goo blog サービス終了のお知らせ 

半身麻痺の状態で日々を楽しんで前進している片平智子のブログ

2011年に、左半身麻痺になり数多くの葛藤も乗り越え、本当に好きな事をやりながら、日々を楽しんでいるブログです

国民総幸福量 あなたは今幸せですか? 

2011-02-21 11:05:54 | 気づき・感謝・感動

昨朝ニュースで


国内総生産GDPが中国に抜かれて


日本は世界第3位になった


と言っていました。


「GDP」「国内総生産」というのは

「gross domestic product」の略で

 その年に国内で新たに生産された財・サービスの価値の合計


を言うそうです。


ちなみに

「GNP」「国民総生産」というのは

「gross national product」の略で

国が一定期間に生産した財・サービスの総額。

「GNP」ー海外での総所得=「GDP」


中国に抜かれた~


ということがニュースになるということは


何か問題があるからなのか?はわかりませんが


資本主義社会では


指標になっていることなのでしょう。




でもその後に


GNH国民総幸福量「Gross National Happiness」


という言葉が出てきました。


GNHとは、1972年にブータン国王が提唱した


「国民全体の豊かさ・幸福度」を示す”尺度”なのだそうです。


国民総幸福量


なんて素敵な言葉


国民総幸福量GNHがNO1になっている国


ブータン王国の紹介がありました。


私の行きたい国上位に入るところです。


ブータン国民に今幸せですか?


と聞くと97%が幸せだと答える


とニュースでは言っていました。



ブータン王国は


世界で最もGNPは低いそうです。


決してお金持ちということはなさそう。


物が充実しているわけではなさそう。


でも、「幸せです」


と言い切れる。


本当の豊かさとは?本当の幸せとは?


を世界に問いかけているように感じました。



人の内側に豊かさがある


それを証明するキネシオロジー


それをリアルに体験する禅カウンセリング


それが色として現れるマインドカラー


内側の豊かさに触れるアイテムと出会えたことが


本当に幸せ!


もっともっとの精神ではなく


今既にある幸せをどれだけ見つけられ


今が一番幸せです


と言い切れる。


そんな自分でいたいです。


ちなみに、GNHの内容は

①心理的幸福、②健康、③教育、④文化、⑤環境、

⑥コミュニティー、⑦良い統治、⑧生活水準、⑨自分の時間

の使い方の9つの構成要素がある。

GDPで計測できない項目の代表例として、心理的幸福が挙げられる。

この場合は正・負の感情(正の感情が①寛容、②満足、③慈愛、

負の感情が①怒り、②不満、③嫉妬)

を心に抱いた頻度を地域別に聞き、

国民の感情を示す地図を作るという。

どの地域のどんな立場の人が怒っているか、

慈愛に満ちているのか、一目でわかるという




天使から受け取ったこと

2011-02-18 23:04:32 | 気づき・感謝・感動

先日、2月9日に友人が3人のエンジェルを送るので・・・


とメールくれて、ありがたく「そうなんだ~」とお迎えの儀式をしました。


リンゴ 白い花 ロウソク 願い事3つと次に送る人3人を書いた封筒


そして5日間は家にいる時にロウソクを灯しながらエンジェルと過ごし


6日目の朝3時33分に次の3人の人にエンジェルを送る儀式をします。


送った一人は熊本の友人で



このように素晴らしい祭壇を作って


送ったエンジェルを迎えてくれました。


どんなエンジェルが訪れたのか?


私の5日間は


今までの日常とは少し異なることが起こりました。


まず、沖縄のコンパス2店共に多くのお客さまが来てくださったこと。


そして今まで見たこともない不思議な人が来店されたこと。


どちらとも、ありがたい出来事でした。


沖縄から熊本と東京に天使は行ったので


どなたかのお家に伺うかもしれません。


その際はよろしくお願いします。


自分にとって何が天使か?は


自分に見えるものが全てです。


恩恵は、向こうからやってくるのではなく


与えられていることに気づき、受け取ることですね。

片付けのコツは手術台

2011-01-31 19:53:12 | 気づき・感謝・感動

2月3日は旧正月ですね~


月や潮、自然界と連動しているのは


旧暦の方なので


2月3日は本当に年が明ける感じがしています。


毎年テーマにしているのですが


旧正月までに家の片付けをしたい・・・


しかし、物が多い我が家は


どうやって片付ける???という感じで


何年も過ごしていました。


昨年末に、友人と彼(スペインの人)が沖縄に来てくれて


スペインでは


台所は手術台と同じ


と言われているようです。


片付けられていたらいいというのではなく


そのくらい清潔でキレイにするということ。


今まで、それなりに年末年始に片付けるけど


またすぐに元の散らかった状態になり・・・


手術台というのがずっと頭にありました。


昨日の日曜日、経絡体操などもしながら


今日こそは片付けるぞ~と奮起していたところ


ヒラメイタのです。


こうすればいい!と。。。


今までとはちょっと違う片付けのイメージが湧き


今までになくスッキリと台所が片付きました。


片付けると、部屋の気が変わりますよね~


そして、自分の気も変わります。


スプーンやフォーク、箸と随分捨てました。





今あるものをどうやって片付けるか?を


考えるからイメージが湧かなかった。


手術台のように道具は使うときだけ出して


使わないときは何もない状態にする


よく聞くことでしたが


リアルにイメージができ


入らないものを思い切って捨てました。


今年のイヤーズマップに「捨てる」


と貼ったのですが


早速行動できてよかったぁ~


物がたくさん出たままでいると


所定の場所に片付けたとしても


出したままの状態だから戻す意欲も湧かないのですが


目に見える物が何もなくなると


出ているものが気になります。


だから、片付けようとする行動を起こすんだ~と


今更気づきました。


無意識にキャッチしている物のエネルギーは


知らず知らずとエネルギーダウンさせます。


これから、目に触れるところに物がない生活を目指して


片付け大好きな私になっていきます。




御願解き( ウガンブトゥチ)の夜に受け取った事

2011-01-28 13:03:20 | 気づき・感謝・感動

沖縄は火の神という神様が家にあり


女性がその神様を持つことになっています。


私も25年以上沖縄に住んでいるので


そのプロセスで火の神を持つことになりました。


火の神の下にはアガスティアの神様の写真もあります。


毎朝(忘れることも度々)、水を変えて


1日の感謝を伝えます。


旧暦1日と15日には、香炉に線香を立て


塩、米、酒、チャーギ(榊)を変えています。
(これもよく忘れますが・・・)


その香炉の灰を


1年に1回変えることができる日が


御願解き( ウガンブトゥチ)の日、昨日でした。


この1年使った灰をスプーンで3回取り


その灰を入れ替えた新しい灰の上にのせて


あたらな香炉にしました。


1年間の感謝を込めて火の神の掃除をし


香炉もピカピカに磨き


この1年を一つ一つ思い浮かべながら


そこで学んだことに心から感謝しました。


すると、夜のグループセッションの集合メールが届きました。


沖縄の御願解き( ウガンブトゥチ)は、


旧暦12月24日クリスマスイブだったようで


グループセッションのパワフルマザーズハートメンバーで


パンとワインを用意して


聖書を基にしたセッションにトークになりました。


テーマはエクスタシー


内容は全て文章に書けない過激さもありますが、


エクスタシーは、ビッグバーンであり、光であり、X(キャンセル)であり


創造エネルギーの始まり


女性が理解し、受け入れることで


女性と男性が本当に一つとなる


のような哲学的な内容が解かれていきました。


女性の持つ火の神への感謝の日に


何か不思議な感じがします。


しかし、女性のパワーはもの凄い!


ただただ、そーなんだ!


と認識するばかり・・・


え?何で?そんなこと空想だよ!と何故か思えないのです。


人の話を聞いていて???と興味を持てないこともたくさんあるのに


この集まりの話はもの凄いところから話しているのに


そーなんだ!と腑に落ちてきます。


私たちの始まりは何かが証明されて、


その証明に基づきスタートしているのではなく


そーなんだ!という認識から始まり


証明はあとづけだったようです。


現在の化学・物理での発見も全てこのプロセス。


そーなんだ!と感じた自分の直感が


どれだけ宇宙の理とつながっているかなのでしょうか???


昨夜遅く、集まったお宅を出るときに


玄関そばのテーブルに


そーなんだ!という雑誌が置いてありました。(笑)




全て自分に起こる出来事を


そーなんだ!と受け取ることは


絶対安心で生きているということだ


と感覚的に感じた夜でした。


2011年の御願解き( ウガンブトゥチ)の夜の出来事







欲しいと思いイメージしたことが物質化した

2011-01-22 00:40:43 | 気づき・感謝・感動

とうとう風邪で2日間寝込んでしまいましたぁ~


今年も罰金第一号になっちゃった。


コンパスでは、年始に天然の抗生物質である


オリーブ葉エキスをスタッフ全員に支給されます。


だから、風邪にかかった症状が見られたら早退し


翌日休んだら1日4000円の罰金を払うオキテがあります。


その罰金は忘年会に使われるのですが・・・


皆、必死で風邪をひきません。


風邪?と聞くとイエ違います。とすぐさま否定します。


それっぽくても翌日には治して出勤しています。


私も先日オリーブ葉エキスをいただき、出張に出ました。


何度も危うい状態をオリーブ葉エキスで回避することができましたが


沖縄に帰ってきた途端に風邪に支配されてしました。


2日間ダウン 8000円罰金


あぁぁぁ・・・・


いつも、罰金になるのは私だけなのです。


今回は風邪のおかげで大きな気づきもありました。


昨日から青い手の13日が始まっていますが、


一昨日までは、白い魔法使いの13日間でした。


白い魔法使いのキーワードは、許し・受容。


風邪を受容することで、気づくことが見つかりました。


白い魔法使いという13日間だったせいか、


不思議なこともありました。


私は出張にでる際、


旅行用グッズに愛用の歯ブラシと舌クリーナーを必ず持参します。


今回、舌クリーナーがポーチに入っていないことがわかり


沖縄を6日に出て毎日舌をキレイに洗えない残念さを感じていました。


8日目岡山、宿泊した岡山ロイヤルホテルのアメニティグッズに


シンプルでいい感じの舌クリーナーが入っていたのです。


結構色々なホテルに国内外泊まっていますが


アメニティグッズに舌クリーナーがあったのは初めて!


普通ホテルのアメニティグッズにありますかぁ~?


とっても嬉しかったです。


そして、翌日岡山のマインドカラーがスタート


2日目の朝、私の机の上にお菓子がのっていました。


「カステララスク」


品川駅を出てくるとき


とっても味に興味をそそり、お店の前でしばらく立ち止まって


凝視していたのが、「カステララスク」でした。





沖縄では聞かないネーミングだったし


とにかく名前からイメージする味に興味があったので


試食したかった。


その「カステララスク」が机にのっていたのです。


たっぷり試食できました。


美味しかったです。


でもどんな味かは、覚えられませんでした。


思う、描く、すると物質化している


白い魔法使いの13日間に起こったことでした。



昨日から始まった青い手は、理解・把握・癒し


献身的に人に尽くすことでその体験全てが人を癒すとも聞きます。


キレイな満月と共にスタートしました。


さぁ~何が起こるのでしょうか?