goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

相模湖駅通過の配9441列車 鎌倉車両センターE217系Yー33編成 +新潟車両センターのEF64 1030号機の配給列車

いつもと撮影の状況が違ったこともあって後方クハE216側からの撮影は失敗作の連続。切れかかっている一枚ですが記録として残しておくことにします。相模湖駅通過の配9441列車、鎌倉車両センターのE217系Yー33編成クハE216ー2044以下11連+新潟車両センターEF64  1030号機の配給列車です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過の配9441列車 鎌倉車両センターE217系Yー130編成 +新潟車両センターEF64 1030号機の配給列車

Y-130編成側から撮った配給列車です。付属編成1本のみだと標識がかかってはいますがF64 1030号機まで見通せます。ダイヤ改正以降E217系の運用は無いとのこと。今でも斬新さを感じるデザインの車両、全部解体せずに1両でも残しておいて欲しいものです。相模湖駅通過の配9441列車、鎌倉車両センターのE217系Yー130編成クハE216ー2011以下4連+新潟車両センターのEF64  1030号機です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過の9011列車 尾久車両センターE26系+新潟車両センターEF64 1030号機「カシオペア紀行甲府行き」

例によって通過後に後方からE26系を撮りました。今年4回撮影できるとは思っていなかった姿。来年も撮れるとよいのですが。相模湖駅通過の9011列車、尾久車両センターのE26系スロネフE26ー1以下12連+新潟車両センターのEF64 1030号機「カシオペア紀行甲府行き」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過の9011列車 尾久車両センターE26系+新潟車両センターEF64 1032号機「カシオペア紀行甲府行き」

E26系を最後部から撮影。大柄な車体の屋根が上下に湾曲して勾配を登る姿はには迫力があります。相模湖駅通過の9011列車、尾久車両センターのE26系スロネフE26ー1以下12連+新潟車両センターのEF64 1032号機「カシオペア紀行甲府行き」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過の配9441列車 鎌倉車両センターE217系Yー128編成 +新潟車両センターのEF64 1032号機の配給列車

後方から撮影したE217系の配給列車。ISO1600で一層画質が悪くなったもののE217系の編成番号はどうにか読み取れ、最後部から先頭のEF64 1032号機までがトンネルに入る前に写っています。相模湖駅通過の配9441列車、鎌倉車両センターのE217系Yー128編成クハE216ー2009以下4連+新潟車両センターのEF64 1032号機の配給列車です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過の9011列車 尾久車両センターE26系+新潟車両センターEF64 1032号機「カシオペア紀行甲府行き」

「カシオペア紀行甲府行き」を後方から撮影。雲が厚くて露出不足となってしまいましたが、どうにか大柄で特徴のあるE26系の姿は見られます。相模湖駅通過の9011列車、尾久車両センターのE26系スロネフE26ー1以下12連+新潟車両センターのEF64  1032号機「カシオペア紀行甲府行き」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過中試9977M 勝田車両センターE491系East i―E

1461Mが発車した後10分ほどでE491系が姿を見せました。床下を見ないと分からない線路設備モニタリング装置を搭載した211系と違い、編成そのものが検測車の姿、およそ4年ぶりの撮影でした。どんよりとした曇り空のため画質がやや粗い感じがしなくもありませんが逆光にならず白と赤の塗装はきれいに写り、青い塗装の車両の写真が多い中、彩りを添えてくれました。相模湖駅通過中の試9977M、勝田車両センターのE491系East  i―EクヤE490ー1以下3連です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過の9011列車 尾久車両センターE26系+新潟車両センターEF64 1031号機「カシオペア紀行甲府行き」

水曜日にはE217系の最後部を撮り損じたため、慎重に25‰の勾配を登る最後部を撮影。ISO1600の粗い画像ですが、シャッタースピードを落としたお陰で「CASSIOPEIA」のヘッドサインが写りました。相模湖駅通過の9011列車、尾久車両センターのE26系スロネフE26ー1以下12連+新潟車両センターのEF64 1030号機「カシオペア紀行甲府行き」です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中工9426D 尾久車両センターキヤE195系STー12編成の工臨

「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉のように「秋分の日」辺りを境に暑さが和らいできましたが、気温の下がり方が極端なうえに相変わらず休みもなかなか取れないれない状態で体調管理に神経を使います。5日出勤して今日は休み、駅に向かう途中上り1番線にキヤE195系が停まっており線路脇から前面に雑草がかかるものの停車中の姿を撮影。相模湖駅停車中の工9426D、尾久車両センターのキヤE195系STー12編成キヤE195ー1012+キヤE195ー1112です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過の配9441列車 鎌倉車両センターE217系Yー15編成 +新潟車両センターのEF64 1030号機の配給列車

通過後25‰の勾配を登ってトンネルへと入って行く配給列車の後部です。最後部となるクハE216の車体、特にスカートの汚れが凄まじい状態。きれいな姿を撮っておきたかったものです。相模湖駅通過の配9441列車、鎌倉車両センターのE217系Yー15編成クハE216ー2047以下11連+新潟車両センターのEF64  1030号機の配給列車です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅発車の工9426D 尾久車両センターキヤE195系STー23編成の工臨

「海の日」の祝日も休みで連休でした。土休日ダイヤが3日続いて単機のEH200が来るのではと待っていると思いもよらず上り本線にキヤE195系の姿。上り1番線進入前に撮ろうとしたのですが間に合いませんでした。やむおえず発車時を撮影。機関車牽引の頃には休日に返空の工臨が運転されるはまず考えられないことでした。相模湖駅発車の工9426D、尾久車両センターのキヤE195系ST23編成キヤE195ー1023+キヤE195ー1123です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中工9426D 尾久車両センターキヤE195系STー14編成の工臨

526Mのすぐ後工臨が走っているとは知らず、上り1番線進入中に気が付きましたが何とか撮影できました。曇りで側面に黒ずみは出ていません。牽引車があるGV-E197系と比べると、車体の端に運転台が付いた形は軽快な印象を受けます。相模湖駅進入中の工9426D、尾久車両センターのキヤE195系STー14編成キヤE195ー1014+キヤE195ー1114です。以前は土曜日に工臨が設定されるのはめずらしかった気がするのですが。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅停車中工9902D ぐんま車両センターGVーE197系TS07編成の工臨

2083列車が到着すると隠れてしまうため、直ぐに駅構内を出て跨線橋脇から停車中の姿を撮影。編成全体は見えず先頭の牽引車をアップで撮ることになりました。随分ときれいなおっとりとた顔つきの車体、調べてみると今年4月新製のようです。この形式が増えることによって機関車が消えて行くのは時代の流れとは言え、撮っていて複雑な心境になります。相模湖駅停車中の工9902D、ぐんま車両センターのGVーE197系TS07編成GVーE197ー109+GVーE196ー25+GVーE196ー26+GVーE196ー27+GVーE196ー28+GVーE197ー110の工臨です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅進入中工9902D ぐんま車両センターGVーE197系TS07編成の工臨

525Mを数枚撮ってホームを移動。砕石輸送輸送用のGV一E197系は、昨年の試運転の際に3両編成を一度撮ったきりの形式で長さの感覚がつかめず、先頭を追って後がはみ出す写真を連発。どうにかトリミングで見られるコマです。相模湖駅進入中の工9902D、ぐんま車両センターのGVーE197系TS07編成GVーE197ー109+GVーE196ー25+GVーE196ー26+GVーE196ー27+GVーE196ー28+GVーE197ー110の工臨です。EF64が黒いホキを牽いていた頃とは隔世の感があります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

相模湖駅通過の配9441列車 鎌倉車両センターE217系Yー28編成 +新潟車両センターのEF64 1030号機の配給列車

今日は前から編成全体が入らない基本編成の配給。最後部のクハE216を意識し過ぎてはタイミングが全く合わず1枚だけ見られる写真がありました。「普通」の幕表示となっています。相模湖駅通過の配9441列車、鎌倉車両センターのE217系Yー28編成クハE216ー2034以下11連+新潟車両センターのEF64 1030号機の配給列車です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »