goo blog サービス終了のお知らせ 

半身麻痺の状態で日々を楽しんで前進している片平智子のブログ

2011年に、左半身麻痺になり数多くの葛藤も乗り越え、本当に好きな事をやりながら、日々を楽しんでいるブログです

禅カウンセリング講座 熊本 1st.

2010-12-28 10:42:54 | 禅カウンセリング(愛とエゴ)


禅カウンセリング初級、


記念すべき第1回熊本開催が終了しました。


2日目は雪が降り


帰りの熊本空港には雪が積もっていました。



17年くらい前からご縁をいただいた熊本で


禅カウンセリング初級ができたことが


私にとって何より嬉しかったです。



男性1人、女性7人の新受講生


そして、今回オーガナイズしてくださった


ピプラポインの原賀友子さん


感性豊かでとても素敵な9人の方が受講されました。



右側に2つ大きなオーブが写っています~^^)



以前内科医院をされていたご実家が


素晴らしい30畳くらいのリビングをお持ちで


そちらを会場にして行いました。







人の内側に豊かさがある



ただただそれを体験していく禅カウンセリング講座です


何回も学んでいるので


頭ではよーくわかっているつもりですが


日常に体験をする機会がない



頭で理解することも大切ですが


やはり、体験をするとその理解は心に落とされる感じです。



一般の人が


ここまで自分を体験できるのは


それも言葉を使って感情を越える


禅カウンセリングは凄いです。



今回参加者皆さん全員が


リラックスすることは楽だったようです。



それは、広~いお庭を観ながら


ゆったり空間で過ごすことができた


この環境のおかげだったと


心から感謝しました。






<今回感じたこと>


禅カウンセリングの最大の素晴らしさは

人が邪魔せずただ寄り添ってくれる中で

自分に向き合っていくという時間を与えてもらえることです


今回の受講生の方も口々におっしゃっていましたが

相手が意見言わずにただ聞いてくれることが

こんなに気持ちいいことなんて・・・・

安心して話ができる


そうなんですよね。

安心して自分の話ができる機会はあまりないのですよね。

安心して自分の話ができるから

人は自分に向き合うことができます。


1日、1週間、1ヶ月半年、1年の中で

禅カウンセリング講座以外で

こんな風に自分に向き合う時間は5分もないように思います。



キネシオロジーを学ぶようになって

目標設定をつくるために講座で話を聞いてもらう機会は増えましたが

しかし、禅カウセリングでの話しの聞かれ方はそれとも違うのですよね~

目標設定するためにでなく

ただ、話を聞いてもらえるから

目標設定が自分で見つかっていく

という感じです。



人に自分を解釈されない安心感は

本当に未体験だな~と感じます。

いや、自分が人を解釈しない安心感が

未体験なのかもしれません。


ぜひ多くの人に体験していただいたい講座です。


Merry X'mas and Happy New Year

2010-12-25 22:24:43 | 禅カウンセリング(愛とエゴ)



昨日のマヤ暦最後の仕上げの日


私は、大きな勘違いをしてしまい


熊本行きの出発時間を20分間違え


乗れませんでした。


そのおかげで福岡まで行けました。


福岡からJRで熊本に入り


なんか時間はかかったけど


特に何かいいことがあったわけでもないけど


段取りはうまくいかなかったけど


間違って遠回りすることも


それはそれでOKだ


と思える仕上げの日でした。


間違えても目的にたどりつけること


ちょっと、行動範囲を広くすることができたこと


マヤ暦の黒KIN260のエネルギーに合った感じもしました。


そして、今日はMerry X'mas


マヤ暦KIN1260日スタートの日です。


熊本の禅カウンセリング初級


素晴らしい経験で1日目が終わりました。


さっきメールチェックしたら届いたマヤのメッセージ


「人生の意義とは、あなたが人生から逃れるのではなく、
 あなたが、“何を与えられるか”…なのです。
 これが解れば人生は豊かになります」


まさに、今日の禅カウンセリングで


このメッセージの方向性を言葉で見つけ


このメッセージのビジョンをリアルに描けた


受講生のMさんのカウンセリングを最後にさせてもらいました。


もの凄いシンクロで


Mさんが自分の内側から見つけ出した目標は


相手に与えるものを見つけていかれた目標でした。


人が豊かになっていく方向は与えることなんだな~


とあらためて確信したスタートでした。


幸せを一層創造していく260日を過ごしていきましょう~

言葉を越えた愛を感じる ~禅カウンセリング~

2010-11-03 23:40:48 | 禅カウンセリング(愛とエゴ)

今日は、東京での禅カウンセリング初級を終了しました。


キネシオロジーから生まれた禅カウンセリングですが

私の講座の中で一般の人が一番使いやすくて

役に立っているのではないかと思います。


テクニックとしては超簡単だし

使おうと思えば、相手に了承を得なくても

すぐに使え

そして、何より相手に役立つ


受講生の方のシェアーを聞く度に

本当に凄いなぁ~と驚きます。


姉、弟ともに医師をされている方たちの話

最近、弟さんの診療をお姉さんが見学することがあって

患者さんの話をずっと聞いている弟さんを見ていて

なんか今までとは違う

と感じ、「どうしたの?」と聞いたら

禅カウンセリングを学んだ

と言ったそうです。

良かったよとお姉さんにも勧められ

今回はお姉さんが受講され、弟さんも再受講されていました。


多くの医師は、

患者さんに対して、話を聞く体制ではなく

とにかくアドバイスをすることが多いのに

弟が患者さんの話しをアドバイスもしないで

ずっと聞いているのが不思議だったのですよね~


とおっしゃるお姉さんの言葉が印象的でした。


医療現場は忙しくて、3分診療なんて言われているのに

ドクターが病気の相談に訪れた患者さんに

禅カウンセリングをしてくれるなんて・・・


本当に嬉しく、一番使って欲しい現場ですよね。



2人の女の子の母Fさんの話

1日目終えて出た宿題「5分間相手の話を聞く」

という内容をご自分なりに実践され


毎日10回くらいは「片付けなさい。明日の準備をしなさい」

と言ってもやらないお子さんに

禅カウンセリング初日の夜は

「明日の準備はしたの?」と静かな口調で3年生の娘さんに

1回だけ言ったそうです。

それ以上何も言わなかったら

自ら片付けを始めたそうです。


口うるさく言っているのは

子供を愛しているし、ちゃんと育って欲しいし

自分も両親に口うるさく言われて

以前は嫌だったのだけど

今は言ってもらえて良かったと思えるから・・・


本当にそうですよね。

口うるさく言うことも、好きなようにさせてくれるのも

親が子供を愛するからこその行動や言動です。


愛されているということは

愛されていないということは

愛しているということは


自分の親の行動から基準を得てきているように思います。


どの愛が正しいはなく

ただ

愛している表現が上手だったり下手だったりしているように思えます。


私は禅カウンセリングで

もう一つの「愛」を学んだ気がします。


うなずきながら、ただ話しを聞くということです。


「ただ」ということに愛のパワーがありました。


理屈では決して理解できない禅カウンセリングです。

数回再受講してもまだまだ理解できていませんでした。


理屈ではなく、体験のみが教えてくれました。


初級講座の中で禅カウンセリングを経験するのは

今回で10回以上になっていると思います。

今回も新たな気づきの感覚をまた積み重ねました。


禅カウンセリングを作られた石丸先生に

悟りのプロセスにおける

禅カウンセリングの位置は?と先日お聞きしたところ

お返事をいただきました。


何かのご都合でお返事は英語だったのですが・・・

シンプルに書いてくださった英語でのお返事が

その理解を深めるように思えました。


Hello

All of my work is connected with enlightenment.

Zen Counseling is the most difficult process to enlightenment, because we need to deal with language.

Enlightenment is beyond language.
Meditators try their best to avoid focusing language.
It is a easier process to focus on breathing, for exapmle.

Zen Counseling is a process to face language directly and go beyond it.
It is the most difficult process.

Once you can use language for meditaion, you can have a social life.

With love

Dharma


悟りのプロセスに瞑想がありますが

瞑想は確かに、呼吸に意識を向ける方が意識も集中できますし

楽ですよね。


しかし、禅カウンセリングは言葉を使います。

それも、日常のストーリーを話す言葉です。

言葉を使いながら、話をしながら

その言葉を越えていくプロセスを

講座で体験できるワークの内容になっています。


その言葉を越えたとき

内側から静かで深く巨大な愛が見えてくるのですよね~

その瞬間、何故か涙が止まらない;;;

歓びに溢れる感じです。


禅カウンセリングのワークは

体験さえ積んでいけば

どの人もその素晴らしい経験を得れる

本当に本当に素晴らしいワークです。


今年最後の禅カウンセリング講座中級コースが

11月21日(日)、23日(祝)、東京で開催されます。


初級を受講されている方のみの受講ですが

今まで中級を受講された方も

ぜひぜひ再受講をオススメします。


ホント脳の使い方がかわるのですよね~













相手を優先し、自分は没我する禅カウンセリング

2010-10-25 07:52:03 | 禅カウンセリング(愛とエゴ)

禅カウンセリング初級講座2日目


受講生の方々と共に心地よく体験をし


感じたことを共有した時間でした。





禅カウンセリングの講座は


自分にとって、凄く学びの多い時間になります。



今朝、私のマヤの先生から


今日10月25日K200は、智子さんのマヤンバースディ おめでとう


と元気なメールをいただきました。


K200(キン200)黄色い太陽/黄色い戦士の人のキーワードに


「相手を優先する」「没我」という言葉がありました


これって、まさしく禅カウンセリグです。



カウンセラー自身が


相手の話を聞くあまりに話に没頭し


相手の問題はカウンセラーが解決してあげると思い込み



解決策を引き出そうとする


解決策が出てくると、ほっとする


それは、まさしく、相手を優先していない自我です。



禅カウンセリングは


修行をしなくても、その自我を死滅させる方法を持っています。


そこが本当に素晴らしいです。



子供が悩みを話し始めると


その悩みの答えを知っているかのように


親は話を聞き、内容によっては


早く解決して欲しいという気持ちが湧いてきます。



親子だけでなく、上司と部下、友達同士もそうです。


相手のためにと思っていても


それは相手優先ではないのですよね。



相手の問題は


相手の内側にしか答えはないから



だからといって、関わらないのではなく


相手が自分の内側に答えを見つけていけるように


ただ寄り添っていく



その寄り添いが


クライアントに役立つかどうか?は


講座で行なう一つ一つの経験で実感していきます。



クライアントとなった自分が


リアルに役立つ、役立たないを感じることで


相手にもできるようになるのです。



禅カウンセリングは


相手に役立つことが最優先



それは、まさに没我の感覚です。



誰に役立ちたいと思って相談を聞いているのか?


困っている相手に役立ちたいのか?


それとも、自分が実感し満足した結果にしたいだけなのか?



悩んでいる相手に役立つことが最大の望みです



だから、相手を優先します。


それには、没我です。



禅カウンセリングでマヤK200を生かし極められそうです。















素晴らしい気づきを重ねる禅カウンセリング

2010-10-24 01:17:01 | 禅カウンセリング(愛とエゴ)

3ヶ月ぶりに禅カウンセリング初級を開催しました。


たった3ヶ月ぶりなのに


とっても久しぶりな感じがするが不思議です。


禅カウンセリングはとてもシンプルで


誰でも知っている内容なのに


日常生活でこれだけは経験しないのです。


自分の話を5分黙ってただ聞いてくれる人はいない


ということです。


何か、理解しよう、治そう、正そう、見つけよう、変えてあげよう


そうやって聞かれることはあったとしても・・・




禅カウンセリングを受講するたびに


素晴らしい経験を積み重ねていきます。



毎回経験する内容は同じなのですが


気づくことは異なり、一つ一つ気づきが深まっていく感じがします。




今日10月23日、10時~17時までの禅カウンセリング初級初日が


終了しました。



自分の中から出てくる気づき、相手から出てくる気づき


本当に驚くばかりです。


こんなに数分で、長年の悩みが解決できるなんて・・・


という再受講生の方々の声も多かったです。




再受講すると、禅カン的に問題を考える回路ができ始めます。


だから数分、禅カウンセリングしてもらうだけで


解決になっていくのでしょう。




禅カウンセリングはやっぱり凄い


腑に落ちる様子が半端じゃない


頭が段々冴えてくる感覚がハッキリ感じられます。




1日目の講座が終わった後


夜は特別講座を行ないました。


どうしても2日目参加をしたいと希望される再受講生の方のために


23時まで、昼と同じ体験をする特別講座です。




そこでも


解決しそうもないと思っていたTさんの問題が


見事に解決していきました。


解決後のTさんの感想がとても印象的で



「前回の禅カウンセリングの体験は脳が整理される感覚でしたが


 今回の体験は、チャクラケアされたかのように、身も心も軽い」



とおっしゃっていました。


Tさんの悩みはお子さんのことでしたが


自分の内側に答えを見つけたTさんは


もう大丈夫!と、とってもスッキリされていました。



問題は自分でつくりあげていくものです。


だから、自分の中に答えはあるのです。


自分の中の答えを見つけていくには


ただ一つ、禅カウンセリング的環境を向き合う人が作ってあげること


それは、向き合う人にとっても、とてもシンプルで楽な環境なのです。



お母さんが自分の内側に答えを見つけると


子供も一緒にクリアになっていきます。



「人生は、起こる問題を解決していくことではなく


 夢や目標を実現させ、魂を磨いていくこと」



以前、アーユルヴェーダの勉強会で聞いたことのある


言葉がよみがえってきました。



禅カウンセリングを5分行う時間をつくることが


多くの人の幸せにつながると強く感じました。