今日は近江鉄道の撮影に行ってました
職場の同僚の方が近江鉄道で水鏡の撮影をするということなので、
天気も良く仕事も休みだったので行ってみました
今回は近江鉄道、水口・蒲生線の長谷野~大学前間で撮影しました

102F、米原行き、(後撃ち)
すでに水田は田植えが終わり、水鏡で撮るには条件が厳しかったですが、
なんとか撮影できました
ただ日中は一時間一本の区間なので、上下で二本しかきません
2時間ほど撮影したなかで、いちばんしっくり来たのがこの絵でした
青い列車ということで映えるのも大きかったかなと

901F、貴生川行き、『あかね号』
先日、701Fの先代あかね号が引退し、その後を継いだ901Fあかね号です
こっちも水鏡で狙いましたが、車体カラーのためか水鏡ではあまり映えませんね…

810F、米原行き、『健康診断啓発』ラッピング
ここにきてまず撮った車両です、この時はサイド重視で
辛うじて水面に写りましたが、やっぱり田植え後だと難しいですね

809F、貴生川行き、『近江キャラ電』ラッピング
こちらもサイド重視で撮りました
今回、近江鉄道は5年以上ぶりに撮影に来ましたが、その時もこのラッピング車いましたね
もうラッピングというより、この専用塗装になってるのかな…
今回、近江鉄道は結構久しぶりの撮影でした
結構のどかなローカル線で、それなりに興味ありますが地味に遠いのが難点です
またそのうち、SL北びわこ号のついでにでも撮りに行こうかな
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます