goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

サンダーバードを撮影~山崎駅にて_23/06/17

2023-06-24 18:54:49 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
先日、天気が良い休みの日に特急サンダーバードを撮ってました


683系B33+R15編成、特急『サンダーバード9号』
683系4000番台と非リニューアル付属編成連結の12連サンダーバードですね
この日、サンダーバードを何となく撮ってましたが今年度末には北陸新幹線の敦賀延伸開業があるので、
そうなると北陸特急も大再編されるかと思うので、こう言った日常的な列車も撮っておくべきかもしれませんね…
この4000番台も以前は金沢所属のT編成だったのが、京都所属のB編成に変更と地味に変化が起こりつつありますからね


683系W31+V31+681系V12編成、特急『サンダーバード11号』
続いては6+3+3両の12連サンダーバードですね、人気のある流線形先頭車の0番台を先頭のですね
個人的にですがこの0番台6両編成は、敦賀延伸後には名古屋発着のしらさぎに転用かなと思っています…
名古屋口は8連までしか入れないのと、他の681系は流石に余剰廃車になる可能性も高いので、
そうなると消去法的に683系0番台に白羽の矢が立つのかなと…そうなるとこの編成を大阪口で見ることも、
来年以降は減ってくるかもしれないので、こちらも撮れる時に撮っておいた方が良いかなと思っています


まだ先だと思っていた北陸新幹線の敦賀延伸開業、来年のダイヤ改正からになると思うので、
それに伴う北陸特急もこれからは意識して撮っておいた方が良いのかもしれませんね

221系12連の列車線快速を撮影~武庫川堤防にて_23/06/08

2023-06-08 21:42:54 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
昨日、74レを撮影したあとに武庫川堤防に向かいましたが、その際に朝ラッシュ限定の列車線快速を撮りました


221系B3+B15編成、快速網干行き、715M
普段なら午前の下りをこの場所では撮りませんが、この時は曇りだったので221系6+6連の列車線快速を撮れる時にと
網干に新車が導入されて徐々に本線221系も数を減らしてきています…さらに223系6連が共通運用になっているので、
221系のみの12連が来るかは、ほんと運状態になってますね…この日は運よくやって来てくれました


223系BJ11編成、快速米原行き
他にも撮れた列車線快速です、こちらは223系6両編成ですね
元は223系6連J編成でしたが、221系と共通運用で連結運用もあるので221系相当の性能にするために、
新たにオレンジ帯が付いたBJ編成となりました、まあ221系が本線から撤退したらまた元のJ編成に戻るかもしれませんが…
こちらも撮れる時に撮っておきたい編成かもしれませんね


以上です

283系の試運転を撮影~上牧付近にて_23/04/17

2023-04-18 19:09:06 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
昨日、283系オーシャンアロー編成の試運転があるようなので撮りに行きました


283系HB631編成、試運転
京都側にパノラマ先頭車が付いた付属編成3両の試運転ですね
なかなか3両付属編成だけで撮れる機会って無いので、これが撮れたのは幸運でした
また283系は普段は新大阪までしか走らないので、この高槻以北まで来るのは貴重なのでここで撮れたのも嬉しいです
ちなみにですが復路は無事撮れましたが、往路は山崎近辺で狙ったのですが色々あって失敗したのでお蔵入りです…


283系オーシャンアロー編成は、比較的新しいJR世代車なのですが問題があるのか故障が多い感じのようですね…
少し前に天王寺の坂が登れずに運休とかもありましたし、もしかしたらそう先が長くなく、早期引退もあるのかな?
来年には北陸新幹線敦賀延伸で、特急車の大規模な動きがあるかもしれませんし
283系はチャンスがあれば意識をしておきたい編成ですね

JR京都線で特急とか撮影~山崎付近にて_23/02/25

2023-02-27 19:59:42 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
先日、休みの日にJR京都線を撮りに行きました
今回は山崎駅そばの踏切でいくつか撮りました


287系FC05編成、回送(特急こうのとり7号送り込み)
287系HC601編成、回送(特急くろしお9号送り込み)
ちょうど送り込み過程での退避待ちしているパンダくろしおがいたので、それとの並びを撮りました
両方とも同じ形式の特急なのですが、ラッピングの差で全然違う車両に見えますね…


681系、特急『サンダーバード12号』。287系HC601編成、回送(特急くろしお9号送り込み)
そしてサンダーバードもやって来たので、こちらも並びを撮りました
このサンダーバードは681系未更新の編成でした、なんか普通のサンダバ681系とか久しぶりに見ましたね…


ちなみにですが、この日はとりあえずは目標がありまして…
この日は瑞風の山陽下りルート運転日で、時刻的にくろしお9号と山崎駅で並びそうだなと
それでこの日のくろしお9号がパンダくろしおだったので、ネタ並びでもと思ってこの場所に来ました
ただいつまで待っても瑞風が来ないなと、そうしているうちにパンダくろしおも発車して行ったので、
これはやらかしたなと…その後、瑞風の目撃情報が大阪方面であったので、時間を勘違いして、既に通過後だったと
もうちょっと早くこれば撮れたと思うのですが、何となくで撮りに来たのでノンビリしちゃいましたね
まあまた次回以降に狙う事にします

225系Aシート車の試運転を撮影~桂川駅にて_23/01/30

2023-02-05 21:51:24 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
先日、225系のAシート搭載編成の試運転がありました
ちょうど桂川駅で米原訓練を撮った際に時間的にセットで狙えたので、撮っておきました


225系K1+K2編成、試運転
次のダイヤ改正で新快速指定席車のAシートの運用が増え事に伴い、新たなAシート搭載編成が登場しました
223系は既存車両からの改造でしたが、今度は新制での登場となりました
正直、利用状況的にどうなのかな?とは思っていましたが、増えると言う事はJR西日本もその気になったのでしょうね


新型のAシート車ですが、既存車両の改造じゃないので、完全に2扉片開きと一見、特急車としてもありそうな感じですね


223系V4編成、普通
ちなみにですが、この日は先日のダイヤ乱れの影響で、223系Aシート車両が快速普通の代走で走ってました
代走なので、Aシート利用でも追加料金不要なので、この列車に乗った人は乗り得列車状態でしょうね


Aシート車両の普通快速運用はなかなかないので、これが撮れたのはラッキーでした
思えばAシートが走り出して、それなりに立ちますが自分は一度も乗ったことが無いのですね
まあラッシュ時に乗ることが無いのと、姫路はともかく野洲までだと使う事が少ないのですよね…


以上です