goo blog サービス終了のお知らせ 

半身麻痺の状態で日々を楽しんで前進している片平智子のブログ

2011年に、左半身麻痺になり数多くの葛藤も乗り越え、本当に好きな事をやりながら、日々を楽しんでいるブログです

自分を大切にする時間

2010-07-28 23:39:42 | 禅カウンセリング(愛とエゴ)

禅カウンセリング初級コースを開催しました。

今回、ヒノキと杉で作られた懐かしさを感じる会場で

とてもリラックスしました。



禅カウンセリングは、世界一シンプルなステップで作られていると思います。

テクニックや理論を教えることは殆どない

と創始者の石丸先生はいつもおっしゃいます。

テクニックや理論を教えることがないのなら何を学ぶのか?

それは、カウンセラーとクライアントのリアルな体験です。

講座でそれぞれの立場でリアルな体験をしていきながら

理屈ではなく実感していきます。

禅カウンセリング初級講座1日目の昨日が終わった後

毎回受講生の皆さんに宿題を出します。

相手の話を「聞いているよ~」という印象を与えながら

ただ黙って聞いてきてください。

今朝、受講生の方々にその宿題を行った経験をお聞きしました。

殆どの方がお母さんだったので

子供たちに対して、宿題されていました。

たった1日禅カウンセリング初級を学ばれただけで

子供たちの様子が変わったお話がいくつもありました。

本当にビックリです。

お母さんが数分、子供に対してだまって話しを聞くことをしたら

■いつも、朝幼稚園に行く時に車から降りるのにグズって時間がかかるのに
 今朝はグズらずに元気に行ってきま~す!と言って降りていった女の子

■ゲームをしてなかなか終わらない子供も自分で時間を決めて
 その時間になったら自分で終えた女の子

■お風呂になかなか入りたがらない子供も自らお風呂に入りにいった男の子

■朝、目が覚めると泣き声が聞こえて寝室までお母さんが行っていたのに
 今朝は自分で起きて台所まで歩いてきた2歳の女の子

特別なテクニックなど何も使っていなくて

ただ黙って数分だけ、聞いているよ~という印象で話を聞いただけなのに

こんなに変化が起こる事実は

禅カウンセリングの根底にあるものが本物だということをつくづく感じます。

どんな人でも禅カウンセリングをやることができます。

やること自体は誰でもできる簡単なことだからです。

しかし、理屈でいくら学んでも

そんな簡単なことなのに、それだけはしないのです。

それは、講座に出て、2日間リアルな体験してつくづく感じます。

カウンセラーももちろんですが、リアルなクライアントの体験をすることで

得ることができるのですよね~

私は禅カウンセリング初級を8回くらい再受講していますが

毎回受講するたびに、気づきが深まっています。

わかったつもりだったな~と毎回気づくことがあります。

私自身、人に自分の問題を話すことの苦手で

しかし、話してみたら、意外なことを発見していくプロセス

再受講するたびに新たなリラックスを知ることができる奥深さ

禅カウンセリングは本当に人としての真髄を教えてくれているようです。

人はただ、自分の内側に向かっていくだけ

自分の中のすでにある豊かさに出会い

自分の探している答えに出会っていく

外側に答えを探すのではなく、答えは全て内側にある

言葉では頭では、たくさん知っていることでしたが

禅カウンセリング講座で体験してみて

その状態を自分の内側が望んでいることを体感しました。

この2日間、受講された皆さんお1人お1人をみていて

禅カウンセリング講座は

自分を大切にする時間を過しているんだなぁ~と感じました。

自分を大切にすることは

自分のことをちゃんとみてあげることのように思えます。

自分と向かい合って感じていること全てを出してみるには

意見を言わずに、邪魔せずに

ただ聞いてくれる人が必要だとつくづく感じるのです。

それは、なかなか日常では体験できないものです。

禅カウンセラーの経験は結構できますが

禅カウンセラーに向かい合ってもらうクライアントの経験は

日常では皆無です。

機会をつくって、禅カウンセリングの受講をされてください。

今回もこんな機会を持てたことに心から感謝で溢れました。












尊敬と愛

2010-07-09 17:02:05 | 禅カウンセリング(愛とエゴ)

今日からマヤ暦では「黄色い人」13日間がスタートしました。

自分が正しいと思った瞬間から、人は柔軟性を失い、
本当の意味で聞く耳を持たなくなります。

と朝、マヤ暦に関するメッセージをいただきました。

正しい VS 正しくない

出来事が起こった時に安易に行きがちな方向です。

・人と意見が対立したり

・自分の思うようにならなかったり

・人から指摘を受けたり

したときに、自他共に対してジャッジの目を持ち

正しい VS 正しくないが起こってきます。

正しい、正しくないではなく

「私はどうしたいのか?」にベクトルが向くことが

とても大切だな~とつくづく思います。

何か不満が起こったり、怒りを感じたりとスムーズでないことが起こった際

愚痴、不満を出そうと思えばキリがないくらいいっぱい出てきますよね。

通常、その愚痴や不満をいっぱい出してストレス発散~

となっているケースが多いのではないでしょうか?

ひどい状態になると愚痴、不満を自分の中にしまいこみ

外に出さないようにし続け、あるとき限界が来て

肉体や精神にトラブルとして起こっていることも現代では多いように思えます。

強いストレス状態の時は、自分に何が起こっているのか?を

話すことすら辛いですからね。

禅カウンセリングを受講、そして開催し続けて1年半

自分の脳の使い方が変化したように思えています。

ストレスが起こった際、

まず自分の感じている今の感情の渦の中にただただ漂っていて

自分の話をわかってくれるのなら話したい

わかってくれないのなら話さない、そして悶々とする

というパターンから

今は、起こったストレスに対して

この状態に対して、「私はどうしたいのか?」

というベクトルになっていることに気づきます。

個人セッションをしている経験でも

大きな心身のストレスがあればあるほど

その問題に対して自分がどうしたいか?を探すのが難しく

こんなに嫌で、こんなに苦しくてという感情の渦に

意識が向いている方が多いです。

嫌で苦しいことを明確にしていくと必ず

その状態からどうなりたいか?に進んでいきます。

しかし、自分の嫌で苦しいことを明確にしようとしない

それに浸っていて出ようとしない状態だと、

永遠に「私はどうしたいか?」という出口が見えてこないのです。

一昨日、久しぶりに長電話で東京の中山さんと宮城さんとミーティングをしました、

電話で禅カウンセリングしていく中で

2人共「私はどうしたいか?」を意識しているな~

とつくづく感じました。

「私はどうしたいか?」に視点を当てていくと

内側からパワフルな自分の答えが見えてくる

相手が自分の答えにたどり着きそれを表現しているその瞬間って

もの凄いパワーですよね

と深く感じている言葉にも感動しました。

出会った頃に、形には見えない人のパワーを

凄いね~と深く感じて話すシーンはあまりなかったように思います。

15年のコンパスでの経験を経て

相手の方が正しいではなく

心から相手のパワーが凄い!

とシンプルに感動できている状況に対して

「尊敬と愛」という言葉が浮かんできて

それがとても大切で、美しく

その経験を感じれている貴重さに感謝しました。

今日の「黄色い人」マヤ暦メッセージの最後にも

そういえば、「尊敬と愛」という言葉が書いてあったのも

シンクロということなのでしょうね。

*マヤ暦メッセージ*
学ぶ姿勢を保つことが、自我を削ることに結びつきます。
「我(が)」を超える道は、どこまでも「愛と尊敬」を動機とした
言動、行動を貫くしかないのです。


禅カウンセリング中級はより深い学び

2010-06-19 10:02:21 | 禅カウンセリング(愛とエゴ)

1週間もブログを書かないとなんか便秘状態で気持ち悪い日々でした。

毎回、書きたいネタがあるわけでもないのですが

自分の感じていることを何か書き出すと

こんなことを感じていたんだ~という発見もあって

すっかり自分の表現方法のひとつになっています。

さて、東京のタッチフォーヘルスが終わって沖縄に帰り

マインドカラー色レッスンセミナー

禅カウンセリング中級コース

タッチフォーヘルスレベル1

と立て続けにセミナーを行いました。

禅カウンセリング中級コースは、今回正式には初めて行う講座でしたが

とても感動がいっぱいでした。

禅カウンセリング中級コースは不明確を明確にする質問をする内容ですが

初級の基礎となる力強さに加わり

なぜ、人は黙って聞いてもらえるのか?を

もっとミラクルに体験する内容になっています。

禅カウンセリングはテクニックではありません。

テクニックとしては、すぐに理解でき1回受講したら

特に再受講することもないと感じるくらいです。

今回3回目の再受講されたIさんが

今までリラックスしてクライアントの話を聞いていると思っていたけど

緊張している部分があることを知ったというお話も心に残りました。

禅カウンセリングはリラックスが鍵です。

リラックスしていると相手の話のキーワードがわかり

不明確点が見えてきます。

お互いの言葉のバトルはとても楽しいけど

本当の自分自身の答えは、自分の内側にあり

混沌、気づき、混沌、気づきを繰り返していると

いきなり「ポン~」と出てくるのです。

それが

どの人も人間の意識の機能として備わっていることが感動です。

解決してあげようとか、何かいい事を言おうとか

そんなカウンセラーは必要ないのです。

カウンセラーがどんな場面でもリラックスするためには

を毎回、体験を通して学んでいく感じがします。

リラックスって

わかっているようで、結構わかっていないのですよね~

禅カウンセリング中級コースでは

感情の正体について学びます。

今、起こっている問題は、その事実にくっついている感情から起きているので

事実と感情が切り離されると

段々問題が小さくなっていきます。

それは

禅カウンセリングが感情を越えることをゴールとしているからです。

この続きは次回



話しを聞く愛の時間

2010-05-16 22:45:09 | 禅カウンセリング(愛とエゴ)

今日と昨日は禅カウンセリング初級コースを行いました。

禅カウンセリングは「相手に役立つ話の聞き方」として

どんな人にでもオススメしたい内容です。

カウンセリングのテクニックとしては

とてもシンプルな内容なので

一回受講したら、頭では全て理解できる内容なのですが

頭で理解することではなく、体験を重ねて得ていくことが

禅カウンセリングの素晴らしさなのです。

今回は新受講生4人、再受講生6人で行いました。

1回目の受講で見えることと2回目の受講で見えること

そして3回目、4回目で見えることが毎回異なります。

禅カウンセリングの奥深さを物語っています。

「その人の内側に豊かさがある」ということが基本コンセプトなので

アドバイスをしない。ジャッジをしない。のが禅カウンセリングです。

禅カウンセリングの素晴らしさは、受講された多くの方々に

もの凄い変化が起こっていることです。

今回も受講されたTさんの経験談が心に深く触れました。

以前もブログに紹介した4人姉妹のお母さんTさんです。

4姉妹の中でも三女以外の3人の子供達とはよく話しを聞く機会があったようです。

学校で問題を起こしていた次女。

言葉のカツゼツが良くなかった四女。

日頃から何かとよく会話してTさんの相談相手になっている長女。

その3人のお話はよく聞いていたのですが

中2の三女の話はお話に登場していませんでした。

ある時に気になってお聞きしてみたところ

三女はとても優秀で良い子で、医者を目指していて

勉強も良くできるし、部活もがんばっているし

何も問題のない手のかからない良い子だから禅カウンセリングする機会がない

とおっしゃっていました。

そんな子だからこそ、禅カウンセリングを実践してみたらどうですか?

と前回の講座で話したことがありました。

そして、今回の講座1日目が終わって宿題があったので

三女Kちゃんに禅カウンセリングをされたそうです。

とても胸に染みる昨夜の体験を今朝シェアーしてくださいました。

昨夜、Kちゃんに向かい合ってみようと思い

「最近どうなの?」と問いかけてみたそうです。

いつもTさんがにKちゃんに向かい合う機会がないので

KちゃんはTさんの問いかけに戸惑った様子だったそうです。

「私は大丈夫だから・・・」とKちゃんは言い

「大丈夫だとは???」とTさんが思っている間に

Kちゃんは何も言えなくなってそのまま泣き出したそうです。

色々なことを感情面でも身体面でも問題なくやり遂げていくKちゃんに

今までになくお母さんの方から話を聞いてみようとされたら・・・

Kちゃんから最初に出てきて「私は大丈夫だから・・・」というのは

どんな気持ちだったのでしょうか?

そして、Kちゃんの泣き顔を愛おしく見ていると

頬が赤く擦り傷になっているのをTさんは発見。

びっくりして「頬はどうしたの?」と聞いてみると

「部活ですりむいただけだよ。でも今回だけではなくいつもこの傷は作っているよ」

と言ったそうです。

いつもある傷に気付かないほど、Kちゃんに意識を向けていなかったんだ

とTさんは涙ながらに話してくださいました。

この子は悪い子だ!と相手を見ることはジャッジしている状態です。

しかし、この子は良い子だ!と見ることもある意味ジャッジな状態

なのかもとTさんはおっしゃっていました。

今年の母の日に三女のKちゃんからもらったメッセージは

「母さん早く楽させてあげるからね」という言葉だったそうです。

本当に母親想いの素晴らしいKちゃんです。

禅カウンセリングは

確かに困っている人に対してとても役立つ話の聞き方ができ役立つのですが

大切な人に対して、特に何もないけど、その人の話を聞きたいと

思って、5分でも話を聞いてみよう。という

人を愛する心、目線を体験を通して教えてもらった今回でした。

たった5分、2分でも

あなたの声を言葉を聞こうと向かい合うことができそうです。

その際、一切ジャッジしない、アドバイスしない

ただただ、リラックスして相手の声を聞いく時間は愛の時間です。

聞こうと集中するのでもなく、何かしてあげようと意気込むことでもなく

ただ、聞いているよ~とうなずきながら

リラックスして相手の目の前に座るだけなのです。

人にミラクルを起こす理由はここにあるのですね。

テクニックとしてではなく、何回も体験していきたいパートです。

今回体験を重ねてくださった方々です。



6月12日(土)、13日(日)に禅カウンセリング中級コースを行います。

中級から質問を学びます。

それは、脳の機能に基いた内容で

でも人のリラックスから生まれる何も相手に求めていない質問です。






禅カウンセリング初級 沖縄5月開催

2010-04-28 11:02:14 | 禅カウンセリング(愛とエゴ)

私は昨年1年間、毎月禅カウンセリングを学び

インストラクターになりました。

タッチフォーヘルス、禅カウンセリング、マインドカラー、ヨーガセラピー

のインストラクターです。

そして、5月はブレインジムもインストラクターにもなります。

資格には全く興味のない私です。

しかし、学問がしっかり背景にあるセラピーや自己ケア方法を学び続けてきて

これは多くの人の生活に役立つ

と感じたものだけインストラクターコースまで進んでいます。

理論が素晴らしくても、体験として実にならないものは

続いていません。

人って本当に素晴らしい♪

自分って素晴らしい存在なんだ~♪

と皆さんが体験できるものを仕事にすることができていて

本当幸せです。

全ての共通点は、人の内側の豊かさを体験することです。

ビジネスのためにこれを取り入れる!

的視点がないので、経営者として疑問なのですが

本当に人に役立つことをすることが経営の基本だ~

と信じています。

しかし、マーケティングが下手なのですよね~

人に役立つと感じて中でも禅カウンセリングは

もっとも多くの方に体験していただきた講座です。

人の内側の素晴らしさを最も実体験でき

すぐに生活に活かすことができ、どんな人でも実践できます。

リアルな人間関係を実生活で感じていて

それを改善していきたいと思っている方は特に

禅カウンセリングを活かしていらっしゃいます。

毎日が練習の場になるわけですからリアルな変化が見られるわけです。

前回受講されたお母さんや小学校の先生からも

禅カウンセリングを受講して

子供に自分の意見をまず言うことを控えるようになった

と体験を聞きました。

そうするだけで

子供たちは、自分の内側に眠っている才能を出すようになるのです。

また、いつも慣れ合っている大人同士の人間関係でも

相手の話の聞き方が変わったという涙ながらの体験も聞きました。

何故、こんなに禅カウンセリングで変化が見られるのか?

最初は私自身がびっくりしましたが

人の内側にある豊かさを体験するともの凄い結果が出てくるのです。

様々な人の頭が作った素晴らしいテクニックより

人の内側の豊かさのパワーは比べものになりません。

その素晴らしさを体験できる場を私は作っていきたい


ブログでお伝えしていくしか今は術がありませんが

マーケティングも少しずつ学びながら

コツコツと禅カウンセリング、内側の豊かさを伝えていきたと

情熱を持っています。

禅カウンセリング初級講座を沖縄5月に行います。

予定の合う方は是非ご参加ください。


<禅カウンセリング初級講座インフォメーション>
5月15日(土)~16日(日)両日10時~17時で開催されます。
受講料50,000円
特別受講料として38000円を数人の方にご用意してあります。
残りわずかとなっていますのでご希望の方はお早めに
ご連絡ください。
コンパスホリスティックセミナー
098-860-7518 担当:嘉数 湧川