goo blog サービス終了のお知らせ 

80年生の人生まだまだこれからだ

鉄道やら趣味やら日記やら思いつくままに

DEC700の試運転を撮影~上牧付近にて_21/10/19

2021-10-19 17:57:19 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
少し前に登場したJR西日本の新型気動車『DEC700』が中国地方で試運転を繰り返してましたが、
最近は関西にやって来ていて、あちらこちらで試運転をしているようです

今日はおおさか東線で試運転を行うようなので、撮りに行きました
まあ撮る場所はいつもの上牧カーブにしました、向日町からの送り込み狙おうかと…
おおさか東線での試運転は天気も不安だったのと、特に撮りたい場所が無かったのでスルーしました


DEC700ー1、回送
今日は曇り優勢であまり天気は期待していませんでしたが、ちょうど通過10分前後だけ雲が切れ、
見事に晴れるというラッキーな条件で撮れました
気動車なので走行速度は遅いかな?と思ったりもしましたがやっぱり新型なので軽快な速度でやって来ました


引き付けてもうワンカットと…
DEC700も最近のJR西らしい形状の顔になってますね、平面ながら227系に似たフェイス、
それと転落防止幌が標準装備…それでラインカラーは山陽の黄色と、まあらしいちゃらしいですね


今回はDEC700はここだけで撮影を終えました
今後はこのタイプが増えてキハ40系統を置き換えて行くのでしょうかね…
そろそろJR西のキハ40も意識して撮りだした方が良いのかもしれないですね

221系12連の714Tとかを撮影~さくら夙川付近にて_21/10/08

2021-10-08 20:27:12 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
今日は休みで天気も良かったので、また早朝から夙川に行ってました
先日、ダイヤ改正が行われたため平日朝の列車線快速がどうなったか気になったので、撮影に行きました


221系B12+B4編成、快速野洲行き、714T
ダイヤ改正で一番気になっていた221系6+6連の列車線快速714Tはそのまま残りました
少し前からちょくちょく撮ってましたが、無事に生き残りましたね
また下りの715Mも生き残ったので、上下ともに12連快速はまだまだ走るようです


223系V6+225系L2編成、快速米原行き
ただ無くなった運用もあり、もう一つの主役だった223系+221系の異種連結運転は終了となりました
それに伴い223系オレンジ帯のVC編成もV編成に戻されて、223系225系との共通運用化された感じですね…
この後方に連結されているのは新型の225系6両編成、これらが221系の本線運用を置き換えた形ですね
それによって221系の本線運用はほんとわずかとなった感じです、花形の12両編成は残ったものの、
それ以外の221系運用はほとんど無くなったのかなと


221系の本線運用がどんどん減ってますね…このペースだと来年春には完全撤退になりそうです
それまでに悔いが無いよう撮っておきたいですが、どんどん日も短くなってきてるので、
早朝の列車線快速は狙うのが難しいかもしれませんね

221系の12連快速を撮影~さくら夙川付近にて_21/09/22

2021-09-22 18:52:27 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
今日は休みだったので、ちょっとだけ朝練に行ってました

当初は雨予報だったので一日籠る予定でしたが、ふと夜明け前に目を覚ましたので外を見ると、
思ったより雲が少ないなと…雨も昼前まで降らない感じだったので、それならと夙川に朝練だけ行くことにしました
普段ならまずPF74レから狙う所ですが、起きた時間がやや遅かったので、貨物はスルーして221系目当てで撮りました


221系B12+B?編成、快速野洲行き、714T
今回も本命は221系12連の列車線快速です、今回は夙川カーブから芦屋寄りで撮りました
ただ本命通過時には雲がやって来て、曇り空での通過と…とりあえず今回は記録に留める感じでしたね


221系B15+B?編成、快速網干行き、715M
その後に下りも221系12連快速がやってくるので、それも撮ろうかと
ただ上り快速通過後に日が出てきて、しばらくは晴れそうだったので完全逆光は避けようと、
芦屋方面に移動して築坊の下から撮る事にしました、この場所で12両は長すぎるのですが、
まあ長編成なのは分かるかなと…


今回はこの2本を撮った事で撮影を切り上げました、予報だと雨が降る予報でしたからね…全然でしたが

221系12連の外側線快速を撮影~さくら夙川付近にて_21/09/07

2021-09-09 18:54:30 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
先日、夙川で74レ等で朝練しましたが、本命は221系6+6両、12連の列車線快速でした
一年以内には本線から221系は撤退すると思われるので、12両長編成で撮れる機会もそうないかなと


221系B12+B?編成、快速野洲行き、714T
前回撮りに行った時には223系J編成の代走で落胆しましたが、今回は運用通りに221系がやって来てくれました
まだ221系が廃車になるわけではありませんが、本線以外だと8連が最大になりますからね
また朝ラッシュ限定の列車線快速となると日が短くなると、撮るのも難しくなってくるので、今の内ですね


223系V28+221系B5編成、快速米原行き、710M
223系と221系の異種連結の列車線快速も何本か撮りました、こちらも今の内ですからね
その中で種別幕が路線記号無しの223系がやってきました、たまにこういったネタっぽいのが来ると得した気分になります


10月には西日本でもダイヤ変更が行われるようで、奈良の201系を221系が置き換える流れが加速するようです
置き換えるのは本線からすでに撤退してる221系8連4連を組み替えての6連のようですが、
その次は本線6連を直接置き換えに回すと思われるので、また機会があれば本線221系は撮っておきたいですね

朝ラッシュの列車線快速を撮影~さくら夙川付近にて_21/08/04

2021-08-06 20:21:13 | 鉄道(JR西_東海道山陽_JR車)
先日、天気が良かったので早朝からJR神戸線を撮影してました
その中で目標は平日朝ラッシュ限定の列車線快速です


223系J5+J14編成、快速
朝ラッシュの列車線快速の中で一番の目標は221系6+6両の12連快速でした
置き換え用の225系6連も登場しているので、秋から来年春には本線撤退する前にと、
日の長い時期狙いで撮りに行きました、ただやってきたのは223系6連J編成の代走でした…
まあまあ種別幕がラインカラー無しの快速表示だったので、ちょっとはネタ感がありますが、
やっぱり221系12連で撮りたかったな


223系V26+221系B2編成、快速
223系と221系の異種連結快速も何本か撮れました、まあ全部223系が先頭で、
いまいちこのアングルだと221系が目立ちませんが…まあそれでもこの組み合わせも、
そう遠くない内に見れなくなるのでしょうね


この日は目当ての列車が撮れなかったのが残念でしたが、まだまだ走るので近いうちにリベンジしたいなと思います