おはようございます。また一週間が始まりました。
Posted at 06:56 AM
ドーム近辺、盛り上がってるんだろうなあ。CSもやってて、ZEPP福岡ではBad Companyのライブもあってる!
Posted at 07:19 PM
あー、ライブ行きたいっ!
Posted at 07:20 PM
はあ…。
Posted at 08:30 PM
https://twitter.com/riara7
晴れ。
また一週間が始まった。
今週は、機関会議を控えているので、その準備に追われる。
そうそう、実は今日、福岡にBad Companyが来ているのだ!!
行きたい!!と思ったが、結局行かずじまい。
でもね私、ボーカルのポール・ロジャースは、生で観ているのだ。
5年前の今頃(11月)、Queenのライブの時に・・・。
Queen+としてのライブだったが、Queenの名曲と一緒に、FreeとBad Companyの楽曲まで演奏してくれたのだから。
もう、こんな光景は、一生見ることないだろうって、思ってた。
ポールの歌声に乗る演奏が、ブライアンとロジャーだもん。
・・・もっとも、今のところ、一番最後に行ったライブが、そのQueenなのだが・・・。
あ~~~、ライブ行きたい!!
おはようございます。
Posted at 06:31 AM
暑い~っ!ちょっと身体を動かすだけで、汗が滲む。貴重な梅雨の晴れ間やね。
Posted at 03:19 PM
「大人のロック!」買ってしまった。じっくり読もう♪
Posted at 04:58 PM
おやすみなさい。
Posted at 11:17 PM
https://twitter.com/riara7
晴れ。
今日から復帰の予定だったが、明日に延期。
いい天気。
この時間をかみしめる。
昼、整骨院に。
その後、久しぶりに本屋に行く。
これまた久しぶりに「大人のロック!」を購入。
約1年ぶり??
先日、ロニーが亡くなり、いろいろ思うことも多かった。
興味深い見出しに「余命何年」というモノがあったのだ。
そうか・・・。
私が好きなアーティストは、すでに50歳を越えている人が多いんだ・・・。
その中で、ずっとHRの第一線で活躍している人が、いつまで現役で新作を発表し、そしてライブツアーに出るのか、年齢的にだんだん厳しくなってきているんだ。
もちろん、そのために健康管理をきっちりしているアーティストも多いだろう。
でも、こればっかりはね・・・。
ロニーは67歳で亡くなった。
私の父よりも若い。
ちなみに私の父は、ジョン・ロードと同い年。
昨年亡くなったマイケル・ジャクソンは50歳だった。
エイズで亡くなったフレディ・マーキュリーは、生きていれば今年で64歳。
まだまだ歌っていただろう。
好きで好きで・・・という、リッチー・ブラックモアだって、今年で65歳。
見ることができるのならば、本当に今のうちに見ておかないと・・・もう二度と・・・ということもある。
先日、総代会の後、ブログ仲間である、のぶさんと話をする機会がった。
同じ音楽が好きなので、話は尽きることもなく、リアルでバンド名が口から出されると言うことが、長いことなかったなぁ・・・って、改めて思った。
好きな音楽は、いつでも横にあるのに、それを語ることがないってのも・・・ねぇ・・・。
明日から仕事復帰になる。
本当にいろんな意味での不安は尽きない。
でも、私の背中を押してくれるモノがあるとすれば、“好きな音楽”は、そのうちの一つであることに間違いはない。
おはようございます。月曜日かあ。
Posted at 06:49 AM
ロニー・ジェイムズ・ディオが亡くなった・・・。
Posted at 07:19 AM
今日のFM福岡の「GOW」のコーナー「メタルの城」、絶対にDioだと思ったんだがな?Metallicaだったよ。
Posted at 06:37 PM
「Stargazer」聴いていると涙が出て来た。もう、ロニーはいないんだ。三頭政治のRainbowは、もうリッチーだけになってしまった・・・(泣)
Posted at 10:42 PM
https://twitter.com/riara7
今朝、某SNSのニュースをみて驚いた。
ロニー・ジェイムス・ディオが亡くなった・・・。
「うそっ?!うそでしょ??」
にわかに信じられず、呆然としてしまった。
確かに胃がんを患っているのは知っていたが、まさか亡くなるなんて。
享年67歳。
ロックシンガーとしては、超ベテランで、さらに高齢なのだが、その声は還暦過ぎてもなお力強く、衰えを感じさせないものだった。
私は、リアルタイムでDIOを知り、彼のRAINBOW時代とBLACK SABBATH時代は後追いだった。
中でも、リッチー率いるRAINBOWには特に魅せられ、「RAINBOW RISING」のアルバムは、レコードとCDと持っている。
その声は、ライブでも音程が狂わずに、この小さな体から発する声は、とてつもなくパワーがあった。
RAINBOWの三頭政治は、リッチー・ブラックモアとコージー・パウエル、そしてロニーがいたからこそ、あのアルバムができたのだと思う・・・・、いや、思うじゃないよ、あれが世に出て来たのは“必然”だったんだよ。
そのコージーも亡くなり、ロニーも逝ってしまった。
コージーが亡くなった時点で、三頭政治のRAINBOW復活は絶たれてしまったが、ロニーの死で絶望的となった。
あの3人が同じステージに上がるのを、もう二度と見ることができなくなってしまった。
・・・・リッチー、戻ってきて・・・。
また、ストラトキャスターで、その長くて綺麗な指で、激しく音を奏でてよ。
待ってる人、たくさんいるよ・・・。
コージーもロニーもいなくなってしまった。
もう、悲しい。
たまらなく悲しい。
音楽を聴き続けて、一番悲しいのは、ミュージシャンの死なんだよ。
このブログにも、何人の記事を書いただろう。
I see a rainbow rising
Look there on the horizon
And I m coming home Coming home, I m coming home
・・・・LONG LIVE ROCK’N’ROLL DIE YOUNG・・・・RONNIE R.I.P.
おはようございます。今日は好きな人の誕生日です。
Posted at 07:09 AM
帰る
Posted at 05:48 PM
今日は最悪だ
Posted at 05:49 PM
家にも帰りたくないし、仕事もいやだし、八方塞がりだよ
Posted at 06:11 PM
助けて欲しいのに、助けてって言えない。この痛みから早く逃れたい。だから助けて。
Posted at 09:15 PM
笑え!今日は御大の誕生日。
Posted at 09:49 PM
そのまま涙で、なにもかも流してしまおう。
Posted at 09:50 PM
あなたの指に惑わされて、どれくらいの時が流れただろう。
Posted at 10:01 PM
あの時の私は、まだ若かったんだけど、あなたに魅了されて抜け出せないね。
Posted at 10:04 PM
ずっと好きでいると思う。
Posted at 10:04 PM
thank you!RITCHIE BLACKMORE
Posted at 10:07 PM
オンナは「上書き」されてるから、よほどのことがないと思い出さないよ。
Posted at 11:56 PM
https://twitter.com/riara7
晴れ。
今日も寒い。
仕事で大失態をやらかし、非難囂々。
なにをやってもうまくいかない。
人前では泣かない。
でも、車の中では・・・。
自分自身が情けなくて、こんなこともできなくて、涙が出る。
一番面倒なところを任されて、どうしていいかわからなくて、助けてって言えなくて。
なんにもしたくない。
自宅に帰ってきても、私が安らげる所なんてない。
いいように私を使って・・・。
私はアンタ達の小間使いじゃないんだよ。
どんなに声を出しても、聞く耳持たないヤツはいるんだ。
そのうち何もかも捨ててしまおうか?
正直、今の私には、いらないものが多すぎる。
ふと、気がつく。
そう、今日は、リッチー・ブラックモアの誕生日。
私は・・・。
音楽を聴くことは、捨てなかった。
でも、今のままでは、それすらも忘れてしまいそうだ。
RAINBOWを聴く。
この音に魅了されて、人生の半分以上、ともに歩んでいる。
常に私のそばにいるんじゃないのか?
ずっとずっと好きなんだ。
だって・・・。
音楽は裏切らない。
別記します・・・と書いてそのままなので、まずは記事をアップ。
先日、中学校の入学説明会に行った時、吹奏楽部が演奏をしたのだが、その演目に「Disco Party」という物があった。
曲紹介の中に「みなさんも知っている曲があるかも知れませんね」みたいな事を言っていたが・・・。
私、全部わかりました。(プチ自慢)
まず・・・。
「恋のナイト・フィーバー」
「ハロー・ミスター・モンキー」
「愛がすべて」
「セプテンバー」
小学6年生が知っているとなると、「愛がすべて」(スタイリスティックス)なんだろうけど・・・。
この曲、木村拓哉が出演している「ギャッツビー」のCMで流れているので、聴いたら「ああ!!」ってなるだろう。
現に、この曲の時だけ、小学生がざわついていたし。
探したら、Disco Partyの吹奏楽演奏の動画があったので、参考までに。
ちなみに、私が見た物は「Ⅲ」らしく、他のシリーズも聴きたいな。
動画はコチラ。
この日、ジャニーズの「嵐メドレー」もあったが、こっちは全然曲目がわからなかった。
そうそう、Disco Partyの動画を探していたら、「Deep Purple メドレー」があって、めちゃ驚いた。
こっちの曲目は、当然わかったが・・(3曲しかないし)
それにしても、ハードロックを吹奏楽で演奏するって、かなり斬新というか・・・なんというか・・・。
指揮者が一番ノリノリなのが・・・って、この指揮者は、どんぴしゃり!パープル世代なんだろうね。