goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

吉祥寺駅進入中950Y 東京地下鉄05系第35編成

会議の開始時間がいつもより30分早く、立川駅での撮影はせずに吉祥寺駅まで直行。急行線の電車が、まさに数珠繋ぎで来る合間に緩行線の電車を1本撮りました。吉祥寺駅進入中の950Y、東京地下鉄の05系第35編成05-035以下10連です。列番や行き先表示がフルカラーLEDになり、撮った列車の確認が楽になりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

吉祥寺駅進入中1064Y 東京地下鉄15000系第61編成

吉祥寺駅で撮れた緩行線の電車は、東西線直通の東京地下鉄15000系になりました。行く度に違う形式になるのが楽しみでもあります。吉祥寺駅進入中の1064Y、東京地下鉄の15000系第61編成15111以下10連です。後期の05系と比べると穏やかな感じの顔つきです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

吉祥寺駅進入中1132Y 東京地下鉄05系第33編成

11時過ぎの吉祥寺駅、急行線の本数は減っても緩行線の西行とちょうど被るタイミングの電車が多いのが難点でした。05系の第17編成とE231系800番台は被られ撮れたのは05系の第33編成。吉祥寺駅進入中の1132Y、東京地下鉄05系第33編成05-133以下10連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

吉祥寺駅進入中906Y 東京地下鉄07系第74編成

とてつもなく巨大な東京地下鉄07系です。雨の日にありがちなダイヤ乱れで急行線の電車に間隔があり慌てる状況でもなかったのですが、連写のスピードが落ちてしまったための産物でした。やや先でシャッター切った後に再びシャッターが切れた時にはここまで来ていました。幸い足回りや屋根上もはみ出している部分はありません。吉祥寺駅進入中の906Y、東京地下鉄の07系第74編成07-104以下10連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

吉祥寺駅進入中1094Y 東京地下鉄05系第37編成

 吉祥寺駅で緩行線の電車を待っていると、通過列車の案内とともに三鷹方面から「試運転」表示の189系M50編成の姿。とっさにカメラを向けるも撮り損ねました。結局、東京地下鉄05系を撮って会議に向かうことになりました。吉祥寺駅進入中の1094Y、東京地下鉄の05系第37編成05-137以下10連です。会議が無ければ八王子駅で単機のEF64 37号機を撮れた可能性が高そうで、「37」の数字が何とも皮肉です。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

吉祥寺駅進入中950Y 東京地下鉄07系第76編成

 急行線の下り列車がひっきりなしに目の前を通りすぎる中、タイミングよく東西線直通列車で07系が撮れました。吉祥寺駅進入中の950Y、東京地下鉄の07系76編成、07ー106以下10連です。全6編成しかないうちの最終編成で、運が良ければ独特な風貌が緩行線を走る姿に出会えます。1/500秒で行き先は写り運行番号は切れるLED、逆よりはこちらの方が歓迎です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

吉祥寺駅進入中936Y 東京地下鉄05系第36編成

  ほぼ1年ぶりに吉祥寺駅で緩行線の列車を撮影することにしました。間隔が短い急行線の下り列車に被られずに1本撮れました。吉祥寺駅進入中の936Y、東京地下鉄の05系第36編成05-136以下10連です。以前に撮った時には「オレンジ色」だったLEDの文字が「白」に変わっており、フルカラーLEDに交換されたようです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

宮崎台駅進入中065111列車 東京地下鉄8000系第12編成

  今日はいつもなら移動で利用するだけの田園都市線を走る列車を撮ることにしました。撮る駅をどこにするか決めておらずロスタイムを出してしまいましたが宮崎台駅に決定。撮影の一本目は東京地下鉄の8000系。6000系や7000系とは似ているようで違う独特なフロントマスクに紫色の帯で上品な印象を受けます。菱形パンタグラフ6基上げもなかなかのものでした。宮崎台駅進入中の065111列車、東京地下鉄の8000系第12編成8012以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

吉祥寺駅進入中1014Y 東京地下鉄05系第42編成

 吉祥寺駅で東西線直通列車を撮って打ち合わせに向かいました。吉祥寺駅進入中1014Y、東京地下鉄の05系第42編成05-142以下10連です。国鉄形式やJR形式とは風貌が大きく異なるフロントマスク、被られそうな急行線の列車もなかったので目一杯引き寄せられました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

吉祥寺駅進入中948Y 東京地下鉄05系第27編成

 会議の開始時間が早かったので、立川駅で寄り道はできずに吉祥寺駅に直行しました。急行線の列車に2本被られた後、3本目の05系でようやく収まりました。吉祥寺駅進入中の948Y、東京地下鉄の05系第27編成05-127以下6連です。頭でっかちになりますが、三鷹方で撮った方が迫力はあります。このフロントマスクに菱形パンタグラフという姿がユニークです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

吉祥寺駅進入中1115Y 東京地下鉄05系第35編成

 研修前に吉祥寺駅で撮っている時間がなく、終了後の移動時に東京方で05系を撮影しました。この時間帯は、三鷹発の列車と下りの快速が被りやすいため、最後部は写りませんが確実性は高くなります。吉祥寺駅進入中の1115Y、東京地下鉄の05系第35編成05-035以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

吉祥寺駅進入中952Y 東京地下鉄05系第15編成

 今日は会議の時間が30分早く、立川駅で寄り道できずに吉祥寺駅まで直行しました。ちょうど05系の初期型が来たので撮影。吉祥寺駅進入中の952Y、東京地下鉄の05系第15編成05-115以下10連です。B修工事未施工の姿ですが、せっかくの「快速 東洋勝田台」の表示はLEDが粗くて写りませんでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

吉祥寺駅進入中1026Y 東京地下鉄05系第36編成

 先週の会議の時には東西線との直通運転中止、せっかく吉祥寺まで行ったので東京地下鉄の05系を撮影。通過の特急が近づいており及び腰での撮影でした。吉祥寺駅進入ちゅうの1026M、東京地下鉄の05系第36編成05-136以下10連です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

吉祥寺駅進入中1278Y 東京地下鉄07系第76編成

 会議前に吉祥寺駅で撮影する余裕はなかったので、終了して移動の際に緩行線の列車を1本撮りました。快速が接近していたため及び腰でしたが、先々週に続いてまたしても07系。05系なら続いても不思議ではありませんが、07系が3回続くのは珍しい気がします。吉祥寺駅進入中の1278Y、東京地下鉄の07系第76編成07-106以下10連です。丸みを帯びた前面は愛嬌があります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

吉祥寺駅進入中1278Y 東京地下鉄07系71編成

 会議が終わり立川に移動する際に撮影した緩行線の電車も07系でした。昼間は急行線の下りと緩行線の東行が同時刻発車なのですが、今日は緩行線の方が先でした。吉祥寺駅進入中の1278Y、東京地下鉄の07系71編成07-101以下10連です。東京地下鉄車は多彩で楽しめますが07系2本は偶然とは言え驚きました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »