JR中央線を中心に、鉄道に関する画像や情報を見たままにお伝えしたいと思います。
中央鉄道日報
大月駅進入中9085M 大宮総合車両センター東大宮センターE257系5000番代OMー91編成「あずさ85号」

E257系5000番代の「あずさ85号」は大月駅にて撮りました。中線に339Mが停車中、ホームまで引き寄せると前面に屋根の影が出るためズームアップ。かなり粗めの写真となりました。充当されたのはOM-91編成。大月駅進入中の9085M、大宮総合車両センター東大宮センターのE257系OMー91編成クハE256ー5005以下9連「あずさ85号」です。
相模湖駅通過の8077M 大宮総合車両センター東大宮センターE257系5000番代OMー93編成「あずさ77号」

528Mを待っている間にE257系5000番代の「あずさ77号」が通過。528Mの姿が見える前に後方を撮っておきました。充当されたのはOM-93編成.相模湖駅通過の8077M、大宮総合車両センター東大宮センターのE257系5000番代OMー1ー93編成クハE256ー5111以下9連「あずさ77号」です。
相模湖駅進入中9070M 大宮総合車両センター東大宮センターE257系5000番代OMー91編成「あずさ70号」

定時運転だったら211系の回送列車と重なりそうだったE257系5000番代の「あずさ70号」。8分程遅れて姿が見えました。充当されたのはOM-91編成、珍しく早い時間の臨時特急でした。相模湖駅進入中の9070M、大宮総合車両センター東大宮センターのE257系5000番代OMー91編成クハE257ー5105以下9連「あずさ70号」です。
相模湖駅通過中8077M 大宮総合車両センターE257系5000番代OMー93編成「あずさ77号」

今日も厳しい残暑の一日でした。今朝は2083列車が運休で「あずさ77号」を前から撮れました。昨日と同じOM-93編成、逆光になるので写りは後方から撮った方がすっきりしますが久しぶりのクハE256側です。相模湖駅通過中の8077M、大宮総合車両センター東大宮センターのE257系OMー93編成クハE256ー5011以下9連「あずさ77号」です。
相模湖駅通過中9085M 大宮総合車両センターE257系5000番代OMー92編成「あずさ85号」

昼前に再び駅に行き「あずさ85号」を撮影。中線に432Mの発車時刻が出ており3分遅れとのことでヒヤリとしましたが、上り本線に着発線変更で事なきを得ました。「あずさ85号」にはOM-92編成が充当されています。相模湖駅通過中の9085M、大宮総合車両センター東大宮センターのE257系OMー92編成クハE256ー5007以下9連「あずさ85号」です。
相模湖駅通過中9525M 大宮総合車両センター東大宮センターE257系5500番代OMー51編成

1461Mの続行でE257系5500番代の団体列車が来ました。線路上の鉄の小さな板を一緒に写し込んでしまったためカット。横浜~甲府間の運転とのこと、そのためクハE257とクハE256が逆となっています。相模湖駅通過中の9525M、大宮車両センター東大宮センターのE257系5500番代OMー51編成クハE257ー5508以下5連です。
相模湖駅通過の8077M 大宮総合車両センター東大宮センターE257系5000番代OMー93編成「あずさ77号」

528Mを撮って1分も経たないうちに通過したE257系5000番代の「あずさ77号」です。土曜日だと「あずさ77号」、「あずさ79号」のどちらでも後ろ姿となります。充当されたのはOM-93編成、もはや線路脇に紫陽花の花はありません。相模湖駅通過の8077M、大宮総合車両センター東大宮センターのE257系5000番代OMー93編成クハE257ー5111以上9連「あずさ77号」です。
相模湖駅進入中9076M 大宮総合車両センター東大宮センターE257系5000番代OMー92編成「あずさ76号」

小雨が降り出し露出が不足気味のためシャッタースピードを落とし広めに撮ってトリミングすることにして撮影した「あずさ76号」です。充当されたのはOM-92編成でした。朝から平日のような写真が続いていた中、休日らしい一枚となりました。相模湖駅進入中の9076M、大宮総合車両センター東大宮センターのE257系OMー92編成クハE257ー5107以下9連「あずさ76号」です。
相模湖駅通過中8077M 大宮総合車両センター東大宮センターE257系5000番代OMー91編成「あずさ77号」

昨日の時点では一日中雨の天気予報でしたが、朝は時々小雨がパラつくものの曇りでした。2083列車が運休のためE257系5000番代の「あずさ77号」を前から撮れました。ヘッドサインが「あずさ」の表示ではないことが遠目でも分かり気を取られて危うく撮り損なうところ。臨時の「あずさ」に充当されるE257系5000番代で「特急」の表示は初めて見ました。相模湖駅通過中の8077M、大宮総合車両センター東大宮センターのE257系5000番代OMー91編成クハE256ー5005以下9連「あずさ77号」です。
相模湖駅通過の8079M 大宮総合車両センター東大宮センターE257系5000番代OMー93編成「あずさ79号」

先週に続いて紫陽花を入れてE257系5000番代の「あずさ79号」を後方から撮ってみました。充当されていたのは先週と同じOM-93編成、25‰の勾配を登る編成は屋根が上の方に反っています。相模湖駅通過の8079M、大宮総合車両センター東大宮センターのE257系5000番代OMー93編成クハE257ー5111以下9連「あずさ79号」です。
相模湖駅進入中8074M 大宮総合車両センター東大宮センターE257系5000番代OMー93編成「あずさ74号」

夕方早い時間にE257系5000番代の「あずさ74号」が設定されており、晴れだと逆光で厳しいのですが曇りのため撮影することに。ところが自宅を出て駅に向かう間に東小金井駅で人身事故が発生し駅に着くと運転見合わせとの情報。先行の「かいじ36号」は抑止にならず通過し5分ほど遅れて姿が見えました。昨日「あずさ79号」で撮ったOM-93編成、雨雲が厚みを増、シャッタースピード1/320が限界、ISO1600で撮っている間に連写が止まるアクシデントにも見舞われ先で撮った写真をトリミング。粗くてピントも甘めですが姿形は何とか見えます。相模湖駅進入中の8074M、大宮総合車両センター東大宮センターのE257系OMー93編成クハE257ー5111以下9連「あずさ74号」です。
相模湖駅通過の8079M 大宮総合車両センター東大宮センターE257系5000番代OMー93編成「あずさ79号」

EH200を背にしてE257系5000番代の「あずさ79号」を後方から撮りました。今日はOM-93編成。普段あまり季節感を意識して撮ることはないのですが、線路脇に咲く紫陽花が梅雨時らしさを醸し出しています。相模湖駅通過の8079M、大宮総合車両センター東大宮センターのE257系5000番代OMー93編成クハE257ー5111以下9連「あずさ79号」です。
相模湖駅通過の8079M 大宮総合車両センター東大宮センターE257系5000番代OMー92編成「あずさ79号」

2083列車が停まっていると基本的には422Mまで撮らないこのですが、今日はE257系5000番代の「あずさ79号」が運転され通過後に後方から撮ることにしました。水曜日に修学旅行集約臨に充当されていたOM-92編成、かなりトリミングしたものの陽当たりは良好でした。相模湖駅通過の8079M、大宮総合車両センター東大宮センターのE257系OMー92編成クハE257ー5107以下9連「あずさ79号」です。
相模湖駅進入中回9484M 大宮総合車両センター東大宮センターE257系5000番代OMー92編成

午前中で検査が終わり集約臨で下って行ったOM-92編成の返却回送を撮影。これまで撮っていた位置だと新しく建てられた停止位置目標の標識が写ってしまうため、少し先でシャッターを切らざるを得ず、ホームに引っかけないよう注意しながら撮り最後部がギリギリ入った写真となります。相模湖駅進入中の回9484M、大宮総合車両センター東大宮センターのE257系OMー92編成クハE257ー5107以下9連です。
相模湖駅通過中8491M 大宮総合車両センター東大宮センターE257系5000番代OMー92編成

昨年の検診の際にピロリ菌陽性と分かり4月に除菌のため一週間抗生剤を服用。二ヶ月経って除菌できたか確認のための検査を午前中に受けることになっていて朝の撮影は止めようかと思いましたが、E257系5000番代集約臨の情報を頂き撮影してから出かけることにしました。写りの悪い1455Mを1/100秒で撮ったのが災いして、そのまま集約臨を1/100秒で撮ってしまい、車体やせっかくの「修学旅行」のヘッドサインもボンヤリしてしまう結果。情けないのですが目一杯シャープネスを施し、拡大するとざらつきが目立つ写真にしてしまいました。相模湖駅通過中の8491M、大宮総合車両センター東大宮センターのE257系OMー92編成クハE256ー5007以下9連です。N601編成の523MはE233系10連が間に入って撮れず、N317編成が前だった526Mも見られる写真とはなりませんでした。余裕がないとダメだと改めて痛感させられました。
« 前ページ | 次ページ » |