goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

森の京都QRトレイン223系を撮影~上牧,山崎付近にて_22/03/26

2022-03-26 18:34:53 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
今日、普段は223系「森の京都QRトレイン」ラッピング車を用いた団臨がありました

この編成は昨年3月から走ってましたが、普段は嵯峨野線湖西線で走っていて他の221系223系との共通運用なため、
撮ろうと思っていても運用に就いているかどうか、また他の編成との4+4両での運転も多いため、
なかなか撮りに行くタイミングがありませんでした…
ただ今日、大阪発の京都経由福知山行きとして運転されるようなので、確実に撮れる機会なので撮りに行きました


223系R02編成、団体、「森の京都QRトレイン」
まずは向日町から大阪への送り込みを撮りました
今日は午後から嵐が来るとかの予報だったので、近場でおさえる事にしました
天気が良かったのなら山陰本線まで撮っても良かったかもしれませんが


その後、山崎近辺に向かいました
4両と短いので山崎駅名物のサントリー山崎蒸留所をバックに撮りました
前々から撮れはしませんでしたが、見かけることはありましたが、やっぱり派手なラッピングですね…


この223系に限った話ではありませんが、ここ最近から京都向日町に他所の減便によって余剰になった編成が、
宮原や日根野から続々転入してきているようですね…
現状は113系117系が激減してはいませんが、これらの編成がそう遠くない内に動きがあるかもしれませんね
また機会があれば湖西線でも森の京都223系を撮りたいなと思っているので、113系117系も押さえに行きたい所ですね

221系12連の列車線快速を撮影~さくら夙川駅にて_22/02/25

2022-03-01 21:52:47 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
先日、米原訓練の撮影に行く前に寄り道をしました

当日は明け方から雲の無い快晴で、平日でもあったのでそれならと平日朝ラッシュ限定の列車線快速を撮っておこうかと
ダイヤ改正までそうありませんからね


221系B13+B3編成、快速野洲行き、714T
今回はさくら夙川の駅から撮りました、221系12連をいろいろな場所で撮ってましたが、
やっぱりさくら夙川駅から撮る絵が一番好みだなとちょうど今の時期は朝光線いい色出ますし
この日は駅にはそこそこ早めに行ったので場所を確保できましたが、最終的には10数人と平日早朝にしては集まりますね…
まあダイヤ改正でどうなるか分からない221系12連ですし、天気の良い日と条件だとそう無いですからね
僕も今回ので一番満足いく221系12連が撮れたかな…


221系B7+B?編成、快速網干行き、715M
その後、駅の外に出て下り列車線快速12連も撮りました
まあこちら側はモロ逆光ですが、こちらも撮れる時に撮っておかないと
221系自体、廃車になるわけではありませんが、奈良方面だと最大8連でしか走りませんからね…


とりあえず221系に関しては撮り納め出来たかな?
まあダイヤ改正で本線から完全撤退すると確定してるわけでは無いのですが、本数は減るでしょうし、
花形運用の列車線快速12連が無くなる可能性も否定できませんからね

221系12連の列車線快速を撮影~加島陸橋にて_22/02/16

2022-02-17 20:31:29 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
先日、加島陸橋でEF66ー27の5067レを撮影後、他の皆さんは撤収していきましたが、
僕はもう少し残って撮影を続けました
ダイヤ改正で本線から撤退するかもしれない221系、その花形運用6+6両12連のラッシュ時限定の列車線快速を撮っておこうかと


221系B4+B?編成、快速播州赤穂行き、717M
本来、221系下り列車線快速は715Mでそれを待ってましたが、なぜか221系じゃない編成がやってきたりと…
今日は代走なのかな?と落胆してたら次の快速が221系12連でした、特にダイヤ乱れの情報は無かったのですが、
なにか運用変更か代走が発生したのかな?まあLED幕がそれほど確認もできないので、あまりレア感もありませんが
ただこの場所で221系が撮れるのも、あと僅かですからね


221系、快速野洲行き、714T、2020年6月撮影
ちなみにですが、12連上り列車線快速も走ってましたがこの日は撮りませんでした…
まあ陸橋の反対側に移動するのも億劫なのと、過去にも加島陸橋で撮ってるので今回はスルーしました
この絵は過去に撮ったものの掲載するタイミングを逃してしまっていた蔵出しです
今の時期はまだまだ日が短いので、通過時刻にここまで日が差してはくれないでしょうね…
この時はついでの撮影でしたが、ほんと色々撮っておくべきですね


この日は221系列車線快速を撮ったことで、加島陸橋を後にしました

DEC741を撮影~上牧付近にて_21/12/04

2021-12-05 22:06:45 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
昨日、JR西日本の検測車「DEC741」が走るようなので撮りに行きました
今回は定番の上牧カーブで撮る事にしました


DEC741形E1編成、回送
この日は微妙な雲行きでしたが、通過時は晴れ間での撮影でした
それにしても新型気動車なためか音が静かでした、貨物とかだと接近時にモーター音?が聞こえたりするのですが、
この時は何も聞こえず、車体を目で確認する方が早かったです


そして引き付けてもうワンカット、山々もいい色付きで気持ちいい撮影でした


この後、DEC741は宮原に入って方向転換をして、山陽を下るようだったので、
もう一度撮る事を検討してましたが、近場で他に撮りたい物が出来たので、DEC741の撮影はこれで終了しました
まあ今後もいくらでも撮る機会はあるでしょうし

DEC741を撮影~茨木付近にて_21/11/14

2021-11-23 10:00:36 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
今日は祝日ですが仕事です、まあ祝日手当が美味しく平日より楽なので個人的にはネタが無い限りは嬉しいわけですが
それで遅出夜勤なので出勤前に更新を…

少し前ですがJR西日本の新型検測車「DEC741」が山陽方面での試運転回送があるということで、
とりあえず近場で撮っておきました


DEC741形E1編成、試運転 
また綺麗なうちにちょい俯瞰で撮りたいなと思ったので、今回は茨木駅付近の陸橋からの撮影です
この場所は桜の時期は良い絵になりますが、それ以外だと木々で車体が隠れるので微妙な場所ですが、
曇り優勢の天候でしたし、それなら色付いた木々を入れて撮るかなと考えここで撮りました


それで特徴的な多数のカメラは後方になるので今回は目立ちませんが、
今回の試運転では検測パンタが外されての回送でした
「これ取れるんだ…」って思いましたが「わざわざ外す必要があるのかな?」とも思ったり


今回の試運転は終えて、すでに向日町まで戻ってきてるようですが、またいろんな場所を走ってる所を撮りたいですね