goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ、ときどき虹。

yaplog!から移行しました。

陣太鼓顛末記

2016-12-04 12:34:07 | 食卓日記


11月下旬、息子が熊本在住の友人に会いに行くと言っていた。
熊本に行くなら・・・「銘菓 誉の陣太鼓」!!

息子に、陣太鼓をお土産に買ってきてと頼もうとした。

「熊本行くんなら、陣太鼓買ってきて」
「なんね、それは?」
「こんなやつ」

と、息子のLINEに「お菓子の香梅」のURLを貼り付けて送っておいた。

「陣太鼓、わかった?」

「なんやったっけ?太宰府餅やったっけ??」

「太宰府餅ぃ??それを言うなら、梅ヶ枝餅だろうが!!」

あかん。

こいつは、とことん、人の名前に顔に地名に、挙句、ものの名前を憶えない。

つまり、人の話を聞いてない。

そもそも、熊本に行くのに、なんで太宰府の梅ヶ枝餅なんだよ。
陣太鼓と梅ヶ枝餅って、あんこの和菓子って共通点ぐらいしかなかろうが!!

「とにかく、ここにサイトのURL貼ってるから、ちゃんと見とってね。けっこう高価だから、そんなにいらんよ」




と、言っていたにも関わらず、息子は8個入りを4箱も購入してきた。

一人1個ぐらいで十分だろうと思っていたが、8個入りとは。

さっきも記載したが、1個が160円以上するので、個数が多くなると必然的に価格も上がる。

32個を4箱で、5000円以上したらしい。




なぜ4箱かというと、自宅・義実家・義妹宅・実家の4軒分ということだそうで。
うちは4人いるが、義実家は義父一人だよ??
じいちゃん一人に8個の陣太鼓・・・。



陣太鼓がどれぐらいのものなのか、知らないのは息子と夫だけだということがわかり、義実家、義妹宅、実家に持って行ったときは、それはそれは喜んでいた。

「うわー!!ありがとう!!陣太鼓、これおいしいよねーー!高かったろう??」

・・・だって、買ってきてねと言ったのは、私だもんなぁ。




そして、食べる。

案の定、お猫様から邪魔が入る。



本当は、熱めの渋い緑茶が合うが、私はコーヒーで。

添付の紙ナイフを使う。



説明文に沿って、紙ナイフで4分割し、包装をめくりながら紙ナイフの先端を陣太鼓に刺していただく。

ああ、やっぱりこの味だ。

1個で十分に満足するだけのボリューム。
中に入っている求肥ももちもち。


・・・・・それなのに・・・。


夫は、食べ方が分からず、せっかく指南してやったのに。


まるっとすべて、一口で食べやがった

驚く私。

しばらく、口をもごもごと動かしていたが・・・。

「俺、饅頭の方が好き」


・・・・・もう、あんたには、陣太鼓は食べさせん!!


1月22日記


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。