趣味の日記

最近はマウンテンバイク

捻挫してのフルマラソン完走

2016-01-31 17:04:03 | マラソン
1/27に加波山にて右足首を捻挫しました。
1/31当日は痛みも無く テーピングで万全を期して出走意想を固めました。



結果はハーフまでは問題なかったのですが、25km付近から右足が痛くなってきましたね。それにテーピングが微妙に圧迫してものすごく痛かったような気がします。

走行中なのでアドレナリンがでていますから 痛みは多少和らいでいますね。


最後まで足の痛みはありましたが最後まであまり歩かず完走できました。4時間40分くらいでした。

MTBを通してだいぶ筋肉が付いたように感じましたね。

でもやはりフルマラソンです。体への破壊力が半端ありませんでした。無事終わって良かったです。


さあリハビリだ!


雨引山~加波山MTB スノーライド

2016-01-27 20:48:01 | 自転車
休みなのでスタッフライドに参加してきました。

朝の途中 雨引山の電波塔が見える


予想外の雪ライドとなりました。
登りは途中から積雪 何日か前の雪がそのまま残っている。

まっすぐ走ることが大事。


ザグザグと気持ちがいい走行感。




とにかく漕ぐ


林道へ入る
日が当たるところは溶けている


抵抗が凄く進まない。ファットバイクだったらなと思う。



漕ぐ


雨引山頂点?

絶景の筑波山 遠くには富士山も見える











下りも気持ちよかった。スピードは出たがラインを外さなければ意外とグリップした。








朝見えた電波塔に到着。


この辺は雪が溶けていてトトロの落ち葉で気持ちいい。







一端下山して 再度別ルートで最アタック。



2回目の筑波山は霧がかかっていた。富士山は見えなかった。

6時間のMTBライド。階段を下るところが多くて握力が無くなった。

フルサスそれもエンデューロマシンで良かったと思った。

曲がりきれず真正面の大木に頭をヒットした。ヘルメットってやっぱり大事。

勾配25%で雪道って・・・






Type930 総括

2016-01-22 20:46:07 | 
今回、久しぶりにCTRをいじって楽しめた。1989年製?だからもう生産されてから26年くらい経っている。

RUFのリアガーニッシュは中央がペイントされているのが伝統であるようだ。
しかしながら私はポルシェ純正の全面リフレクターが宇宙船のようで好きだったんです。
この機会だから、リアガーニッシュを換えてみました。加工が必要だったんですが。



上が今回試した物。下が純正RUF製ガーニッシュ。

うしろの作りが違う。


付けた感じ。


なかなかいい感じで良いと思います。

しかしながらやはり元に戻しました。雰囲気を大事にしたかった。

当時、フェラーリF40をも打ち負かしたこのRUF CTR

最高時速340km/h以上という当時、最強を誇った車です。たぶん今の季節 気温が低いので520馬力 60Kgmを発揮する化け物です。
ボディも軽く、強固。しかしながら外観はおとなしい普通の古いポルシェです。
分かる人が観れば気づきますが、分からない人は分からない。

決して主張しすぎない。

昔のポルシェは人生を語れたような気がします。

今のポルシェはどうでしょうか?あまりにも普通になってしまったような気がします。
年を取ったせいかもしれません。

この車 あと何年乗れるだろうか?
主要な部分は当時のグループCカテゴリーの部品で、エンジンの絶好調。ボディも問題ありません。Porshe956 962Cの時代のですよ!

いずれは手放さなくてはなりません。それまではエンジンをレブリミットまで引っ張って走りたいと思うこの頃です。

 




Type930 LED化 備忘録その5

2016-01-20 20:25:43 | 
フォグライトのLED化は困難だった。

最初に手に入れたのはサムスン製のLEDを使用したもの これが一番出っ張りが少なかった。


結果は失敗

このタイプは古いためこれに適合するモノは無いのか





結局 ここだけ HIDでも無く ハロゲンとなった。55Wで100W以上のパワーの明るさがあるそうだ。そして白色になるようだ。



メーター周りは面倒なので やめておく。タコメーターのみ簡単に外れない。




外すとき 下側が衝突して外れない この上のカバーを外さなくてはならない。よく分からないため中止。

メーター周りはこの雰囲気のまま経過を見ていこう。


これからの課題

リアフォグライトが断線しているらしく、LED化しても無駄だった。要修理!


エンジンルーム ライトも断線しているらしく LED化空回り。 要修理!








Type930 LED化 備忘録 その2

2016-01-19 16:51:07 | 
Type930 LED化 

その2 
フロントトランクの照明 ボンネットの開閉に伴いスイッチオンオフ

元の電球は 12v 10W



このサイズのLEDを見つけるのに苦労した。口金はS25だけど ガラス部が小さい。

取り付け


白くなって明るくなった。



その3
リア ナンバープレートの照明

元の電球は 12V 3W  長さ31mm


LED 7500K 30ルーメン 12V 0.7W



照明部を外すと かなり劣化しているようだ。





装着


元の電球との比較




その4
リア ブレーキランプ バックランプ 

元の電球は 口金S25タイプ

購入したのは CREE社製LEDを使用したもの かなり明るい。

バックランプはシングルタイプ、 ブレーキ リアフォグ はダブルタイプ



装着 右



同じく左も


かなり明るく ボア~ではなく パッと付くようにあり 鋭くなった。

また リアウィンカー部は反射板が無く アルミテープを貼った



あとは
フォグライト 室内ライト メーターまわりのLED化
その5へ続く






Type930 LED化 備忘録

2016-01-17 08:57:04 | 
リアフォグライトの球切れにともない 主要なライトをLEDに換装したいと思いました。

消費電力などは考えてもなく、電球色が醸し出す レトロな雰囲気が時代的にも この車にもそぐわないかなと思っていました。

まずその一

ヘッドライト内の ポジションランプ 
ヘッドライトは HID になっています。しかしながら ポジションランプは電球なのでよく見ると白い色の中に電球色の点が浮かんでいるのです。

購入したのは 口金 BA9s G14 という規格


ヘッドライトを外すのにこのねじ一本を外すだけ 他のビスは光軸調整なのでいじらないこと!




向かって左が元の電球  右が LEDに換装。 白い色になったし明るくなった。 白いボディに映えている。
ちなみにこの画像はポジションライトのみ! かなり明るい。


次はウィンカーライト。この車はウィンカーのみで同じ電球が6つ付いている。

この一般的な電球の口金はS25という。この口金の形状 サイズでLEDを見つける。





LED取り付け




しかしながらそのままではハイフラッシャーと呼ばれる現象が起きる。点滅が早くなる。

通常電球タイプは球切れああればウィンカー点滅が早くなって球切れを知らせてくれるシステムだ。

防止するには各LEDに並列に抵抗を装着して負荷を増やして電球に見せかける方法。それだと相当量の発熱が抵抗器を襲う。抵抗器をボディに直付けが絶対だし6個もつけるのは面倒。

もう一つは ウィンカーリレー制御器そのものをLED対応のものに換える方法。

調べてみた。 Type930 964は対応可能だそう。早速取り寄せ。800円くらいした。

必ず CF14 という物を使うように!  CF13は極性が反対だ!



設置場所もかなり奥で見つけるのに苦労した。 ボンネット右の奥。 あるいは5連メーター一番左を外してかなり奥。

ボンネットからアクセス。手が大きい人は無理かなと思う。




上のリレーはパワーウィンドウ用のリレー 間違わないように!


やっとありました。



純正品番は111.953.227D

VWとかアウディとかに使われているタイプみたいです。


外すのにも一苦労 まあ簡単に抜けても困りますね。

対策交換品 設置




白色LEDで高出力タイプのため 明るすぎる嫌いがある。


オレンジ色の高出力タイプへ変更 LED部が長いが問題ないようだ。透明のカバーはリフレクターの働きをするようだ。光が広がる。




向かって左がオレンジ色のLED使用 

写真ではよく分からないがとにかく 鮮やかなオレンジ色となった。




その2へ続く

2年半以上ぶりの全開手前

2016-01-02 08:06:24 | 
恒例の新春ツーリングにプチ参加してきました。

CTR 車検から戻ってきて 調子を診るのも兼ねて出走しました。

なにしろ MTBばっかりで 車検切れで放置していましたからね。 

最初の集合写真





ゆっくりと


ブーストコントロールも全開にし、確認 アクセルは最後まで踏めなかったけど調子はいいようだ。 安心!


筑波山のMTB起点の場所を確認しに寄り道し 帰還。





尚、今回の車検で部品交換したこれ 補助レギュレーター 12万もする。参った!