湖駅通過中回9437M 大宮総合車両センターE257系2000番代NA-05編成

189様のコメントにあった2本目、E257系2000番代の回送列車です。リサイズのみで大丈夫な写真になったと思いつつ、細かい箇所を確認すると「Out of Survice」のヘッドサインが切れています。貨物のの83列車を撮影後、シャッタースピード1/500秒に落とし忘れていました。2000番代編成の全体像が見えるので仕方が無いかと割り切りました。相模湖駅通過中の回9437M、大宮総合車両センターのE257系2000番代NA-05編成クハE256-2006以下9連です。この後に0番代の「あずさ87号」が来るとあって、この一枚は非常に貴重でした、189様に重ね重ね御礼申し上げます。
相模湖駅停車中539M 長野総合車両センター211系N305編成+N304編成

午前中から午後にかけ散髪などもあって撮影できず、1459Mではなく539Mを撮りました。1459Mより強い光が正面に当たります。前は、6月21日に今日と全く同じN304編成と前後の組み合わせだった3000番代ラストナンバーでした。貫通扉上があっさりした姿、貫通扉の凹みが目印になるのは気の毒。6日サイクルで前、後、後になっているN304編成、1000番代も充当されたりと、8月になって一層、複雑な組み合わせが見られます。相模湖駅停車中の539M、長野総合車両センターの211系N305編成+N304編成クハ210-3062以下6連です。
相模湖駅通過中回9581M 松本車両センターE257系M-111編成

「かいじ70号」を撮り損じたため、甲府への送り込み回送はトリミングするつもりで撮りました。バランスは好くありませんが原版のままです。編成は毎週M-111編成でも、0番代の姿と色が確実に撮れる機会も貴重です。相模湖駅通過中の回9581M、松本車両センターのE257系M-111編成クハE256ー11以下9連です。
八王子駅進入中回9424M 大宮総合車両センターE257系2000番代NA-05編成

八王子駅に引き返し、189様のコメントにあった時刻通りに姿が見えたE257系2000番代NA-05編成を撮影しました。最後部まで入るように引き寄せて撮ったつもりが最後部は微妙な位置。前面の暗さに加えてホームの屋根が映り込みました。とは言っても、八王子駅で初めて見る2000番代のデザインと色は0番代当時と比べて違いが大きくインパクトがあります。八王子駅進入中の回9424M、大宮総合車両センターのE257系2000番代NAー05編成クハE257ー2106以下9連です。今週も189様の情報で初めてのシーンが撮れました、改めて御礼申し上げます。
相模湖駅通過中9M 松本車両センターE353系S116編成「あずさ9号」

422Mと「あずさ9号」が撮れれば土休日ダイヤだと分かります。失敗の多い「あずさ9号」を慎重に撮影、S116編成は4月4日以来の姿でした。相模湖駅通過中の9M、松本車両センターのE353系S116編成クハE352-16以下9連「あずさ9号」です。
相模湖駅通過中回9424M 松本車両センターE257系Mー107編成

189様から今日はE257系0番代の回送があるとの情報。昼頃には雨も上がり、ホーム延伸工事が終わるまで中線ホーム先端からは撮れず、跨線橋から撮ってみることにしました。湾曲するホームが先頭にかからないように撮ると、車体側面と多数の標識がが接触しているようかのに見えてしまいます。トリミングし傾きも修正しましたが、昨日撮った2000番代クハE257との違いを比べることはできます。相模湖駅通過中の回9424M、松本車両センターのE257系M-107編成クハE257ー107以下9連です。今週も189様のコメントのお陰でメリハリが出ます。
相模湖駅進入中回9434M 大宮総合車両センターE257系2000番代NA-01編成

1459Mに続き、189様の速報にあったE257系2000番代トップナンバーの回送を撮影。午前中に運転見合わせがあり気になったものの、これまでと同じようの14時10分過ぎにポイントが上り1番線側に切り替わりました。雨が降っていても傘不要で撮れましたが、側線にレールを載せた工事用車両が止まっていて、正面が重ならないように撮ったため少し傾き気味になっています。どの形式でもトップナンバーは貴重な存在、ついにE257系0番代のトップナンバーが2000番代トップナンバーになった姿には、他の編成とは違う感慨があります。相模湖駅進入中の回9434M、大宮総合車両センターのE257系2000番代NA-01編成クハE257ー2101以下9連です。連日189様の速報でバラエティーに富んだ車両が撮れ、御礼の言葉が尽きません。
相模湖駅通過中回9581M 松本車両センターE257系M-111編成

いくらか降り方が弱まり、回送のE257系M-111編を三日続きで撮りました。この天気にもかかわらず、前には動画を撮影している人がいて、カメラをホーム側に振れず、最後部は入ったかどうかが非常に微妙な写りです。相模湖駅通過中の8591M、松本車両センターのE257系M-111編成クハE256ー11以下9連です。
相模湖駅通過中回9581M 松本車両センターE257系M-111編成

午後になっても雨は上がらず、風が強ければ撮影は断念するつもりで駅に向かいました。434Mが石和温泉駅での急病人救護で30分遅れ、先にE257系0番代の回送列車を撮ることに。傘を差しながらの撮影で画像は思わしくないものの、この姿と色のE257系が中央本線には似合っているように思います。相模湖駅通過中の回9581M、松本車両センターのE257系M-111編成クハE256ー11以下9連です。
相模湖駅通過中回9433M 大宮総合車両センターE257系2000番代NA-11編成

189様のコメントにあった時間から相模湖駅通過は11時半過ぎの模様。上り本線をホーム延伸工事で撮れない0番代M-111編成「かいじ70号」が通過して間もなく姿が見えました。シャッタを切るタイミングが遅れ気味の感じがあり、広角幅広に撮ってトリミングしています。相模湖駅通過中の回9433M、大宮総合車両センターのE257系2000番代NA-11編成クハE256ー2014以下9連です。昨日撮影のM-111編成と見比べると、貫通扉が無く前面が広いクハE256側の違いが大きく見えます。「Out of Survice」の表示でヘッドサインが使用されているのは、列車名の分からない特急が増えている中で貴重です。今日も189様の速報で無事に撮影ができました。重ねて御礼を申し上げ。
相模湖駅通過中回9581M 松本車両センターE257系M-111編成

先週、前を切る失敗をやらかしたE257系0番代の「かいじ70号」送り込み回送。土曜日ならではということもあり、今日はトリミングの予定でフレームに納めました。撮ってみると手を加えなくても大丈夫そうでリサイズのみです。大胆な2000番代の姿や塗装を見た後は、なおさら0番代の姿形と色に落ち着いた印象を受けます。以前にも書いた通り、1編成でも現状のまま残して欲しいものです。相模湖駅通過中の回9581M、松本車両センターのE257系M-111編成クハE256ー11以下9連です。
相模湖駅進入中回9434M 大宮総合車両センターE257系2000番代NA-11編成

189様からE257系2000番代の情報も頂き、前回と同様に14時15分頃上り1番線にやって来ました。9両編成なので切らないように慎重に撮影。何度か見て2000番代の姿にも慣れてはきました。転用改造後の回送のようですが、車体の塗装と光るパンタグラフの真新しさと比べて、足回りは種車のM-114編成当時と大きく変わった印象はありません。使い込まれた連結器カバーがユーモラスな感じです。相模湖駅進入中の回9434M、大宮総合車両センターのE257系2000番代NA-11編成クハE257ー2114以下9連です。ハプニングはあったものの、珍しい写真が撮れ、189様に感謝いたします。
相模湖駅通過中回9581M 松本車両センターE257系M-111編成

1459Mが発車すると、E257系M-111編成が回送列車で通過しました。明日の「かいじ70号」の送り込み回送のようです。臨時列車運転中止期間にも何度か撮っている0番代、本数は減っても走る日時が確実に分かるのは助かります。相模湖駅通過中の回9581M、松本車両センターのE257系Mー111編成クハE256ー11以下9連です。0番代を残すのか、全て2000番代に改造するのか、撮るたびに気になります。
相模湖駅進入中8170M 松本車両センターE257系M-111編成「かいじ70号」

「ホリデー快速ビューやまなし」の運転が無かったのは残念でしたが、「かいじ70号」は運転再開。下り本線ホーム先端からトンネルを出て来たところを撮ってみました。引き寄せて撮ったコマはフロントガラスへの映り込みが目立つため、先で撮ったコマをトリミングしました。編成は運転中止前と同じM-111編成が充当されました。相模湖駅進入中の8170M、松本車両センターのE257系M-111編成クハE257-111以下9連「かいじ70号」です。
« 前ページ | 次ページ » |