goo blog サービス終了のお知らせ 

reikoのヘタレ日記with時々身体作りに株・・とか

日記です、愚にもつかないあれこれ叫んだり呟いたり。
生存報告でもありますw
綺麗な身体作りやど素人の株も、更新中。

一応確認をしてみた

2018-06-20 07:56:57 | ヘルニアの闘病のあれこれとか痛い日記
入院中にナースさんに、整形外科と普通の外科の違いを聞きましたが。
先生にも聞いておこうと、先日外来診察で聞いてみました。

先生曰く、
「乱暴に言っちゃうと、内臓が外科で外傷とか骨が整形外科」だそうです。

うん、確かに。
ナースさんの言ったことも正解でした。

ついでなんで聞く。
交通事故で担ぎ込まれた場合、明らかに骨折もしていてしかも内臓にも問題ある時は?

この場合は、
「救急で診察した結果を元に、どっちに運ばれるか決めるね。でもまあ命に関わる内臓の方の治療が先だな」
だそうです。

付け加えて曰く、
「まあ骨は放っておいてもなんとかなるしっw」
本当にいい性格してるドクターですww

なんて会話してるんですから、その間待たされてる他の患者さんには申し訳ないんですが。
結構こういったトリビアって、気になりません?

私かなり気にする人なんですよ、妙なことを。

ついでに薬のことも聞く。
リリカを止めると不眠症って起きますか?てか起きたんですが今回大丈夫かな。

「大丈夫大丈夫、気の所為」

ついでに荷物のことも聞く。
バックパックは背中に悪い?

「いや身体と一体化するから悪くないと思うね」

おまけにも一つ、昨年つま先がしびれたという話もする。
あれがヘルニアの前兆だったのか?

「多分そうだろうね、ちょっと出て引っ込んだという感じ?」
でもあそこでヘルニア見つかっても、特に何も出来なかった?
「うん、出来なかったなあ。様子見るしか」

あ、そう・・・・。

関西での地震

2018-06-19 07:49:38 | 日記
昨日の大阪での地震は、直下型だったようで被害も大きく。
被災された方には、この先もお気をつけてと言うしかありません。

私の知人も京都住まいの人がいまして、とりあえずメールを送りましたら。
かなり揺れたそうです。

バスでの会社通勤なので、普通に出社したら。
電車通勤に人たちが来られなくて、地獄の月曜日になったそうです。

・・・・忙しすぎて><
日本人、非常時くらいは会社休もうよ;;

ちなみのその人、クタクタで帰宅したら・・・・ガスが止まってたそうです。
水シャワー浴びて・・・悲しい;;

さて昨日の地震から数時間後に、あるイラストの無料配布サイトさん。
大変に有名で、ネットやってれば1日に1回はお目にかかるイラストです。

私もお借りしたことがあります。
商用目的でも、貸してくださるんですよ。

こちらが何と、数時間後に災害用イラストの配布をはじめました。
非常用持ち出し袋の点検する人とか、この先行政が直ぐに必要になるようなイラスト。
即アップされてます。

見るだけでも非常の時のあれこれがわかるイラスト、たくさんアップしてくれてますので。
お時間あったら、サイトに行ってみてください。

いらすとや

リンク貼っておきます。

某整形のドクターも、自家用ヘリのスタンバイしたそうだし。
皆さん、お疲れ様ですありがとう。

やっぱ一応天才・・・・ww

2018-06-18 07:43:56 | 生活の小知恵(トリビア)
時々料理中に妙なものが閃きます。
久々に、閃きました。

うん、作ってたのはナポリタンでした。
例のごとく乾燥スパを水にさらして2時間、半生状態でスタンバイ。

毎度のごとく、味付けは鶏ガラ味の粉末にレモン酢、それにケチャップ。
ん?

ピン!!!

隠し味として、カレー粉を投入してみました。
小さじ山盛りで、サクッとな。

結果、美味しいではないかね><b
コクが出たし、ちょっとピリッとした味付けに出来上がったし。

こういう時に、私って料理の才能・・・とまでは行かないけど、センスが有るのかとちょっとうぬぼれます。
妙な勘が働くんですわ。

この手の思いつきで、すごく不味いもの作った覚えがないということは。
つまり、やはりそこそこ料理センスがあると言って良いのかなあ。

まあ正直なところを言えば、食物アレルギーとか一人暮らしのせいで。
使える食材は毎日同じになっちゃうんですよ。

なので時にこういった思いつきがないと、味付けも均一化。
思いついたが吉日で実行してますw

今回も外れがなかったのは、幸いでした。

さすがにきついわあ><

2018-06-17 06:26:17 | 日記
さてこの数日、涼しいを通り越して肌寒いですね関東地方。
なので、冬の衣服を再度取り出して着る羽目に。

ついでに腰巻きとか・・・・・だって、痛むんです><
この所落ち着いてた坐骨神経痛が・・・・痛むんです;;

そしてヒップの中も、固まってる感じがするんです。
まさに神経痛ってやつです。

ヘルニアの時作った腰巻きが、再び活躍してくれてます。
かなり暖かいの。

後はもらってきた薬・・・・もらってきておいてよかった><
やはりいや伊野は・・・嫌です。

そして寝具も・・・・・マイクロファイバー毛布1枚では、寒いのです。
どうしよう・・・・。

と、先日購入したガーゼケット。
これ毛布の下に掛けたらきっと暖かいだろう、何と言ってもガーゼ5枚重ね。
空気を含んで暖かいだろう。

てなわけで、毛布の下に・・・・アッパーシーツ代わりに掛けてみました。
・・・・暖かいです。

毛布もマイクロファイバーなので軽いし、ガーゼケットも軽いので。
軽くて暖かい。

これは大変にありがたいです。

実も太陽がないのと肌寒いのとで、来ちゃってます・・・鬱。
生きてくのが面倒、って感じ。
お金のこと考えつつ生きるのに疲れた・・・・です。

がしかし、こういった小さな幸せがあるので。
何とか生きていける・・・かもしれない←あくまで現在ネガティブ

YMCA♪YMHA?

2018-06-16 05:53:16 | 思い出ってほどでもないけど
先日某スーパーに買い物に行ったら、BGMが某先日亡くなった歌手のYMCAでした。
有線が追悼特集だったんですかね。

まあこのYMCAですが、「ヤングメンズ、クリスチャン、アソシエイション」の略です。
これがYWCAになると、「ウィメンズ」になるわけです。

これを昔の翻訳者が、「キリスト教青年団」と訳していました。
まあ外れではないし意味は充分通じますが、何気に村の青年団気分にもなりますねw

さてこれに対して、YMHAってのがあります。
日本では知られていません、てかググっても日本語のサイトにはヒットしませんでした(byR天検索)

これは、「ヤングメンズ、ヒーブル、アソシエイション」の略で、ヒーブル=ユダヤですね。
NYではよく見かけました。

さてどちらも、日本では関係してる人以外だと、何やってるのかわからないと言われそうなこの集団。
少なくとも、ホステルやってるってのは、まあご存知ですかね。
歌のおかげでか、YNCAの名前は巷に流布しましたが、内容は知らん人が多いという有名無実かも;;

しかしアメリカ、少なくともNYでは活動盛んでした。
てかさあ、スペースを利用してダンスのパフォーマンスも企画してくれてましたね。
勿論無料で><

でもってプロデュースもやってくれたんで、広報もお任せでした。
私も参加したことがありますが、かなりいいスペースでやらせてもらいました。
YWHAでしたね。

勿論こういった条件ですから、待ち人数は多いですw
結構待ちます。

でもねえ、あちらの当たり前のプロデュース、チケット売りはプロデューサーの役目って。
こういった無料の舞台とか、学生のパフォーマンスでも当たり前のことでした。

でも日本の場合、ダンサーがチケット売りやるのが今でも当たり前。
嘆くべきことですねえ;;

ちなみにNYの場合、市立図書館でもスペース利用してパフォーマンスやらせてくれましたね。
普通の空きスペースでしたが。

そしてYにしても図書館にしても、たまたま来ていた普通の人が「おやダンスパフォーマンスだ」って感じで寄っていくんです。
つまり、アートが自然に浸透してるってことですね。

ま・・・・またですか><

2018-06-15 07:09:46 | 日記
この数日、ひょっとしたらという感はあったのですが。
どうもまた・・・・・。

キッチンの水栓が・・・水漏れ;;

前回、下の階に迷惑かけてまで自力で取り替え、でもダメだったので修理屋呼んで。
わずか・・・・2年ちょっと。

一応新品の水栓購入して取り替えたのに、何で2年ちょっとでこうなる?
しかも保証期間は2年、超えたばかりでこれ。

測ったように、水漏れ。
もう泣くしか無いです。

今の所本当に少しなので、水栓の根本をタオルでくるんでます。
問題は、水出してないときでもじみじみ出てるってことなんですよ。

またもやあれこれ調べたんですが、内部パッキンの取り替え方とかもね。
でも前回の失敗の事があるので、自力でやるのは怖いんです。

しかし誰か呼ぶとなると、まあ出張費5000円は出ますね><;
パッキンの交換とかで済むなら、大したことはないんですが、全取っ替えになると。

・・・・・5万じゃ済みません。

真っ青・・・・何が悪いのよ><
少なくとも調べた限りでは、パッキンの劣化も、水栓本体の問題も大体10年でということなの。

でもうちの水栓、キッチンのは何と・・・・引っ越してからどう思い返しても4回は取り替えてます。
しかもだんだん、期間が短く・・・・・orz

他の、風呂場とか洗面所の場合は、せいぜいパッキン交換(これは自力)で済んでるんですが。
なんでキッチンだけ!!!

もういい加減疲れました・・・・鬱りそうな気分・・・・。
行きてるのが嫌になるのはこういうときなんですよ、私。

一応切りがついたということで

2018-06-14 07:18:38 | ヘルニアの闘病のあれこれとか痛い日記
月に1度の外来受診してきました。
うん、まあね・・・・もうほとんど坐骨神経痛の痛みは・・・・無い、完全にはとは言えませんが一応は。

無いと言ってもいいかも^^b

でもちょっとした時に、痛みを感じることもあります。
そして普通の(意味不明)腰痛が起きやすくなっているのも事実です。
ついでに傷の辺りが、痛痒い・・・・ピリピリとね。

その辺りも込みで、先生に聞いてきました。

「腰痛がよく起きるんですが」
「大丈夫気の所為」

「何となく削った背骨のあたりが強くて」
「大丈夫気の所為」

「傷の辺りが痛痒くて」
「見せて、うんきれいに治ってる。大丈夫気の所為」

・・・何気精神論をぶってくれる先生ですww
思わず、「西洋医学の先生の言うことかね」とか言っちゃいました。

まあ良いけどさ。

ありがたいことに今回は、午後イチの予約入ってましたし。
しかもちゃんと最初に呼ばれた・・・・午後イチの予約取ってあっても、中々これはないんですよww
病棟回診の遅れで、30分遅れの診察でしたがおかげで早く終わりました。

一応これでもう終わりにしてもと言われたんですが、8月に予約入れました。
だってさあ、ヘルニアの手術した人の記録読むと、1年後に診察とかあるのよ><
うちの担当医、自然治癒して終わりって感じ・・・いいけどさ。

とりあえず気持ちの問題で、鎮痛剤のコカールだけ出してもらいました。
いや普通の腰痛が起きた時にとかね、この前も利用したと言ったら、2週間分出してくれました。
まあ何だ、リリカも終わりでギボンズも終わり・・・・長かったなあ。

6ヶ月の闘病生活に何とか区切りが、って感じです。

薬局も空いてたので、早く帰れましたがね。

にしてもさあ、今日の午後の整形外科外来、先生1人だけ・・・・。
何時に終わるかわからないよ、と先生も悲しそう。
患者さん待ちぼうけだからなあ、としみじみ。

うん、年寄り科とも言われる整形外科。
先生の数増やさないと、やばいと思うんですが。

そして帰宅後、医療保険の通院保障の書類をまとめましたとさ、めでたしめでたし。

銀行口座を解約してみたww

2018-06-13 07:50:20 | 日記
銀行口座ってのは、実は解約したことは・・・多分無い・・・と思うんですが。

ついやってしまった・・・・口座解約ww

うーーん解約したのは元、D一勧業銀行です。
宝くじ銀行、といったほうが通りがいいかなww

この講座、何のために作ったのか・・・記憶に。
いやこれ、ある親族からもらった・・・・ような記憶。

お金を入れた口座、印鑑と通帳を渡されて。
でもってプレゼントだった・・・・?

すみません、記憶にありませんw

でまあ、一応は使ってました。
某レンタルスタジオへの入金が、ちょうどこの銀行だったとか。
それなりに使用してました。

しかしこの5年位かなあ、完全に使わなくなりましてね。
残金は700円弱、笑ってやってください。
でもって手元にちょっとお金が無い、この700円欲しい。

結果、口座解約です(爆笑

にしても、近頃口座を開くのにはうるさいのに。
解約は簡単になりましたね、昔は10円でもいいから残してくれとか、うるさかったのに。

今や、ヘルプのおじさんにその旨言ったら、さくっと機械を利用して申告用紙だしてくれて。
でもって受付待って、サクッと終了、
身分証明も何も必要なかったです、印鑑だけね。

まあと言っても、残金700円に満たない金額ですからww

これで1つスッキリ。
いやね、リアル銀行もだけど振込用と入金用に、ネットバンクいくつかあるので整理したいところだったんです。

やっちまったよ><;

2018-06-12 06:40:17 | 日記
金のない時に限って・・・・・アホをやります。
それは先日の日曜日のことでした。

台風を控えての、関東地方は雨。
この日地下鉄の回数券が、行きでちょうど無くなりましてね。

帰りに買うと時間食うので、朝到着時に購入しました。
でもって帰宅時のことです。

K王線の車内で、先に地下鉄のきっぷ出しておこうとゴソゴソ、立ったままで。
そしたらね・・・・ばらまいてしまったのですよ、回数券。

入れ物に入れてるんですが、ちょっと指先の力が弱かったか、雨に濡れた指先が鈍かった。
でかなりの枚数が床に。

勿論床は濡れてました。
ので落ちたきっぷっも濡れました、ティッシュで拭いたものの多分読み取れない状態だろう。
仕方ない、地下鉄のスタッフに再発行してもらおう。

とまあここまではね、それほど悪くなかったんです。
がしかし、いざ実行・・・・。

案内のスタッフ曰く「私ではわかりませんので、改札で」
仕方ないので改札に・・・・駅員いねえ><
何人か待ってるし・・・・やっと返ってきた駅員に、先の人たちの用事終わるまで待って聞いたら。

再発行なら券売機のところで・・・だと?
待て、だったらさっきの案内嬢の「改札へ」は役にも立たないではないか、いるだけ無駄でしょう。

でも仕方ないので、取って返して・・・券売機のところでボタン押して話しました。
いい加減時間も押してるし、もう・・・・自分のぽかだけどさ;;

そして泣きっ面に蜂・・・・1枚足りない・・・うらめしや~。
多分パニクってたせいで、1枚回収しそこなったんだ。
でもそれを言っても無駄なこと、1枚少ない回数券が再発行されました。

金のない時に限って、これ・・・・240円損した。
しかも時間もね、20分は損した。

要は、急いで回数券出したせいで落としたんだから。
これが本当の、急がば回れ・・・・ですか?

高額医療費の還付と限度額認定証・・・・

2018-06-11 07:48:09 | 日記
限度額認定証もらってあるんで、退院後の支払いは範囲内でしたが。
3月上旬の医療支払額の報告が来ましてね。

これが・・・・・入院前までで5万超えてるんですよ><

で、退院時には限度額の4万円くらい払ってます。
・・・・・でもそれでも。

ここまでで両方合わせると、9万円?
これ、高額医療費の還付も・・・・来る・・・・んですよねえ・・・?

いや退院後も通院してますので、これにまだプラスで医療費かかってます。
どうもね、この限度額の人体ってのがね・・・・よくわからんのです。

役所でもらった時にも聞いたし、ググっても見たんですが。
一定の金額以上に、つまり限度額に達したらそれ以上は支払わなくて済む、って感じですよね。

でも実際の所、3月の入院前までで5万円は支払ってます。
貧乏人の私の場合、限度額はここでもう超えてます。

その後入院費用は、今限度額内で支払いましたが。
・・・てかさあ、それ以前に」もう限度額超えてるんで。

この時点で支払の必要、無くなってるのでは・・・・と考えてしまう。

うん、退院後にね外来で行った時。
もう限度額に達してるんだから、しかも同じ月の3月だから支払いの必要無いのでは、と思ったんですよ。

でもその時もね、支払い請求出ました。

・・・・・どうもよくわからないです><
1回に支払う額に対しての限度・・・・じゃないよなあ、説明によれば。
でもそうとしか思えないんですよ。

これで今月中に高額医療費還付のお知らせ来なかったら、市役所に特攻かけるしか無いですね。