goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

相模湖駅停車中試9966M 豊田車両センターE233H57編成その1

1461Mを撮ろうと駅に向かう途中、中線の10両編成停車位置よりも前に停まっているE233系が見えました。案の定、二階建てグリーン車2両を組み込んだH57編成でした。駅の外からも編成全体は撮れず、構内に入って広角にしても先頭とグリーン車は一緒に写りません。1/60秒が使える曇り空で列車番号と「試運転」の表示は写せました。相模湖駅停車中の試9966M、豊田車両センターのE233系H57編成クハE233ー57以下12連の試運転列車です。記事にには編成両数を書いていますがE233系で「12両」は初めてとなります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中回9953M 豊田車両センターE233系H50編成

今週は平日の公休が出勤となりましたが10月初日の土曜日は休みでした。529Mを待っていると、中線に回送列車が来るとの案内放送が流れ、全く想定外だったE233系H50編成の基本編成が到着、ホームを移動して撮影することに。撮影の間にヘッドサインが「回送」から「団体」の表示に変わり、秋晴れの下、露出オーバー気味ながら列車番号と合わせて1/60秒で撮りました。乗務員様の御厚意と思われ、非常に珍しい姿を納めることができました。相模湖駅停車中の回9953M、豊田車両センターのE233系H50編成クハE232ー508以下6連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中回9437M 松戸車両センターE233系2000番代マト16編成

午後に長野総合車両センターへと向かうE233系2000番代の回送列車を撮影。雲の塊に期待したものの太陽を覆うには至らず、寒さでシャッター切りそこなう心配から周囲を広めにしてトリミングしています。改造工事が無ければ自走する姿を見ることは無い地下鉄乗り入れ仕様E233系、失敗せずに済んだのが何よりでした。相模湖駅通過中の回9437M、松戸車両センターのE233系2000番代マト16編成クハE232ー2016以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中回9437M 松戸車両センターE233系2000番代マト15編成

午後にE233系2000番代回送列車があるとの情報を頂いており、大掃除と散髪の合い間に撮影することにしました。冬晴れで写りは酷くなるだろう思っていましたが、一昨日が冬至で太陽の位置が低く、側面のエメラルドグリーンの帯は意外にはっきり写っています。ワンマン運転対応改造で長野総合車両センターへ向かう模様。前で撮っている方が入りカットしましたが、アンテナの数が多いE233系らしからぬ前面から最後部まで納まってくれました。相模湖駅通過中の回9437M、松戸車両センターのE233系2000番代マト15編成クハE232ー2015以下10連です。「回送」の表示は1/400秒で切れるタイプでした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の回9434M 松戸車両センターE233系2000番代マト14編成

事前に情報は無く偶然に撮れた一枚です。1459Mを撮影後、運動不足解消のため続けているウォーキングの途中、駅とは線路を隔てて反対側の道路を歩いていると、上り1番線にE233系2000番代が進入していくのが見えました。急いで跨線橋を渡ってショートカット。発車前に線路脇の撮れる場所へ着くことができ撮影。前の方しか写っていないものの、同じ神奈川県内でも小田急線沿線ではなく、相模湖駅で姿を見ることは非常に稀な形式で貴重な写真となりました。相模湖駅発車の回9434M、松戸車両センターのE233系2000番代マト14編成クハE233ー2014以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中1321M 豊田車両センターE233系T71編成

ホキ800廃車配給列車の情報を頂き三度目の入場。車通勤になって撮るどころか乗車することもなくなったE233系の大月行が中線に進入するのを見ると変わり種のT編成T71編成でした。影もかからずに撮れる機会は少ないため撮影しておくことにしました。昨年6月、新製直後に試運転の姿を撮って以来です。相模湖駅停車中の1321M、豊田車両センターのE233系T71編成クハE232ー68以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中回9437M 松戸車両センターE233系2000番代マト17編成

一旦、改札を出てウォーキング後2本目の回送列車を撮るため入場。姿を見せたのは松戸車両センターのE233系2000番代でした。E231系のつもりでシャッタースピードを1/500秒にして撮ると列車番号は見えるものの「回送」の文字は切れました。曇りで撮影条件は好かったのですが、ピント甘め先頭は柱と交錯しています。とは言え、先週金曜日にマト8編成を撮ったばかり、いかにも地下鉄乗り入れ仕様らしい姿を更新の日に続けて撮れるとは思いもよりませんでした。相模湖駅通過中の回9437M、松戸車両センターのE233系2000番代マト17編成クハE232ー2017以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中回9434M 松戸車両センターE233系2000番代マト8編成

4月2日に長野総合車両センターへ入場のため回送される姿を撮った松戸車両センターのE233系2000番代マト8編成が出場との情報をいただきました。雨風ともに強めでしたが中線ホームから撮影。きれいな写りではないものの、乗り入れ仕様の無線アンテナを載せた普段の中央本線では見られない車両が、水しぶきを上げながら走る非常に貴重な一枚となりました。脇に0番代の側面も見えます。相模湖駅進入中の回9434M、松戸車両センターのE233系2000番代マト8編成クハE233ー2008以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中回9437M 松戸車両センターE233系2000番代マト8編成

今週は211系以外の写真が多くなっています。今日は松戸車両センターのE233系2000番代が長野総合車両センターへ回送との情報をいただき撮影することにしました。晴れると逆光になるのですが、再び曇り空になった後に姿が見えました。「ホリデー快速ビューやまなし」の廃止で10両編成を撮ることが無く、ホーム延伸により立ち位置を変えたこともあって長さの感覚がつかめず、はみ出したりピントが合わないコマが続出。最後部がホームと重なっているコマをトリミングしました。初めて撮った2000番代のE233系。スカ―トは確かにE233系のスカートですが、エメラルドグリーンの帯をまとった外観は0番代などと大きく異なり、非常に珍しい光景となりました。相模湖駅通過中の回9437M、松戸車両センターのE233系2000番代マト8編成クハE232ー2008以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中1373M 豊田車両センターE233系T6編成

441Mの後はE233系が1373Mで中線に着発。雪の日に撮る機会は少ないので待って撮影することにしました。下り本線ホームも延伸部分に入れるようになり、これまでよりも下がってズームアップして撮れます。本格的な雪とE233系の姿は久しぶりでした。相模湖駅停車中の1373M、豊田車両センターのE233系T6編成クハE232ー6以下10連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中1305H 豊田車両センターE233系「東京アドベンチャーラインラッピング」青463編成+青661編成

昨日03H運用で相模湖駅にて初めて撮影した「東京アドベンチャーラインラッピング」の青463編成はローテーション通り05H運用。05H運用は土休日のみ午後に東京~大月間の往復があります。降りしきる雨に加えて周囲は暗く、シャッタースピード1/200秒、ISO1250で撮影。手振れは免れ、ヘッドマークとラッピングの一部は見えます。シャッタースピードを落としたため、おぼろげながら「大月」の行き先表示も写っています。相模湖駅進入中の1305H、豊田車両センターのE233系「東京アドベンチャーラインラッピング」青463編成+青661編成クハE232-63以下10連です。相模湖駅で撮影可能なのは平日803Hか、土休日1305H。二日で2本撮れたのは上出来でした。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中803M 豊田車両センター E233系「東京アドベンチャーラインラッピング」青463編成 +青661編成

189様のコメントに富士急行線入線との情報があり、また昨日は国鉄型好き様から10月~11月はH運用に入るとのコメントを頂いた「東京アドベンチャーラインラッピング」を施した青463編成。運用情報サイトを拝見すると、今日803H~803M大月行で山線にやって来る03H運用に就いた様子でした。10時26分にヘッドマークを付けたクハE232を先頭に姿が見え、傘を差しながら撮影。やや傾いたのを修正、悪天候で写りは好くないながらも貴重な姿を納めることができました。相模湖駅進入中の803M、豊田車両センターのE233系「東京アドベンチャーラインラッピング」青463編成+青661編成クハE232-63以下10連です。情報を提供して下さった、189様、国鉄型好き様に御礼を申し上げます。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

高尾駅発車の1210H「東京アドベンチャーラインヘッドマーク」付き豊田車両センター E233系青463編成

18000系の甲種車両輸送列車を撮って高尾駅まで戻ると、青661編成が「中央特快」の表示で停車中。間に同時発車の1457Mも停まっていて編成は撮れませんでした。後の4両は「東京アドベンチャーライン」のラッピングと最後部にヘッドマークを付けた青463編成。1/80秒で撮った写真はLEDが読み取れます。異例中の異例ですが、非常に珍しい光景で最後部をトリミングして掲載しました。高尾駅発車の1210H、「東京アドベンチャーライン」ヘッドマーク付きの豊田車両センターEF233系青463編成クハE232ー63です。189様のコメントにあった通り、H編成の代走で青編成が走っているようです。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中回9435M 豊田車両センター E233系H54編成

貨物の83列車の続行でE233系が姿を見せました。1/400秒で撮ってもLEDが切れてしまうH編成、切れている部分をつなげば「回送」の文字が読めなくもありません。12両編成化t対応改造に向かうものと思われれるH54編成、どうも長めの編成を撮る時の距離感が掴めず10両でもトリミングとなってしまいました。相模湖駅通過中の回9435M、豊田車両センターのE233系H54編成クハE232ー54以下10連です。情報を書き込んで下さった189様に御礼申し上げます。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中1373M 豊田車両センターE233系T1編成

午後からは1459Mと189様から書き込みを頂いた長野総合車両センター出場のE233系を撮る予定でした。ところが10時半頃から3時間ほど高尾~相模湖間の架線支障により高尾~大月間で運転見合わせ。おそらくE353系のパンタグラフ損傷と関係がありそうです。パンタグラフが原因なのか架線が原因なのかは分かりませんが尾を引かないことを願うばかりです。434M~1459M~1458M~539Mは運休、上りのE233系の姿も見えません。ちょう中線に到着の1373MがE233系のトップナンバーで、この列車だけ撮って引き上げました。相模湖駅停車中の1373M、豊田車両センターのE233系T1編成クハ210-1以下10連です。先日撮ったT71編成とは細部が異なり、LEDが1/400秒で写らず1/80秒で写るタイプになっていました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »