緊急事態宣言+梅雨入りのため撮影にも出ず家に籠っている中、本日衝撃な発表がありました
JR西日本から米原~木ノ本間で運転されている「SL北びわこ号」の運転終了とのことです
コロナの影響で昨年から運転休止中で復帰を楽しみにしていましたが、運転再開することのなく終了となりました…
コロナでの収益悪化もあるかと思いますが、一番の理由は12系客車の換気が難しいというのが理由らしいですね
それに加えて12系自体の老朽化での保守が困難になってきているので、この機会にと言う所ですかね
まあ以前から12系の老朽化が問題出てましたし、かと言ってやまぐち号35系の様に新型客車導入できる路線でもないし
まあ運転終了するにしても、なんとかコロナが収束する来年再来年まで粘ってラストランして欲しかったところですが
せっかくなので、過去に撮ったSL北びわこ号でもと…まあ再掲なので新しいものは無いですが

2013年2月3日撮影
僕が初めて撮ったSL北びわこ号です、まだ撮り始めて10年経ってないのですね…
この時はまだSLへの興味も薄く、他のネタのついででの撮影でした

2015年5月10日撮影
そしてこの頃からSLに興味を持ち始めて撮る頻度が増えてきました、まあ各地の寝台列車の終焉で、
新しい被写体を求めてたどり着いたというのが実際なんですが
この日は有名撮影地の河毛カーブで撮りました、有名撮影地なためかこの日の記事はアクセス数が多いのですよね…
結構難しい撮影地でこれも個人的に課題はあるのですが、今となってはリベンジすらかないませんね…

2017年6月4日撮影
D51ー200の本線復帰ということで湖北で試運転が行われました
この時は缶無しD51+12系5両での2往復運転されて、今となってはほんと貴重な機会でした
この時はSL北びわこ号もどんどん盛り上がっていくなと思っていました

2018年5月27日撮影
そして入れ替わるようにC56-160の本線引退ラストラン運転です
ほんとこの日はC56-160は有終の美を終え、大盛況でのラストランでしたね

2018年10月28日撮影
ただこの頃からいろいろごたついてきた感じでしたね…
西日本豪雨での山陽本線被災で北びわこ号デビューするはずだったD51ー200が関西へ帰ってこれず…
この時はC57-1代走でしたが、この被災の関係でD51北びわこ号デビューがだいぶ遅れることになりました

2019年10月27日撮影
そしてこの年がD51ー200のSL北びわこ号の本格デビューの年となりましたが、
コロナの影響でラストランイヤーとなりました…思えばこの日の撮影が僕自身のSL北びわこ号の最後の撮影となりました
この時は翌年以降もどんどん撮りに行きたいなと思っていました…翌年頭に新しいバイクを購入したので、
高速走れるわけだし北びわこ号もバイクに乗って撮りに行こうと思っていただけに残念です

2019年11月10日撮影
ちなみにですが、SL北びわこ号ラストランの日には湖北には行かず113系「忍トレイン」団臨を撮ってました
まあ113系が営業運転で大阪駅に来るのは大変貴重だったので、こちらを優先しましたが、
今思えば帰りにでも湖北に向かっても良かったかもしれませんね…今となってはですが

2019年9月15日撮影
SL北びわこ号とセットで撮影していた被写体、EF65牽引の12系回送です
日本でも貴重なPF+青い客車ということで、前後日の送り込み返却回送も含めて人によってはSL以上の注目でしたね
SL北びわこ号終了と言う事で、EF65+12系客車の運転も今後見られなくなるのだろうかな…
出来れば団臨とかで走って欲しい所ですが、下手して廃車回送がラストとかは勘弁してほしいです

2021年5月6日撮影
宮原12系の仕事としてSL北びわこ号と同様に活躍する網干訓練
昨年からは網干訓練専用状態でしたが、さすがに網干訓練のためだけに12系を残すとは考えにくく…
もしかしたら先日の網干訓練が12系を用いた最後の網干訓練だったりしてしまうのだろうかな?
SL北びわこ号運転終了で近畿東海から気軽に行けるSLが無くなってしまうのですよね…
今後、SLを撮るとなったら梅小路のスチーム号を除くと、大井川鉄道かやまぐち号になりますよね
両方とも新幹線や高速バス使えば日帰りでも撮りには行けますが、さすがに気軽にとは行けないのですし
また12系客車が今後どうなるかも分かりませんし、コロナが収束しても撮る被写体が果たして残っているのだろうか…
まあどちらにせよSL北びわこ号は終了したと言う事には変わりないので、今までお疲れ様でした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます