goo blog サービス終了のお知らせ 

リーチ君のお散歩日記

楽しい沼津、発信中!新たな発見や素敵な出会いがありますように…。twitterのrichebatyも是非に。

杉浦愛犬・警察犬訓練所

2009年05月17日 | セレクトショップ
最近numazooの可能性を広げるべくいろんなことを考え、いろんな人に会う機会が増えている。忙しいながら結構楽しく取り組んでいる。ある意味究極のストレス抜きかもしれない(笑)そんなこともあって、いろんな人と話しているうちに御殿場にある杉浦愛犬・警察犬訓練所の杉浦さんを紹介していただいた。せっかく紹介していただいたんだ。遊びに行かせて頂きます。ということで、先月ですが杉浦愛犬・警察犬訓練所に遊びに行ってきました。富士山が綺麗です(笑)

まずは30分ほど杉浦さんに都内や周辺地域の飼い犬事情愛犬との関わり方などをお聞きする。うちもミニチュアダックスフンドのソラを飼ってることもあるので、参考になることから耳が痛くなるような話まで(笑)非常に勉強になりました。
実際の動きを見てみますか?ということで、服従訓練の様子を拝見させていただきました。ここでいちばん驚いたのが、キビキビと動いてるんだけど、訓練している犬が終始しっぽを振り続け、目が輝いていたこと(笑)ピッタリ横にくっついて、飼い主の歩調に合わせたり、命令をガッツリ受けてるんだけどね。嬉しそうなんだよ。ホントに。本来の犬の姿としてはこれが本物で、人間に従うのが嬉しいことなんだと改めて実感しました。


遠くにいても、お座りも伏せもバッチリできる。他の犬が近くで遊んでも、気にはするけど、動かない。うちのソラには絶対出来ない・・・。杉浦さん曰く、これはしつけであって芸ではない。芸レベルでは緊急時に対応できない。しつけがちゃんと出来ていれば、犬も喜んでやるんですよ。う~ん、耳が痛い・・・。


せっかくなので、災害救助犬や警察犬の訓練も拝見させていただいた。凄い!ここまで犬って動けるの?って感心しちゃう。特にこのシェパードは凄いよ。人間の言葉で右に行ったり、左に行ったり、伏せをしたり。訓練士さんはまさしく遠隔操作の犬使い状態。うちのソラもあんなになれるのかな(笑)


ミニチュアダックスフンドは犬種的にこういうしつけ系は向かないんだよ。と勝手に思ってましたが、単なる私の言い訳でした・・・(汗)目の前でミニチュアダックスフンドが災害犬としてバッチリ動いてるのをみてしまいました。かなり優秀です。ソラの師匠にしたいです(笑)


もちろん若い段階から訓練すれば飲み込みが早くて良いんだけど、5歳ぐらいでも大丈夫なんですって。うちに来る子達の中には何か問題を起こして、預かるケースもありますから。形成されてしまった基本的な性格までは変えられないけど、短所をなるべくなくして、そして長所を伸ばすように訓練するそうです。ソラも何とかなるかも。週末だけ杉浦さんのトコに連れて行って訓練を受けることもできるようです。うちの場合はまずは犬との遊び方から練習しましょうと言われました。まだ忙しくて行けてないけど、ちゃんとした犬とのコミュニケーションの仕方は教わりたいので、近々遊びに行ってこようと思っています。その時はもちろん報告しますね。
杉浦さんは、何かしらの形かで、numazooと絡んでいただきたいな~。これもタイミング。タイミングが来たら是非お願いしにいこう。うんうん。
ちなみに来月のnumazooから、愛と勇気と子供の笑顔が大好きな「シャボンダマン」が登場します。昨日の夜にシャボンダマンと軽く打合せ。楽しいことが出来そうです(笑)当分の間はシャボン玉研究所も併設です。是非遊びに来て下さい(笑)シャボンダマンとこんな夢を見ました。いつかこんなシャボン玉を作れたら楽しいね。そんな動画を下にアップしました。是非ごらんになってって下さい。作ってみたくなります(笑)うんうん。ではまた。


杉浦愛犬・警察犬訓練所
住所 御殿場市中畑1344
TEL 0550-89-6577
杉浦愛犬・警察犬訓練所

Glass fine(グラスファイン)

2009年05月16日 | セレクトショップ
燦々クーポン券、使ってますか?うちのお客様は結構使ってくださるようです。火災報知器に畳の表替え。予想では、来週早々には売り切れるという情報をもらいました。購入されてない方は是非に(笑)
ちなみに私は使いました。タイトルで分かりますね(笑)使った場所はグラスファイン。新しいメガネを買っちゃいました。ジグ君を修理に出している時に荒川さんに眼鏡を見せてもらう。みてるうちにだんだん欲しくなる。プライベート用の眼鏡、欲しいな・・・。え~い、買っちゃえ!ということで、燦々沼津クーポン券をここで利用することにしました(笑)

昨日の夕方、眼鏡を取ってきました。一番最後の写真の黒箱。これが危険です(笑)荒川さんから、いいのが入ったんですよ。といわれてこの箱から出して眼鏡を見せられると、ちょっと気分が上がります(笑)


ちなみに買ったメガネはこちら。まずは横姿から。あれ?ジグ君?ってお思いでしょ。前からみるとお分かりかな。そうなんです。ジグ君のフレーム逆バージョンを買っちゃいました。2卵生双生児ですね(笑)キリっとかけれるジグ君はビジネス用。同じ雰囲気だけど、柔らかい印象にしてくれる新しい眼鏡はプライベート用に使います。どっちもかけ心地最高です(笑)


両方とももちろん同じメーカー。JAPONISM(ジャポニズム)という国産眼鏡メーカーです。カタログが袋に入ってました。読みました。いい仕事してますね~。ますます愛着がわきます。一生大事にします。


そうそう。今度荒川さんが眼鏡の本場を見て歩こうと思うなんて話をされてました。たしかに、いい材料、本場、本物を知ることって大事ですよね。自分も目でいろんなものを見て吸収する、話を伺うということに力を入れている。やはりそれは書物では伺えない人柄や雰囲気、空気感などを感じることが出来るから。荒川さんに是非楽しんで行って来て頂いて、お土産話を聞かせてもらいたいなと思いました(笑)うんうん。ではまた。

Glass fine(グラスファイン)
住所 沼津市上土町72-5
TEL 055-954-3663
営業時間 11:00~20:00
定休日 水曜日
GlassFine(グラスファイン)

スタジオ ケンブリッジの森 “small is beautiful”

2009年04月19日 | セレクトショップ
昨日の夜は、ケンブリッジの森で、藤原さんの師匠である馬場浩史さんと藤原さんのトークショーがあると聞き、とても興味深かったので予約し、遊びに行ってきました(笑)
会場は満員。静かでありながらも、会場中のトークショーへの期待感かとても熱気を感じた。

トークショーは藤原さんの馬場さんとの出会いからはじまる。
一つ一つの言葉をかみしめて伝える藤原さんが印象的だった。
馬場さんとのトークショーは、今振り返らなければいけない言葉に溢れていて聴きにきてよかったと思う内容だった。
トークショー中に自分の中で琴線に触れた言葉やトークショー中に思いついた言葉を、iphoneに打ち込み続けた。
あくまで自分の主観ですが、自分の中に感動が生まれたように、皆さんの中に何か生まれれば良いなと思い、箇条書きながら記したいと思います。

等身大の暮らし クリエイティブにやりたい。
自給自足
食から その土地の暮らし
次のやり方を求め、人は集う。
皆の中の垣根を壊して、一つになる。
どうやったら価値観を共有できるか。
多様であることが大事。
不揃いの美しさ。
気持ちの合う仲間が一つの夢を見つめる。 ニューコミュニティ。
やり直し、見つめ直す時間が自分を変え、周りを変えた。
エコロジーはリアリティーがない。
自分の足元から変えて行く。
仕事はコミュニケーション。
自分が無いものを売り込んでも響かない。
次は皆さんの番。
俺って俺じゃない。人に作ってもらった。
オープンにすることが大事。
生な感じがいい。
堅実に正しく生きる。
お金は結果。
先が見えると継続は止まる。
心を入れる。一線を超える。
透き通る。さとうはじめさん
地方の時代。
自分の中に違和感が生まれたら、手入れをする。


「等身大・身の丈」と「一線を超える」。相反する言葉。でもこれは循環する言葉なんだなと感じた。表現は「等身大・身の丈」。しかし、自分の目の前にいる人(お客様・幸せにしたい人)の為に「一線を越える」。一線を越えたところで頑張ったあと、もう一度自分を見直し、手入れをし、新たな「等身大・身の丈」とし、表現をする。
とても勉強になった時間でした。時間を作って益子に行ってみたいな(笑)うんうん。ではまた。

スタジオ・ケンブリッジの森
住所 沼津市高島町1-7
TEL 055-925-3425
営業時間 12:00~19:00
定休日 火曜日
スタジオ・ケンブリッジの森

Glass fine(グラスファイン)

2009年04月14日 | セレクトショップ
だいぶバタバタしてまして、ブログをサボってました・・・。すみません。
ここんとこ疲れ果てて、ベッドに転がり込むことが増えた。ソラが父ちゃん父ちゃん!とキャンキャン鳴くので、そんな夜でも一緒に寝ている。一緒に寝るときは、愛用メガネ・ジグ君を引き出しにしまって寝る。しかし、ここんとこそれをし忘れていたんだけど、それでもジグ君には被害がなかったので、ソラもやっぱりジグ君には一目置いてるんだな~(笑)と思っていた矢先、とうとうやられてしまいました。
目が覚めて、眼鏡が見当たらない。あれ?あっ、あった。あ~!!
眼鏡をかけて気づく、鼻のところの金物がない!耳障りがものすごく悪くなっている!レンズの隅っこにちっちゃい☆マークがたくさん付いてる!
ソラ~!ジグ君入院確定です(泣)


入院先はもちろんここです。グラスファインさん。荒川さんのお店です。笑顔で迎えて下さいます。嬉しいです(笑)
4日ぐらいで修理出来ますので、取りに来て下さい。よろしくお願いします。後日改めて取りにいった。
出来上がった眼鏡を頂きながら、他の眼鏡を見て歩く。ここで、ジグ君を買ってから、コンタクトレンズを辞めてしまった。それぐらいかけ心地がよく、自分のトレードマークに成りつつあることもあって、手放せない(笑)新しい眼鏡がほしくなる。荒川さんからオススメの眼鏡を見せてもらう。カッコイイ!ジグ君と少し違ったカジュアルチックな眼鏡。いいな~。ほしいな~。今年の誕生日プレゼント候補だな(笑)


荒川さんとおしゃべりしながら、あるものに目が止まる。これって植物台です?これはろうそく立て。妻がこれにピッタリの植物を買ってきてくれたんです。へぇ~。これはJOUJOUKAで買ったんですよ。そうなんですか!そういえば奥村さんのところって、面白いアンティークな生活雑貨も売ってましたもんね。前にアンティークな洗濯干しを見せてもらったんですよ。1人暮らしだったら、買ってましたね(笑)閉店時間に伺ったにもかかわらず、一緒に会話を楽しんでくださいました。

帰ってきたジグ君はこちら。眼鏡ケースを持ってなかったこともあって、柔らかい布のケースに入れて下さいました。鼻のところの金物は復活です。耳のところは1mmほど削ってくださって、噛み跡は残ってしまったけどツルツルです。レンズの噛み跡は削るわけにも行かないので、ジグ君のワンポイントアクセントになりました(笑)
こんなに修理してくださったにもかかわらず、荒川さんはお金を取って下さいませんでした。ブログで書いちゃいますよ!とお話しましたが、部品交換といった大きな修理でない限り、全てのお客さんに無料でしていると仰ってました。ありがとうございます。自分は荒川さんのファンではありましたが、大ファンになりました(笑)だってセンスがあって、優しいし、目がイキイキしてらっしゃってて、仕事にポリシー持てて、素敵過ぎるんだもん。みなさん、眼鏡を選ぶ時は一度グラスファインさんによって、選んでみると良いですよ。好みがあるので必ず気に入ったものが手にはいるということはないかもしれませんけど、眼鏡を好きになるし、眼鏡を買う楽しみを知れます(笑)おススメです。うんうん。ではまた。



Glass fine(グラスファイン)
住所 沼津市上土町72-5
TEL 055-954-3663
営業時間 11:00~20:00
定休日 水曜日
GlassFine(グラスファイン)

京丸うなぎ店

2009年03月10日 | セレクトショップ
お昼頃、永代橋から会社に戻る。いつも見る光景。ダンプや軽バンがたむろってる(笑)ここのうなぎ、そんなに美味しいのかな?いつか食べてみたいな・・・。時間が無くていつも通り過ぎていた。

チャンス到来(笑)京丸うなぎ店に行ってきました。相変らずたむろってますね~。うなぎ弁当を注文。うなぎ弁当は、注文してから焼くそうです。10分近くお待ちいただきます。了解です。待っているといろんな人がドンドン増えてくる。基本的には電話注文して、取りに来ているみたい。ササッと来て名前を呼ばれて、お弁当を取って帰っていく。監督さん。お巡りさん。基本は職業で呼ぶみたい。俺はなんて呼ばれるんだろう?お兄さん、うなぎ弁当出来たわよ。はい!お兄さんでした(笑)


注文したのはうなぎ弁当(中)(910円)。上中並と3種類があって、それぞれの違いはうなぎの大きさだそうです。お吸い物・しば漬け・山椒・うなぎのタレ付です。ひっさしぶりのうなぎ、美味しそう~。頂きます。うん。美味い!うなぎの弾力感がいい。周りがカリカリだけど、中フワフワ。うなぎとご飯をを2cm四方に切って、口へ放り込む。幸せだ~。お吸い物をググッと飲んで、満腹です。


このお店はうなぎ弁当もいいんだけど、日替わり弁当が人気みたい。とりに来ていた人が、日替わり弁当をよく注文していた。途中女の人が大量のお弁当を持って車に乗って出かけたので、配達もしてくれるのかな。今度は日帰り弁当を注文してみよう。うんうん。ではまた。

京丸うなぎ店
住所 沼津市幸町17-2
TEL 055-951-4114
京丸うなぎ店

JOUJOUKA(ジュジュカ)

2009年01月31日 | セレクトショップ
クリーンピースが終わった次の日ぐらいだったかな。パイロットのブログを見て固まる。クリーンピースの制服・・・?またもや、聞いてない!新年会に行かないとここまでハブられるものなのか?それにしても制服って気付かなかったな~。皆着てた?Barbourって何?日曜日に夕方、仕事終わりの相方と待ち合わせ場所に指定。ジュジュカに行ってきました~。入口でアイコさんに会う。カワイイ人ですね。たたんだみかん箱を持っても・・・絵になります(笑)

お店に入ると、奥村さんもいらっしゃいましたね。今日はどうしたの?ヤスミさんのブログ見たら、クリーンピースの制服がジュジュカにあるって書いてあったから、何々?と思って・・・。あ~っ、やっちゃんの書いた奴ね。たまたまこの間、バーブァーのコートを着た人が多かったからだよ。うちの店ね。バーブァーのコートを集めてるのよ。そんなころにタツヤ君夫妻の登場。リーチ君、これ。さっそくバーブァーをみせてもらう。バーブァーって、古くからあるイギリスのブランドで、乗馬や狩猟のコート、バイクウェアで有名なんだって。へぇ~。カッコイイな。

ヤバイヤバイ。コレヤバイ。着ちゃうととっても欲しくなる。チョッピリサイズが小さかったり、チョッピリ丈が短かったり。どうしよう?一眼レフのデジカメ欲しいし・・・。でも、こういうレインコートにも使えそうなものも欲しい・・・。すると、アイコさんから一言。じゃあ、今度買出しに行ったときに探しといてとっといてあげるよ!ありがとうございます!出来ればぴったりサイズのものが欲しいし、少しお金を貯める時間も出来る。一石二鳥だ(笑)奥村さん、よろしくお願いします。これで、クリーンピースの制服(予約)ゲットです(笑)

奥村夫妻や長澤夫妻とお別れしてジュジュカを出る。
コインパーキングに出る途中で、チラッと目に入るお店。ちょっとあそこ覗いてこうか。ということで、ドールハウスキムラにも寄ってきました。知る人とぞ知るここドールハウスキムラの木村夫妻は、世界トップレベルのドールハウス・ミニチュア工芸家なんだそうです。
その記事はこちら→http://blog.daigikan.daa.jp/?eid=1096144
すんごく気になってたけど、男1人じゃ辛い・・・。相方と一緒だったので勢いで覗いてきました~(笑)ホント細かい仕事が並んでます。見て見て!相方とあっちへウロウロ。こっちへウロウロ。やばいです。面白いです。木村さんもいろいろ教えてくれました。細かい仕事なだけに、1人だと挫けちゃったら2度とさわらなそうだから、一緒にやろうか(笑)いいね~。落ち着いたら今度かってやることにしました~。是非皆さんものぞいてみて下さい。場所はジュジュカを南へ下ったとこです。いい仕事が並んでますよ。うんうん。ではまた。

JOUJOUKA(ジュジュカ)
住所 沼津市大手町5-8-14
TEL 055-954-0240
営業時間 12:00~20:00
定休日 月曜日不定休
JOUJOUKA(ジュジュカ)

ケンブリッジの森

2009年01月05日 | セレクトショップ
藍壷に行ってきました~。っていきなり言われても分からないでしょうから、お手数ですが、自分の1月2日の日記の最後を読んでみて下さい(笑)長泉町の鮎壷の交差点に行ってみると、やっぱり藍壷の文字が・・・。何でだろ?交差点付近でおばちゃんに声をかける。おばちゃん曰く、住所は下土狩なんだけど、この付近の小字が藍壷なんだって。踏切の名前は確かに藍壷踏切になっていた。鮎壷と藍壷の関係はあるのでしょうか?と聞いてみたら、壷って言うくらいだから他に滝が見当たらないし、関係性はあるんでしょう。でもなんで読み方が違うかとかどっちが先に呼ばれたかとかまでは分からないとおっしゃってました。ありがとうございました~(笑)スッキリした。今度は白瀧を探してみるかな。そしたら、五色川の完成だ。頭の片隅に入れながら、生活してみよう(笑)

藍壷を確認しに行った帰りにケンブリッジの森さんに行ってきました。昨日から家具の初売りだそうで、是非にと友人にススメられたので遊びに行ってきました~。前に喫茶店がやってたころに1回来た以来。久しぶりだな~。


お店に入ると古家具がいっぱい。空間作りが素晴らしい。雰囲気が出来てるから個性の強い家具たちなんだけど、馴染んじゃってる。すごいな~。


お触り好きな私としては、家具触ったり、本棚を探ったりとっても楽しい空間でした。一個一個の家具を眺めるたんびに、空間が広がっていくのが見えるし妄想し放題でした(笑)で、買っちゃったのがこのバック。ちょうど仕事用にほしい大きさだったんだよね~。尚且つ藤原さんの使用済みのプレミアモデルなんだって。コレで気分もスタジオ・ケンブリッジです(笑)


1番感心したのが、CDの展示の仕方。この曲を○○にあげたらって、イメージしやすい。素敵な心遣いだと思いました。最後によかったらというお言葉に甘えて、ジャスミンティーとかわいいお菓子を頂いて帰ってきました。

そうそう。この初売りが終わった1月10日から2月9日まで、図書館をやるんですって。ケンブリッジの藤原さんの本やOPERAのシェフのかたの本とか諸々。こだわりの強い方の思考の一片が覗けるかもしれません。おもしろそうですね。ワクワクしますね。自分は絶対きます(笑)興味をもたれたら是非に。うんうん。ではまた。

スタジオ・ケンブリッジの森
住所 沼津市高島町1-7
TEL 055-925-3425
営業時間 12:00~19:00
定休日 火曜日
スタジオ・ケンブリッジの森

PiLOT(パイロット)

2008年11月08日 | セレクトショップ
この間、久しぶりにパイロットに遊びに行ってきた。あれっ?秋冬物が出始めてるということもあって入口の雰囲気も変わっていた。いいね~。と思ってカメラを向けていると主人が登場(笑)ナイスポーズです(笑)


それにしてもお店の雰囲気、よくなってません?このハシゴ素敵~(笑)何も買わずに写真だけを撮り続ける。知り合いだからとはいえ失礼な話だ(笑)でも絵になるお店っていうのは、いいお店の条件だと思うな。
で、この日は秋山夫妻の話をいろいろ聞いたんだけど、やっぱりこの夫妻は違うなと思った。考え方も面白いし、物事の捉え方も面白い。いくつもいくつもうなっちゃったんだ。例えば、公園にありがちな「○○してはいけません」的な看板を掲げるのではなく、公園で出来ることを看板にあげるということ。これってとっても大切なことだと思うんだよな。
発散することが陽ならば、抑制することは基本的には陰に入る。その場を陽気な性格にしたいのであれば、陰なんてもってのほか。純粋な陽が一番いいけど、屈折していたり時効外れの陽だからと言って、これを抑えて陰に入れば、どうにも活性化は出来なくなるから、どうせやるなら陽を発散させながら内を省みた方がましだと佐藤一斎さんも申しておりました(笑)
この時は市長選挙前だったんだけど、秋山夫妻に一票と心の中で叫んでました。素晴らしい~。うちの幹部は頼もしいな~と思った一時でした。うんうん。ではまた。



PiLOT(パイロット)
住所 沼津市大門町17
営業時間 12:00~21:00
定休日 金曜日
PiLOT(パイロット)

宮代ワイシャツ店

2008年10月24日 | セレクトショップ
お客様から指令書を頂く。指令内容は、地図に示してあるお店に行って、寸法を取ってもらうこと。この指令は・・・、さすがに汗だくの時は行きづらい(笑)小奇麗な格好している時の現場の帰りに、指令書に書かれてある宮代ワイシャツ店に行ってきました~。

実はお客様が自分のために、ハタオリ機でシルクの反物を織ってくださって、その反物を使ってワイシャツを仕立てるようにと、宮代ワイシャツ店さんに反物を預けてくださったのでした。いや~、ホントにありがたい。お世話になってるのはこっちの方なのに・・・。お客様の工事履歴を見ると、大小あわせて知り合った2年3ヶ月前から今までで22件もの工事を頂いている。また、紹介していただいたり、またその方の紹介だったりして、そのお客様関連で合計で30件は頂いている。ありがとうございます。お言葉に甘えます。そういって指令書をいただいたのでした(嬉)
反物からワイシャツを仕立てられるお店は流石に沼津でも減ってきてしまって、お客様も知り合いを通じてこのお店を知ったとのこと。お店に入ると、いかにも職人っぽい主人がいらっしゃって、寸法を各所取ってくれました。もしかして、足で踏むミシンを使われてたりしてます?さすがに電動だよ(笑)主人と軽く和んだころワンコ登場。人懐っこいワンコとじゃれながら寸法取りをしました(笑)

お客様からワイシャツが出来上がったから取りに来てと連絡をいただいたので、ついさっきお客様のところに伺ってきました。ちょっと自慢していいですか(笑)じゃじゃ~ん。自分のために織ってくださったオリジナル反物で初めてオーダーメイドで仕立ててもらった初めてもつシルクシャツです!ホントにホントに世界に1枚だけのワイシャツです!
インナーのシャツを着て、羽織れるように少しゆったり目に仕立ててもらい、襟はたて襟。‘ミヤシロ'のタグもいい感じ(笑)最高です!1人ファッションショーなんてやるのは何年ぶりだ?もちろんクルクル回ります(笑)日曜日はこれ着てひねもす行こう~(笑)
お客様には感謝感謝で、有難がってるだけじゃなくて何かで返さなきゃな。うんうん。お客様が喜んでくださるようなこと・・・。しっかり考えていこう!


それにしても、反物からワイシャツを作ってくれるお店ってあるんだね。俺が高校の時の話なんだけど、友達で裁縫の好きな女の子がいて、誕生日プレゼントに何が欲しい?と聞いたら反物と言われてビックリ。その当時仲見世にあった十字屋に一緒に行って反物を買った経験がある。その子は見事にワンピースに自分で仕立てて着てたっけ。懐かしい。十字屋はもちろんなくなってしまっている。今の沼津のまちでそういった生地の反物を売ってるお店ってあるんだろうか?もしそういうお店があるのなら、これを機会に一度でいいから自分で選んだ気に入った生地でワイシャツを仕立ててみたいな。そうだ!お店探しは明日の課題にしよう。明日は第4土曜日で会社は休み。それをまるが見事によさぽの道案内オリエンテ-ションの日にしてくれた。ほんと俺をコキ使ってくれるよ(笑)だけど、沼津のまちをグルグル歩くから、店探しのちょうどいい機会になっちゃったよ(笑)
今日は今からうちに帰ってワイシャツを自分の部屋に飾って、眺めながら一杯頂こうと思います(笑)幸せだな~。これからもお仕事頑張っちゃおう~。お客様に支えられていることを改めて実感し、とっても嬉しい気分でのろけている私でした・・・。うんうん。ではまた。

宮代ワイシャツ店
住所 沼津市真砂町17-10
TEL 055-963-1214
宮代ワイシャツ店

FLOWER&GREEN WELLNESS 花序

2008年09月27日 | セレクトショップ
自分がプランニングしたお客様の引渡し前々日。大LDKをプランニングしたのはいいんだけど、引渡しの時は家具も入ってないのでだだっ広い空間のみ。何か寂しかったので、観葉植物をプレゼントすることにする。学校の昼休みに以前から気になっていた花屋さんへ買いに行く。西条町の花序さんに行って来ました~。喫茶室もやってるみたいですけど、一見花屋さんに見えないよね。この緑のトンネル素敵(笑)


すみません~。何回か声をかけても出てこない。まだお店をあけたばかりで、後ろで準備してるのかな?今がチャンス!写真をガシガシ撮る。実はここにきたのは2回目。前に来たときは手持ちのお金が足りなくて、買えなかった・・・。下調べは充分。写真もスムーズに撮れちゃう(笑)


お店の人が出てきてくださったので、決めていた木を買う。買ったのはこれ。幸福の木。何回かこの木を送ったことがあるんだけど、未だにこの木を枯らした人を見たことがない。いつも名前で買っちゃうけど、手入れが簡単な木なんだろうか?あと、花屋さんってどこもそうなんだろうか?市内の配達料が無料だった。自分はいつも植栽とかをやってもらう下請けさんに頼んで買うんだけど、運ぶの大変。忙しい時は花屋さんで買うっていうのもアリなんだな。うんうん。

花屋さんで買物を終えて、学校に戻ろうと思ったら結構いい時間。ご飯を食べていく時間が無かったので、桃パンを買っていくことにした。いつものお好みの甘いたれとメンチの甘いたれを買うと言われた値段に違和感を感じる。あれ?もしかして桃パン値段上がりました?ごめんね~。物価高であげさせてもらったの。パンがそれぞれ20円の値上がり。中央亭の餃子の5円値上がりと同じで、値上がったから食べないというわけではないけど、何か切ない気がしてしました。
最後に、今日はのっぽバンデリ沼津仲見世店のオープンですね(笑)自分は今回はあえて並ばずにオープンのそのときを眺めてみようと思います。なんかドキドキする~。多分並んでるんだろな~(笑)楽しみだ。その模様は、またブログで報告します。うんうん。ではまた。

FLOWER&GREEN WELLNESS 花序
住所 沼津市西条町157
TEL 055-963-7266
営業時間 10:00~21:00
FLOWER&GREEN WELLNESS 花序