
写真はコメツブツメクサ。


わかりません。

わかりません

わかりません。


どうやら最後の写真はヒメオドリコソウであることはわかった。

たぶんカタバミなんだろうが、すこし花びらが丸くなく尖ってるようにも見えるから自信がない。
この歳になって、植物のことを本当に知らないと思い知った。

たぶんスズメノカタビラ (図鑑で調べた)

わかりません。

わかりません

わかりません。

仕方ないので、この図鑑を駆使してみた。

どうやら最後の写真はヒメオドリコソウであることはわかった。

たぶんカタバミなんだろうが、すこし花びらが丸くなく尖ってるようにも見えるから自信がない。
キク科の雑草は似たような種類が沢山あり、なかなか特定できない。ハルジオンとヒメジョオンも違いが分かりづらく、アレチノギクとやらも似ている。キク科は本当に迷宮に入れてくれる。
樹木に至っても、似たような樹皮をしているものもおおく、葉も似てるし同じ科になると、訳が分からなくなる。
しかしさすがに、自然界の植物の名前とかあまりにも知らないのはまずい。海の魚についても同様であるが、、、。人間の社会のことを知るのもいいが、人が作ってない自然の事にあまりにも頓着しなさすぎた感があって、己の無知を恥じる程である。
このジャンルについても基礎的なオベンキョをしなければならないだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます