goo blog サービス終了のお知らせ 

reikoのヘタレ日記with時々身体作りに株・・とか

日記です、愚にもつかないあれこれ叫んだり呟いたり。
生存報告でもありますw
綺麗な身体作りやど素人の株も、更新中。

マルエツ・西友てめえらもか!

2023-07-11 06:45:02 | 毒舌
私の食物アレルギーの中に。
乳化剤とイーストフードもあります。
単品ならまだいいんですが。

そのため、食パンの種類も限られます。
なので5年ほど前、苦労しました。
まだイーストフード無添加パンは、それほど種類がなかったんです。

しかしありがたいことに。
セブンイレブン、ファミマ、西友、マルエツなどが。
無添加のPBを売り出してくれて。

いやもう安く手に入るんで、本当に助かったんですが…。

この値上げラシュの初期に、まずコンビニ2社が音を上げて。
値上げ。

でも幸い大手企業のマルエツと西友。
何とか98円を死守してくれてました。

しかし…。

この前の日曜日に西友にパンを買いに行ったら。
上がってました。
109円;;

そうか、西友お前もか。
後はマルエツ…。

も上がってました。
同じく109円…談合しやがったのか?

逃げ場がなくなり、結局財布が痛いです。
このアレルギーさえなければ、業スーの安いPBで済むんですがねえ。

まだ7月上旬、頑張れ体温調節。

2023-07-10 06:44:01 | 生活の小知恵(トリビア)
暑い…。
何とも暑い。

なにこれ状態に、暑い。
まだ7月上旬ですよ。

ただありがたいことに、湿度はそこそこ。
そして北からの、フェーン現象ではない風。

その御蔭で、家にじっとしているなら。
ヒエヒエと扇風機で私は十分です。

と言うと、それこそゾッとしたように見られるんですが。
でもこれでこそ、体温調節機能が働くってものではありませんか。

冷房の効いた室内にずっといたら。
外に出た時に調節できずに、やばいことに。

汗が出て、風に当たって表皮が冷えて。
そして体の熱を取る。

このシステム、冷房が結構壊してます。
ご注意ください。

ちなみに1昨日もそこそこ暑かったんですが。
排水管の清掃に来たスタッフ。

うちの中が涼しいと言うので、冷房も何もやってないと言ったら。
ええ、驚いてました。
北からの、熱風ではない風が入ると。

本当にうちは涼しく過ごせるんです。

でも今日は…35度の予想に晴れ。
流石にやばいかも。

何気落ち着かない1週間だった

2023-07-09 06:07:28 | 日記
さてやっと、終わった先週。

詰め込んだんですあれこれと。
と言うか、何気に集中しました。

月曜日は何事もなく。
火曜日にワクチン接種。
水曜日にドアの塗装。
木金は通常営業。
のはずが、カードの延納とか…。
でもって土曜日に雑排水管の清掃。

どれもそれほど時間のかかるものではないですが。
何気に気持ち、慌ただしく。

排水管の清掃が終わって、本当にホッとしたら。
ホッとしたんで、夕飯食べたら。

久しぶりに、例の腹痛が来ましてね><
ええ、トイレで唸っちゃうあれです。

このところ、腹のマッサージのお陰で無かったんです。
なので久々に、きつかった。

吐き気と貧血までセットで。
参りました。

おまけに、教え前にストレッチしてたら。
首がおかしくなって。
これがまた久々に痛いの;;

うん、多分ワクチンとかの不調もあると思います。
どうしたって、異物が身体にはいるんですものね。

それやこれや、本当に何だか訳のわからん1週間でした。

クールネックバンドなるもの

2023-07-08 05:54:16 | 生活の小知恵(トリビア)
暑いので、とにかく暑いので。
ひえひえタオルを使用中ですが。

現在話題の、クールネックバンドを使ってみようかと。
何やら、NASAで開発された素材を使用。
28度までは個体のままでその温度をキープ。

でもってそれを過ぎると溶けていく。
と言う代物。

ひえひえタオルは気化熱利用で冷やしますが。
こっちは28度に固定された素材で、首を冷やす。

今や色々な場所で射っているので。
とりあえずダイソーで…100円じゃないです、700円です。
でもこれが、一番安かったww



買おうかどうかこのところ悩んでいたんですが。
ラスト3個になっていたんで、買う。

そして帰宅して、試す。
……ひえひえタオルと違って、いきなり冷ーっとはなりません。
非常にソフトに、一定気温で冷やしてくれる。
ひえひえタオルは着ているものが濡れてしまうんですが、これはその心配はなし。

料理してご飯食べて大体1時間半。
外してみたら、内側。
首に当たる部分が溶けかけてました。

なるほど…こうなるのか。
説明書によると、冷凍庫5分で元のように固まる。
入れてみる。

用事してたら、5分どころではなくなったんですが。
見事に固まって、とても冷たくなってくれました。

まあ悪くないんじゃないか、と思います。

頭の凸凹だけでなく

2023-07-07 06:35:24 | 生活の小知恵(トリビア)
たなばたさまの日、朝イチでフライパンに指を押し付けて火傷しました;
ただのアホです。

さて、頭に凸凹ができて、気持ちよろしく無いとこぼしましたら。
ひょっとして日焼けとかではないか、と言うご意見をいただきました。

紫外線、関係あるかも。

と考えた翌日、つまり昨日です。
関東地方はものすごい晴天、日差し。
いつものようにサンバイザーを装着して、出かけたんですが。

もうね、頭に日差しが刺さってくる感じ。
凸凹とか何よりも、日差しが痛い。

私正直、帽子が苦手です。
小学校の制服の帽子も、嫌いでした。

風で脱げるし、頭は蒸れる。
邪魔だし、もう…使いたくない。

ってんで、ああ…NY時代はあまりの寒さに、キャップ被ったりしましたが。
スキンヘッドにした時も、一応そのキャップを利用しましたが。
とにかく帽子とは縁がなく。

しかしこれ、頭頂部むき出しのサンバイザー。
無理><

仕方ない、帽子を買おう。
というわけで、100均覗いてww
でも流石に、100均の500円製品にはいいものはありません。

なのでお助けの、しまむらへ。
ここの独自開発の帽子、かなり種類があります。

で、これをゲット。





何故これにしたかと言うと。
第1に、洗えるしかも洗濯機で洗えるってことです。
夏物が洗えないのは、辛いです。

次にリボン。
これ飾りだけじゃなくて、サイズの調節用です。
私の頭はそんなに小さくないですが、ベリーショートだしその分小さめ。

どの帽子も、ゆるゆるで。
それこそ自転車に乗ったら、落ちます。

しかしこれは調節可能。

お値段、私にとってはキヨブタの1290円(税抜き)
普通の人にとっては、お安いんでしょうか。

で、装着。
リボンでしっかり頭にフィット。
つばが大きいので、しかもこの部分はUVカット。

そしてお役立ちだったのが、後ろ側のベールみたいなひらひら。
これが首に当たる日差しを軽減してくれる。
かなりいい感じです。

またたたむことも可能なので、バッグに入れられます。
悪くない…でも頭がある程度蒸れるww

思ったよりもお役立ちのようで、いっかな、と。

何々、一体何だったの昨日

2023-07-06 06:48:29 | 日記
昨日、少しだけ突っ張る腕。
でも副反応はなし。
とここまでは良かった。

そしてやってくる、ドア塗装。
幸い南風で、匂いはリビングには来ない。

家にいなくちゃいかんので、掃除の続き。
拭き掃除とかやってました。
で…外廊下側の部屋を拭き掃除。

ふと気がつく、ここの網戸取付直していいんでない?
やろうとしたんですが、よくわからん。
なので、ちょうどドア塗装をするのにウロウロしていた作業員に声掛け。

日本の人ではないみたいだけど、一応わかってくれたので。
外からレールに乗せてもらった…つもりだったんですが。

間違ったところにはめ込んだらしく。
網戸どころか窓も閉まらなく。
あっちも焦って、責任者呼びに行ったんですよ。

で、判明したのが…間違って入れた挙げ句に出せなくなった。
来週業者が来るので、その時になんとか外す。

まではいいんだけど。
「ちゃんと自分がこれ、すぐに取り付けられるように用意したんです、全戸に。
ちょっと動かしただけできちんとハマるはずです」

とか、こっちが悪いような言い方したんで、腹が立つ。
「私は上手く出来ないので、そこのおにいちゃんに頼んだのよ。
そしたらそうなったんだけど」

責任回避は許しません、と睨む。
とにかく工事責任者にはこれ以上何もできんと言うので、その場はそれまで。

にしてもこの業者、本当に詰めが甘い。
やっと南側の足場が解体されたんですが。





ベランダの床、ペンキクズだらけで放置。

腹が立ちますが、それでもペンキの乾く時間まで在宅が必要。
いや、ドア開けっ放しなんで。

なので掃除日はやらないストレッチとかバーレッスンとかやって。
買い物に慌てて出かける。

帰ってきてポスト見てみたら、ナニコレ状態で郵便物が><

そのうちの1通、クレジットカード会社から。
未払い分の請求?

……入れておいたはず、引き落とし日の前日には9万円以上あったの確認。
請求額は7万円強。
まさか、その短い時間にマンションの管理料が引き落とされたか?

サポートに電話を入れてみる。
足りなくて引き落とせず、またもっかいトライも出来ずと言われて。
振込用紙って、どこで振り込むんだっけ。

とかアホなこと聞いてしまいました。
いや実際、振込は全てネットで…。

「ネットでのお振込でも、もちろん大丈夫です」
やれやれ、幸い某ネットバンクの無料回数が余ってる。
ホッとしたところに追い打ち。

「あのう、延納料が…」

…、そうか。
盗られるんか。
じゃない、取られるんか。

正直、こうした事初めてです。
今まで期日までに引き落としできなかったことって、無かったんです。
延納料…かあ。

「来月のご利用料と一緒に請求させていただきます」

泣きてえ。

6回目のワクチン

2023-07-05 06:35:15 | 生活の小知恵(トリビア)
さて、6回目のワクチン。
コナミティ(ファイザー)です。

午前中はあの先生のところ、非常に混雑するんですが。
10時に行ってみたら、結構空いてる。
10時半には、診察室に入れました。

実はこれ以外にも、相談したいことがあって。
この1ヶ月ほど、ふと気がついたら頭皮に湿疹が。

湿疹と言うよりも、凸凹と言ったほうが正しい。
何やら出来物。
でも自分では見えません。

かなりの数はあるし。
でもってシャンプーとかすると、凸凹気持ち悪い。
というわけで、塗り薬を処方してもらいました。

ステロイドが入ってるので、ちょっと怖いんですがね。
少しでも良くなるといいですが><

ちなみにワクチンに関してですが。
秋に次のが予定されていると、情報を貰ってきました。
でもってこの7回目はまだ無料だそうです。

じゃあ、行くかね…。
無料なら。

気になる副反応ですが、今回も。
まるで何も起きません。
夜に入ってから(8時間ほど経って)腕が少し腫れた感じ。
でも動きました。

旋回もそうでしたが、コナミティと私の相性。
非常によろしいようで。
水分摂取も、かなりしたし…夜中のトイレはうざいけどww

さてクリニックから帰宅してみると、ベランダの幕が外されている最中。
その後、午後の作業で足場も撤去。

せっかく来たからいい風が入るのに、玄関ドアの塗装が始まってるので。
閉めるっきゃ無い;;

ちなみにうちは、本日塗装。
1日開けっ放し…。

にせても、3ヶ月ぶりにリビングが明るい。

昨晩のあれは何だったんだ

2023-07-04 06:38:35 | 日記
昨晩、と言っても何時くらいだったのか。
とにかく寝てました。

それがいきなり、すごい雷の音で目が覚め。
次にバケツひっくり返したような雨音。

うん、雷注意報出てた。
でもそこまで全然それらしいこともなかった。

まあいいけどね。
どのみち止むまでん眠れないよ、この音じゃ。

とそこまではまあ良かったんですが。
いきなりですね、右手の甲が凄まじく痒くなりました。
でもって右足の膝の横も、痒くなりました。

電気式蚊取り付け忘れてたのは事実ですが。
でもこれ、蚊に刺されたかゆみじゃない。
実際、今朝になってみたら刺された跡もまるでありません。

でもまあ、そのうちウトウト。
そしたら今度は、右脚が攣りました。
久々に、攣りました。

起き上がって緩めて、ついでにトイレに行って。
ああ何でこんな細切れ睡眠。

でもまあ、それほど睡眠不足の様子もありません。
ま、いっか。

と言いたいところなんですがね。
今日は6回目のコロナワクチン…。

体調不良でキャンセルするまではいかないし。
でもなんかね、波乱含みの本日の朝です。

水分補給したらば

2023-07-03 06:43:46 | 生活の小知恵(トリビア)
コロナワクチン6回目。
無料で接種できる最終回間近。

ってことで、舞初のごとく水分を多めに接種しています。
数日前から、普段はあまり口にしない経口補水液とかも利用します。
スポーツドリンクも、もちろんです。

ただこれら、生のママに飲むのは私には甘すぎて><
なので500mlを水で薄めて飲みます。

この水分の接種のせいか、これまで目立った副反応は出てません。
また、股関節痛のせいで鎮痛剤を服用してます。
これも多分一助になっているかと。

しかし昨晩、この水分の過剰摂取が裏目に出たのでしょうか。
2回もトイレに起きました。

元々私の体、あまり水分を吸収してくれません。
余分なものは出しちゃいます。
そのせいだと思うんですが、飲むだけ無駄?

経口補水液に水に、ついでにトイレットペーパーとトイレに流す水の無駄?

でもまあ、周囲の人の副反応を聞くに連れ。
やはり多少の寝不足を覚悟で、水分摂取したほうが良さそうではあります。

やれやれ。

そうめんと冷や麦

2023-07-02 06:05:18 | 生活の小知恵(トリビア)
夏の食卓の定番といえば、そうめん。
もちろん冷や麦とか冷やし中華もです。

ちなみに、「今日はそうめんでいいよ」
は家庭の平和のために止めておきましょう。

正しくは「そうめんがいい」です。

そうめんだけで済めばいいんですが、そうは行かないのが世の常。
副菜も作る羽目に。
この場合、ご飯のほうが面倒無いんです。

麺類茹でるのは暑いんです。
お米なら炊飯器で自動ですからね。
どっちもおかず作る必要がある場合、お米のほうが楽なんですよ。

さてそのそうめんと冷や麦。
一体何が違うのか、これググってみますと。

違いは特に無いそうです。
太さの違いだけ、ということです。

製法も特に違いがあるわけでもなし。
太さだけ…。

でも口触りなど、かなり違うので。
好き嫌いも分かれるでしょうね・

ちなみに私の場合。
子供の頃には冷や麦が嫌いでした。

現在はと言うと、そうめんより冷や麦派です。
そうめん、食べてる途中で飽きちゃいます。

何が変わったのかもわかりませんが。
太さと歯ごたえ。
昔と今で好みが変わったんでしょうね。