goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

相模湖駅通過中9M 松本車両センターE353系S101編成「あずさ9号」

「文化の日」にはラストナンバーが充当されていた「あずさ9号」、今日はトップナンバーでした。211系と異なり外見から編成を区別できるような特徴が見当たりません。相模湖駅通過中の9M、松本車両センターのE353系S101編成クハE352-1以下9連「あずさ9号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9M 松本車両センターE353系S120編成「あずさ9号」

前後のバランスが悪く前を詰めましたが、「あずさ9号」も没にせずに済む写真にはなりました。トップナンバーかラストナンバーなら区切りが良いと思っていると、ラストナンバーでした。S120編成は8月以降、月に1枚は撮れています。相模湖駅通過中の9M、松本車両センターのE353系S120編成クハE352-20以下9連「あずさ9号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9M 松本車両センターE353系S112編成「あずさ9号」

傾いたり小さくなり過ぎることが多い「あずさ9号」、前後ともギリギリですがリサイズのみで済む写真になっています。9月に一度撮ったS112編成、10月は最終日に撮影となりました。相模湖駅通過中の9M、松本車両センターのE353系S112編成クハE352ー12以下9連「あずさ9号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9M 松本車両センターE353系S116編成「あずさ9号」

昨日はピントが甘くなってしまった「あずさ9号」。逆光で、おおよその位置でシャッターを切り、トリミングと傾きを直す必要がありましたが、今日はどうにか見られます。8月1日から撮っていないS116編成でした。相模湖駅通過中の9M、松本車両センターのE353系S116編成クハE352ー16以下9連「あずさ9号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中3123M 松本車両センターE353系S105編成「かいじ23号」

四方津駅から撮影した434Mで相模湖駅まで戻って来ました。相模湖駅も晴れたり曇ったりの空模様、曇ったタイミングでやって来た「かいじ23号」です。「かいじ23号」を撮るのは6月28日以来、写っているS105編成は9月に「あずさ9号」で走行中の姿を撮り損じ、5月20日の「かいじ28号」で撮ってから間が開きました。相模湖駅通過中の3123M、松本車両センターのE353系S105編成クハE352ー5以下9連「かいじ23号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9M 松本車両センターE353系S115編成「あずさ9号」

先頭が停止位置目標の標識を過ぎたか見えにくく、「あずさ9号」は小さめに撮ってトリミングにしました。雨でも晴れでも撮るのに苦労するのは変わりがありません。相模湖駅通過中の9M、松本車両センターのE353系S115編成クハE352ー15以下9連です。S115編成は8月5日に豊田駅で「かいじ15号」で走っている姿を撮って以来でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9M 松本車両センターE353系S120編成「あずさ9号」

傘を差しながらの窮屈な態勢に、暗くてシャッタースピードも上げられず、確実に枠に納めてトリミングにした「あずさ9号」です。先週はM-111編成の代走で回9185MだったE353系基本編成のラストナンバーでした。相模湖駅通過中の9M、松本車両センターのE353系S120編成クハE352-20以下9連「あずさ9号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9M 松本車両センターE353系S110編成「あずさ9号」

雨は降っておらず「あずさ9号」を撮影。6月28日に「かいじ23号」で撮った後、3ヶ月以上撮っていないS110編成でした。E353系を撮るたびに、列車名はともかく編成番号だけでもが分かる大きさで書かれていればと思います。相模湖駅通過中の9M、松本車両センターのE353系S110編成クハE352-10以下9連「あずさ9号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中回9581M 松本車両センターE353系S120編成

てっきりE257系M-111編成が来るものと思いつつ回9581Mを待っているとE353系が来てびっくり。自宅に帰って調べると、今日だけE353系となっていました。最近、チェックが甘い傾向があります。車号を確認すると基本編成のラストナンバーでした。相模湖駅通過中の回9581M、松本車両センターのE353系S120編成クハE352-20以下9連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

大月駅発車の2107M 松本車両センターE353系S203編成「富士回遊7号」

相模湖駅ではホーム延伸工事が始まってから撮っていないE353系の付属編成。「富士回遊7号」はクモハE352側から初めて撮影のS203編成でした。どうしても頭でっかちになってしまう3両編成ですが、電気連結器を装備した併合・分割仕様の先頭が撮れるのは大月駅ならではです。大月駅発車の2107M、松本車両センターのE353系S203編成クモハE352-3以下3連「富士回遊7号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

大月駅発車の3107M 松本車両センターE353系S102編成「かいじ7号」

雨に降られることはなかったものの曇り空の日曜日でした。534M前となるN333編成のクモハ211を撮ることにして、529Mで大月駅へ向かいました。分割され発車する「かいじ7号」から撮影。ぼんやりとした感じになったS102編成は、8月29日に出かけた時も「かいじ7号」で撮っています。大月駅発車の3107M、松本車両センターのE353系S102編成クハE352-2以下9連「かいじ7号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9M 松本車両センターE353系S107編成「あずさ9号」

晴れて下り列車の写りが悪い状態から、雲が少しずつ広がって「あずさ9号」は逆光が、それほど気にならなくなりました。S107編成、2ヶ月開いた後は12日で再び「あずさ9号」で撮影となりました。相模湖駅通過中の9M、松本車両センターのE353系S107編成クハE352-7以下9連「あずさ9号」です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9M 松本車両センターE353系S113編成「あずさ9号」

次第に雲行きが怪しくなり、細かい雨が気になりながら「あずさ9号」を撮影。画質は粗いもののリサイズのみです。相模湖駅通過中の9M、松本車両センターのE353系S113編成クハE352-13以下9連「あずさ9号」です。E353系の同じ編成を月に1回撮るのも難しい状況ですが、S113編成は14日で今月2回目の登場。20編成が順繰りではないようです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9M 松本車両センターE353系S107編成「あずさ9号」

しばらく晴れの日に「あずさ9号」を撮っていないうちに、逆光でかなり見にくくなっていました。それでなくても失敗しがちなアングルのため、ピンボケだけ注意して枠に納めてカットの安全撮影にしました。相模湖駅通過中の9M、松本車両センターのE353系S107編成クハE352-7以下9連「あずさ9号」です。S107編成は、7月20日に大月駅にて「かいじ7号」で撮ってから二ヶ月開きました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中9M 松本車両センターE353系S114編成「あずさ9号」

3分ほど遅れて通過した「あずさ9号はS114編成でした。特急の乗車率も改善しており、感染拡大とならずに継続して欲しいものです。相模湖駅通過中の9M、松本車両センターのE353系S114編成クハE352ー14以下9連「あずさ9号」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »