goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

かにラッピングの特急こうのとりを撮影~川西池田駅にて_25/02/25

2025-02-27 18:31:49 | 鉄道(JR西日本_近畿圏)
先日、ちょっとだけJRを撮影に川西池田駅に行きました


289系FG406編成、特急『こうのとり14号』、カニラッピング
いつかちゃんと撮ろう撮ろう…と思っていながら先延ばしになっているかにラッピングの289系
気が付けば来月でラッピング終了なので、ちょうど撮れる時間だったので川西池田で押さえておきました
ほんと天気が良い日にこうのとり1号や3号を撮ろうと思っていながら、気が付いたら見送っちゃって、
昼前後の便を無理やり撮ってる感が強いですね…いい加減、くろのとり運用でも撮っておきたい所なんですが…


以上です


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (MAX☆225)
2025-02-27 21:39:30
「こうのとり号」などに使われている289系特急形電車は、683系交直流電車を直流化したもので、主に2000年代前半に建造されたものが種車になっています。とはいっても、交流関係機器は使用停止ながら存置しています。事実、福知山区配置の一部の車両が車両需給との兼ね合いで683系に戻されて北陸特急「サンダーバード」号の仕業へ復帰していった例があったといいます。この289系の前面のスタイルは、2000年代前半までのJR西日本の新規開発車両によくある、今日的に思えば華奢(きゃしゃ)な印象がついて回るんですよね。「こうのとり」では289系は2011年に新規開発された287系とともに活躍していますが、建造から20年経過したばかりのため、現状では早々に廃車して287系に取替えるわけにもいかないんですよね。紀勢線の「くろしお」の283系や289系の動向とも絡んで、北近畿特急の車両が近未来にどう変化するのかも注目されそうです。
返信する
MAX☆225さま (1104F)
2025-02-28 20:53:43
西の特急はようやく681系の廃車が進みだした段階で、当面は683系改め289系も使う事になるでしょうね…
681系ですら本数が十分とは言えないためか一部残存していますし…おそらく形式消滅まではまだまだ行かないかと思います
むしろなにわ筋線に合わせて281系の方が先に全廃になるかもしれませんね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。