goo blog サービス終了のお知らせ 

リーチ君のお散歩日記

楽しい沼津、発信中!新たな発見や素敵な出会いがありますように…。twitterのrichebatyも是非に。

ORANGE HOUSE イーラde沼津店

2008年09月18日 | セレクトショップ
先週末、徳島から妹と甥が来ていた。折角だから自分の買物につきあわすことにする。車で沼津へ。どこに停めるかな?初めてだしイ~ラDEの駐車場に停めてみました。立体駐車場をぐるぐるあがっていく。おいちゃん、山道~(笑)宗汰朗はゴキゲンだった。どうやら、ミニカーの世界が大好きみたい。だから、ミニカーに乗ったような気分になれる立体駐車場は大好物。
車を停めた後もそのゴキゲンぶりはとまらない。眼下に広がる世界はまさしくミニカー。そりゃハシャグわ(笑)でもここからの眺めも楽しいな。今度夜ここに停めに来てみよう。きっと素敵なはずだ(笑)



相方と合流して、今回の目的のひとつ、中学からの友達の出産祝いを買うべく
ORANGE HOUSEに入りました。調理器具や雑貨は確認してたけど、子供用ってあったっけ?探してみると、ありました子供コーナー。ちっちゃい跳び箱やボール転がすゲームなどなど、どれにしようかな?一時的なものより長く使えてカワイイのにしたら?という主婦暦4年の納得いくアドバイスにより、アニマルハンガーにしました(笑)あと遊び心で少し大きくなったら揺りかごできるプラスチックの椅子も。なかなか満足行く買物でした。


ちなみにこのORANGE HOUSEって隣の着物屋さんのさが美が経営してるんだって。着物屋さんが雑貨って面白いね。確かに和ものっぽい雑貨もここは充実してるし。雑貨屋さんは楽しい。うんうん。ではまた。

ORANGE HOUSE イーラde沼津店
住所 沼津市大手町1-1-6 イーラde沼津1F
TEL 055-954-4828
営業時間 10:00~20:00
定休日 無休
ORANGE HOUSE イーラde沼津店

Glass fine(グラスファイン)

2008年09月03日 | セレクトショップ
三十路を迎えると転がるように時は過ぎ行くもので。いつの間には2年が経過してしまいました(泣)毎日を悔いの無いように生きてるつもりですが、何かやり残しているような気がしています。あっ、実際やり残していることがあるか。頑張ろう32歳。いい大人(笑)
32歳になったといういい口実が出来たので、ちょっぴりいいものを身につけようと思い立つ。そうだな~。あれを買おう!ということで、
グラスファインさんに行ってきました~。

こんにちは~。あ~、こないだはどうも。写真を見に来ただけの自分のことを覚えていて下さいました。自分のブログもご覧になって下さったようで、特に奥様が眼鏡を綺麗に撮影してくれてると喜んでくださったようでした。今回は眼鏡を買いにきました~。何個か試着。これに決めた!即決です。眼鏡とレンズを決めて、後日とりに行く約束をして帰りました。


そして、昨日眼鏡を取りにお店にお邪魔しました~。今回は眼鏡を選ぶという視点でお店に入ってないこともあって、いろんな小物が目に付きました。カウンター脇のテーブルは注目ですよ。いろんなお店のカードが置いてありました。自分も3つほど拝借。美味しいパン屋さんも教えてもらいました(笑)

買ったメガネはこちら。ザマス系です(笑)

レンズとフレームが眼鏡の上の金物でくっついてるので、サイドフレームが自由に開いてかけ心地最高。

サイドフレームがブラウンと琥珀色で、尚且つ透けててお洒落です(笑)ルアーのメタルジグっぽい感じがするので、あだ名を「ジグ」君と名付けました。

右隣の眼鏡は対ソラ専用眼鏡。普段ご贔屓にしている上本通りの「ソウルメガネ」で買ってるメガネです。(ソラに壊されて、ここで何個も格安メガネをかっいるので、いつもありがとうございますと行くといわれます。)価格差10倍以上。もちろん「ジグ」君をソラの前では絶対かけません。

良いメガネを買えたのも嬉しかったんだけど、今回思ったのが、グラスファインさんで買えてよかったということ。メガネのレンズを拭いてる時の表情をみて、この方はメガネがホントに好きなんだなって感じた。ソウルメガネのメガネを拭いてるときでも、いい表情されてたな。うんうん。総合満点のいい買い物でした。メガネを買う時の選択肢に覗いてみてください。ではまた。

Glass fine(グラスファイン)
住所 沼津市上土町66センタービル1F
TEL 055-954-3663
GlassFine(グラスファイン)

沼津夏祭り PILOT編

2008年07月31日 | セレクトショップ
どっかのブログ記事のタイトルをそのまま頂きました(笑)昨日の記事の続きでいうなら目指す場所はこのまちです。

バスで沼津駅に着く。まちは人だらけ。人波をかき分けながら南下していく。パイロットに到着です。

パイロットのブログにも宣伝していたカキ氷を頂く。この手動カキ氷マシンはレトロだね。シャリシャリいい音をさせる(笑)シロップはどれにしようかな?王道ですね。イチゴミルクを頂きました。相方はレモンミルク。カキ氷をつくってもらっている時に気付く。あれ?これって前にあったっけ?お手製のバンダナ万国旗風飾り。こういうのって素敵だな。


ミルクかけて欲しい人!はいッ!
子供はかわいいね~。ヤスミさんがシロップをかける瞬間に子供の口がうわぁ~って、顔がふわぁ~って、眼がキラキラって、なるのって言ってたけど分かる気がする(笑)かき氷美味しいもんね。

ごちそうさまでした。ちょっと写真とるよ。パシャリ。この日はノリさんが大きな一眼レフをもって写真をとりまくってました。その成果がブログにアップされてましたね。よく出来てるな~。あの写真の集合体、どうやって作ったんだろう?フォトショップかなにかで繋いだんだろうか?今度聞いてみよう。秋山夫妻の人柄の出ていていい感じの出店でした(笑)さあ、最後の締めに参りましょうか。満面の笑みの相方を連れてパイロットを後にしました。うんうん。ではまた。

PiLOT(パイロット)
住所 沼津市大門町17
営業時間 13:00~21:00
定休日 火曜日
PiLOT(パイロット)

竹茗堂 沼津店

2008年06月30日 | セレクトショップ
長い旅から帰ってきました(笑)って言っても、2泊3日で沼津→東京→金沢→沼津だったんだけど、強行スケジュールだったこともあって、休み明けなのに疲れが残ってます・・・。今日のネタは先日のアイアイの打ち上げ前に寄ったところ。日曜日に素人茶会を開くのはいいけど、肝心の抹茶がないことに気付く。どこにしようかな?アントレの水口園さんで買おうかとも思ったんだけど、せっかく出来たばっかりだし、こんなことがなきゃ入ることもないだろうと思ったので竹茗堂に行ってきました~。

お茶屋さんですね(笑)箱が積み重なってるところが茶問屋っぽい雰囲気を出してます。お目当てのものは・・・。ウロチョロする。

多分コレだよな・・・。濃茶と薄茶がある。多分、薄茶だ。値段の違いはなんだろう?分からん。時間が無かったので、とりあえず真ん中の値段の「清寿の白」という抹茶を買った。

カウンターのところ持って行くと、ちょっと待って下さいと言ってお茶が出された。いい香り~。頂きます。う~ん、美味い。お茶のコースターに目が止まる。このちっちゃいレースのコースターカワイイね。へぇ~。木のコースターだけだと何か殺風景だけど、こういうのがついてるだけでも雰囲気変わるな。うんうん。参考になった。

袋に包んでもらっていただく。ありがとうございました。宜しかったら、この飴も食べてみて下さい。すみません。頂いちゃいます(笑)お~っ、竹茗堂オリジナル抹茶飴だ。販促グッズなのかな?売り物かな。うれしいサービスなのは間違いないね。

抹茶と茶器が揃えば、残りはお菓子。ということで、明日はお菓子を用意したことを書きます。手作り和菓子教室、楽しかったよ。明日もお楽しみに。ではまた。

竹茗堂 沼津店
住所 沼津市大手町1-1-6
TEL 055-962-8888
竹茗堂 沼津店

JOUJOUKA(ジュジュカ)

2008年05月05日 | セレクトショップ
ロボカップを途中抜けて、ランチを食べる。お腹いっぱいになったら、ぬまづ散歩。ぷらっと上本通りへ。ジュジュカに遊びに行ってきました~。

入ってそうそう、沼津アイドルのお出迎え。こんにちは~(笑)話し始めれば会話が止まらない。話題の中心はお掃除テロ部のこと。最近人数増えてきて、仲間意識が出来てきたり、月一回の集まりを楽しみにしてくれてる子がいるんだって。うんうん。いい感じ。次のテロには、ある発表があります!多分、楽しみだ~(笑)


用事も済んで、お店を探索。珍しく相方の目がとまる。これいいかも。いいじゃん、素敵だと思うよ。試着してみたら?試着してみると少しウェストのサイズが大きいぐらいで丈とかもちょうどいいみたい。奥村さんにそのことを話すと、簡単に出来るからすぐに直してくれるとのこと。一つのものを買うのに何度か足を運ぶ慎重派の相方。相方の衝動買いをはじめて見ました。そして初めての古着(笑)


奥村さんがミシンに夢中になってる隙にカメラを回す。奥村さんのこだわりを感じる素敵なお店でしょ。

昨日の晩の相方の会話でも、正解だった~!って喜んでました。いい買い物に満足満足。
このあとはパイロットとB-Houseに寄る。どこによってもあっという間に時間が過ぎちゃう。ロボカップに戻ってこれたのは、最終試合直前でした(笑)ちなみにノリさん。あれ試しました(笑)電磁は抜けたかも…。というか気持ちよかった。昨日は更に、素足で海岸をソラと遊びました。これからチョクチョクやります。まちは楽しい。うんうん。ではまた。

JOUJOUKA(ジュジュカ)
住所 沼津市大手町5-8-14
TEL 055-954-0240
営業時間 12:00~20:00
定休日 月曜日不定休
JOUJOUKA(ジュジュカ)

古安

2008年04月24日 | セレクトショップ
今日の昼飯何にしよう?外食って気分でもないけど、ガッツリ作るほどのパワーは無い・・・。ぷら~っと御成橋付近を走ってるとひらめく。あっ、そうだ!古安でお惣菜を買おう!ということで、リパークに車を停めて古安に行ってきました~。オマケで昔の古安の写真。


さすが古安。どの肉も美味しそう。チャーシューに手が出そうになるけど、一人じゃもちろん食いきれない・・・。お惣菜コーナーに目を向ける。どれにするかな。メンチカツと、牛肉コロッケと・・・。野菜コロッケは?商売上手なおばちゃん。う~ん、じゃあ野菜コロッケ。毎度あり。こりゃ食い過ぎかな(笑)


腹減った。我慢できん!お店を出てさっそくつまみ食い。チキンカレーカツ、チビッコ60円。美味い。カレーの風味がいいね~。

家に帰って、惣菜をちゃんと盛り付ける。あれ?コロッケが足りないな。2個ずつ頼んだのに。頼みすぎってことでコロッケを牛肉と野菜で1個ずつにしてくれたんだな。

まずはメンチから。美味い!ジューシーです。肉の味が濃いくてしっかりしてます(笑)お次はコロッケ。こっちは野菜コロッケだ。もう1個は・・・。野菜コロッケ!牛肉コロッケは?もしやおばちゃんに俺の牛肉コロッケコールは届いてなかった?悲しい・・・。でも、コロッケ美味い。揚げてる油が違うんだろうな。牛肉コロッケも食べたかった・・・。次へのお楽しみができたってことで勘弁してやりますか(笑)満足。

土曜日ののっぽツアーが確定しました。参加人数は9名。好きだね~。その模様はこのブログでも紹介しますが、のっぽワールドエクストラにて、ライブアップしていきます。8時半ぐらいから順次アップしていきますので、当日行けない人はそっちで楽しんでください。
泣いて馬ショクを切る!ちなみにランチは、コメダ珈琲でない別の店にしました~。そっちも楽しみだ。うんうん。ではまた。

古安
住所 沼津市本町40
TEL 055-962-0698
営業時間 1F精肉店   8:00~18:30
      2Fレストラン  11:00~14:30 17:00~21:00
      3Fお座敷    11:00~21:00
定休日 火曜日
古安

PiLOT(パイロット)

2008年04月18日 | セレクトショップ
最後の4件目。オオトリです(笑)大門町にあるパイロットに行ってきました~。

こんにちは~。お客様が何組かいらしててお忙しそう。勝手に写真を見始めようと思った瞬間、ヤスミさんから、女性のお客様へのタップルームの「のんべえドリンク券」の説明を求められる。カクカクしかじか・・・。話をしていると呑みたくなる(笑)この日の晩、まるとタップルームに行くのでした~。ちなみにのんべえドリンク券はこちらです。

直井さんの写真をみてまわる。パイロットにある写真は「お年寄り」の写真を多く展示してあった。深いしわを多く持つおじいちゃん達。多く笑った証?それとも、多く悲しんだ証?とても人間らしい証に感じた。
直井さんとノリさんコラボ(笑)

ひと通り見終わって、ヤスミさんの手が空いたので、おしゃべりスタート。この日、自分とヤスミさんが同じことを考えてて、同じ条件であきらめてたのを知って、ビックリ。それができるようになるんですよね~。世の中どんどん進化する。ちょっと前にはあきらめてたことが簡単に実現できるようになる。ホント007で驚くような秘密兵器が、出てこなくなっちゃうのもうなづけるよ(笑)
あとあと、例の案件。必ずや調査報告致します。ヤスミさん。俺があそこに行ったらどんな風にブログに書くんだろう。読んでみたいって。それ最高の褒め言葉ですよ。とても上等な文章とはいえないけど、そういってもらえるとブロガー冥利に尽きます(笑)

俺は前に遊びに行ってときにもらったんだけど、この日はじめて来店の相方はパイロットチロルをもらう。コンビニにて好評発売中。へぇ~、そうなんですか。素直に受け入れる相方。いやいや違うでしょ!お嬢、突っ込んで!このチロルはあり。取材協力者には、リーチ君のイラスト入りチロルをプレゼント。作ってみたい。

「EARTH DAY」ツアーはここで終了。いや~、満喫した。面白かった。はじめて知った事実。初めて見た写真。初めてみた景色。はじめて入ったお店。初めて会話した人。感じたこと沢山、体験はPriceless。是非お散歩がてらツアーってみて下さい。まちが楽しくなりますよ。オススメです(笑)うんうん。ではまた。

PiLOT(パイロット)
住所 沼津市大門町17
営業時間 13:00~21:00
定休日 火曜日
PiLOT(パイロット)

Glass fine(グラスファイン)

2008年04月17日 | セレクトショップ
さ~て、残りは二つ。どっちにしようか?こっちで。了解。燦々通りを北上。上土のローソンのすぐ南にあるグラスファインさんにお邪魔しました。初めて入る店。緊張するな~。

直井さんの写真を見に来ました~。どうぞ見てってください。気さくそうな方だ(笑)今回の直井さんの写真で一番好きだった写真が、グラスファインさんにあったこの写真。東ティモールの写真なんだけど、違うかもしれないけど、独立できた歓喜の表情が朝の光として表現されてるような気がして好きだった。2枚目は相方の一番。このなんとも表現しがたい独特の雰囲気が心に響いたんだって。

店主と今回のイベントの話やまちの皆の話、自分の話などを積み重ねていく。ここで店主がふっと飛び込んでくれる。この眼鏡、チタンの一本物で出来てるんですよ。へぇ~。眼鏡を開く。ビヨン、ビヨン。すげ~!ものすごく開く、眼鏡かけてないと思えるほどかけ心地が軽い!よくみるとホントに一本のチタンで出来ていて、溶接で曲げてある。これは凄い技術ですね!

そっからは、眼鏡トークのスタート。最初の写真はフランス製、2番目の写真はドイツ製。国民性が出てるでしょ。フランス製はほんとデザイン重視。この耳のところの四角なんですか?デザインだけ。髪を束ねる人には引っかかっちゃうから邪魔でしかなんですけど(笑)ドイツ製は精巧でしたね。特にヒンジになってるところが、特殊な加工になってました。面白いな~。

これは日本製の眼鏡。3D。これもかけ心地が軽かった~。これらの眼鏡に共通していえるのはフレームが柔らかくて、かけた時のテンションをフレーム全体で受けてくれるので、かけ心地が柔らかい。いいな、いいな~。

一番のお気に入りはこれ。カッコイイでしょ。かけ心地のいいんだけど、耳のところのフレームが厚い分安定感がある。欲しい~。欲しい~。ただいま手持ちの眼鏡無し。ソラに2つ壊されちゃって無い。欲しい~。だけど、今月末にくる自動車税とほぼ同額。今回はスルーだな。でも、絶対買いにこよう。写真で見ても、カッコイイ(笑)

年齢不詳の気さくな店主さん。アイコさん、バレッタさん、グラスファインさん。3人とも俺の1コ上。読めん(笑)
こだわりがあって、話を聞くだけでもかなり面白い。いいお店だ。今回のイベントがなければ、流して歩いて知りえなかった。うれしい発見。お金が溜まったら買い目的で遊びに行きます(笑)うんうん。ではまた。

Glass fine(グラスファイン)
住所 沼津市上土町66センタービル1F
TEL 055-954-3663
GlassFine(グラスファイン)

バレッタ

2008年04月15日 | セレクトショップ
図書館を出て、あゆみ橋方面へ。御成橋の本の話をしながら歩く。本の中に出てくるんだけど、三枚橋って名前だけで、橋は無いと思ってるでしょ。実はひっそりと存在するんだって。へぇ~。あらっ、これじゃない?う~わ、あるし。結構簡単に三枚橋を見つけちゃいました。

川廊通り。卒研で研究してた頃はまだアスファルトの道だった。ちょうど研究をはじめた頃にこの通りのアスファルトの下から旧東海道の石畳が出てきたなんて話があって、それを活かす道路整備にすると聞いてたんだ。時を置いて沼津に戻ってきたら、今の道になってました~。雰囲気いいよね。ぷら~っと、あゆみ橋の袂まで来る。ここが目的地。バレッタさんにつきました。


今、沼津のまちで4店舗合同で、地球を感じる「EARTHDAY」イベント「直井保彦写真展 今を生きる」をやっている。詳しい内容は「PiLOT準備室」を読んでください。
点と点を結ぶこういったイベントも楽しいんだけど、一番嬉しかったのはバレッタさんが参加してたこと。やった~!お店にいけるいい口実ができた!無精な俺は親友のマキオにお任せしてるので、他のお店へ髪を切りに行くこと無いんですよね。入ってみたかった。念願の初入店です(笑)おじゃまします。入って思う。光が多い!妄想通り素敵な空間だ。


直井さんの写真を展示しているところまで案内してもらう。各店舗ごとにコンセプトをもって写真をまとめたみたい。バレッタさんは「子供たち」。ホント子供たちの純粋な笑顔に打たれる。眼下に見える芝生の公園で遊ぶ子供も、写真に写る東ティモールの子供たちも笑顔は一緒。だけど、おかれている環境は真逆といっていいほど違う。幸福の形はいろんな形があっていいけれど、自分達が幸せを築いているこの環境はとても恵まれている。だからこそ、自分達とは違って、アンフェアな環境で過ごす彼らの為にもいろんなものを大切にしなきゃね。


写真を見終わって、感想を書いた後には、メインディッシュ。狩野川の景色を動画撮影(笑)これがしたかった。天気もいいし、いい眺めだ~。時間があれば見てってください。

この景色は3年待つ甲斐がありますね~。堪能しました。たまには浮気もいいかな?マキオ。心を揺さぶられる素敵な空間でした。
では、また来週のテロで。ありがとうございました~。とっても満足で、バレッタさんをあとにしました。うんうん。ではまた。

バレッタ
住所 静岡県沼津市大手町4丁目2-11
TEL 055-962-4803
バレッタ

沼津市立図書館

2008年04月14日 | セレクトショップ
今週末は沼津のまちで過ごすから。相方にそのことだけ伝えて、11時半に沼津駅で待ち合わせ。で、どこ行くの?まずはこっち。図書館に向かいました。ふくろう君は、今日もいい面構えだ(笑)

目的の場所は4階の展示ホール。昭和26年の沼津市街の地図が展示しているとのことだったので見に行ってきました~。地図大好き。見てるだけでワクワクしちゃう。戦後まもなくは、銭湯が結構多かったんだね。映画にお風呂っていうのが娯楽だったのかな?今でも営業されてるお店を見つけるとうれしいね。


写真もプラスさせると、妄想モード全開(笑)仲見世も昔はアーケードは無かったんだもんな。こんな感じだったんだな。ガラスケースに顔をこすり付けるようにかぶりつく。相方もさすがにこのノリにはついてこれなかったようだ(笑)

こっちにもこんなのがあるよ。周りを見渡してみると、この4階にはチョコチョコと展示物がある。沼津垣だね。そういえば、技能五輪以来、沼津垣が見直されて、竹細工教室を開いたら定員を超える応募があったなんて、どっかの新聞に書いてあったな。沼津の文化が見直されるっていいことだよね~。

甘栗(笑)

ひょっこりひょうたん島の模型が展示されてました。波をちゃぷちゃぷかきわけて~。ってほんとに前からみると戦艦みたいだよ(笑)
最近の俺のハヤリ。泣くのはいやだ笑っちゃおう進め~。相方によく使う。泣きが入ってる時に言われると結構うれしいみたい。

昔の地図でイメージを膨らまして、さ~てまちをお散歩するぞ!
ちなみに今週は土曜日まで、ネタはビッチリです。お楽しみに。うんうん。ではまた。

沼津市立図書館
住所 沼津市三枚橋町9-1
TEL 055-952-1234
開館時間 火・水・木曜日 9:30~18:30
      金曜日 9:30~21:00
       土・日・祝日・振替休日 9:30~17:00
休館日 月曜日
沼津市立図書館