goo blog サービス終了のお知らせ 

半身麻痺の状態で日々を楽しんで前進している片平智子のブログ

2011年に、左半身麻痺になり数多くの葛藤も乗り越え、本当に好きな事をやりながら、日々を楽しんでいるブログです

相手と向き合いたい自分の心の位置

2010-06-23 11:50:35 | キネシオロジー(気と脳のバランス調整)

タッチフォーヘルスレベル2を行いました。

タッチフォーヘルスを開催する度に、私自身たくさんのことを学びます。

今回もとても大きなことが確認できました。

インストラクターや講師する機会が多いのですが

参加された受講生がリラックスして学びを深めることができること

それには、私の意識の状態がとても大切だと感じます。

レベル2はレベル1とは違った角度でバランス調整をしていくので

その内容をお伝えするのに時間配分の注意が必要です。

難しい印象ではなく、少しでも簡単に使えそうな印象を持ってもらいたいので

学ぶ順番も考えます。

今回も時間配分、伝える順番を意識して2日目にチャレンジしました。

残り2時間30分の時点で最後の内容に入れました。

予定通り終了するな~と思っていたところ、思いがけない最後になりました。

朝から頭痛があった1人の方にデモンストレーションをお願いして

レベル2の醍醐味、一発調整を行う内容でした。

しかし、どの調整方法を使ってもなかなか整わない状況が起こりました。

今まで個人セッションを行っていてそんな状況になることも多々あるのですが

講座ではあまりないことで、私自身「何が起こっているのかな~?}と

その瞬間、追求心でいっぱいになってしまいました。

バランス調整が終了しシェアーを終えたのは

予定時間より1時間30分もオーバーしていました。

公開セッションはとても感動的な内容でした。

日常の家族とのやり取り中で、

自分が望んでいる対応の仕方を言葉としておっしゃって

バランスが調整されました。

クライアントをしてくださった方も他の皆さんも

最後のシェアーで、気づきも深まりレベル2はより深い内容で良かった~

とシェアーしてくださっていました。

しかし、講座終了後、私自身はモンモンとしていて、

一緒に受講した友人2人を誘い夕食に行きました。

その時間お互い気づいたことをシェアーし合いました。

そのあとの帰る車の中で自分がやりたかった

クリアな気持ちに気づきました。

公開セッションが長くなってきた時に

まず、クライアントにこのまま行うことに負担が来ないのか?

に意識を向け確認をしたかった

そして、他の受講生の方々にも、同じく時間的にも負担はないか?

意識を向け確認したかった

この2つが私が本当に行いたかった対応だったと気づきました。

クライアントを尊重する目線は、私にとってとても重要なことだと

再確認できた時間でした。

どんなに素晴らしいバランス調整ができても

相手に寄り添って尊重している気持ちが、

相手に役立つバランス調整になるからです。

タッチフォーヘルスは相手との向かい合い方まで

いつも教えてくれます。

どうすることが正しかったのか?ではなく

自分の心はどうしたかったのか?が今回見えたことは

とても私の内側の喜びでした。

いつもこの内容は日ごろ思っていることですが

リアルなこの経験が私の心に深く染み渡りました。






顔つき、姿勢、歩き方は長年の思考パターンの顕れ

2010-06-12 23:57:23 | キネシオロジー(気と脳のバランス調整)

今回東京もタッチフォーヘルスレベル1講座が終わると

毎晩参加者の皆さんと居酒屋に行って楽しい時間をすごしました。

その中で今回再受講されていたSさんが

「はるちゃんって笑い顔になったよね~」

と本人に言っているシーンがありました。

はるちゃんとは南青山店の中山さんのことなのです。

「以前は神経質そうな顔だったものね~今は笑い顔だよねぇ」

そういえば確かにそうだな~と思いました。

中山さんが言うには、タッチフォーヘルスを学び始めた3年前から毎月

「私は笑顔で過ごしています」というような

目標設定を何回も何回も行いバランス調整してきたそうです。

笑顔で過ごしているというより

笑い顔になっているって凄いことです。

それって顔つきが変わったということですよね~

顔には生き方が顕れる

という言葉を20年前に聞いて、私は今の仕事をするようになりました。

歳を重ねるごとにどんな顔つきになるのか?

自分の心の様子が顔の筋肉に顕れ、顔つきになっていくのです。

中山さんは顔つきだけでなく、姿勢、歩き方も大きく変化しているのですよ。

まさに自分の意識に向けてバランス調整をやり続けることは

外見そのものに変化が顕れるということで

自分の心の改革をしていく近道かもしれません。

自分の思考パターンが顔や体の筋肉を動かしていくので

長年どんな思考パターンをしてきたかで顔つきや姿勢、歩き方が見えてきます。

コンパスのコンセプトである

外見、内面、精神面のバランスを実践し、

結果を出している仲間がいることはとても嬉しいことです。

5年前の自分の顔つき、姿勢を写真で見てみてください。

歳は重ねているのでシワが増えたり老化はしているかもしれませんが

今のほうがあきらかにいい顔、いい姿勢で素敵に輝いていますか?

最後、人は外見。100耳は1見にしかずになるはず

顔つき、姿勢、歩き方に意識を向けて

目指すは70歳の外見です。

薄皮を剥いていく中心には豊かな自分がいる

2010-06-10 18:30:21 | キネシオロジー(気と脳のバランス調整)

沖縄に戻ってきました。

6泊の東京滞在、明日から自炊生活がやっとできます。

今回は東京でタッチフォーヘルスレベル1の講座を行いました。

タッチフォーヘルスは家庭で使えるキネシオロジーとして

アメリカから伝わったバランス調整法です。

タッチという名前のごとく、相手をタッチすることで

乱れている気をバランスされた気の状態に戻していきます。

私は2006年からタッチフォーヘルスを学び始め、インストラクターになりました。

最初はバランス調整をしていくテクニックを学ぶのだと思っていました。

痛みを良くする、気分を良くするテクニックを学ぶのだと。。。

タッチフォーヘルスのテクニックはとてもで面白く

半信半疑だけど今まで見たこともないような成果を感じました。

それは、学んだのがテクニックだけではなく、

「気づく事とは?」という気の変化と脳の使い方だったからなのでしょう。

キネシオロジーは気づきのワークだと様々な場面で聞きます。

気づきのワークと言われても最初はピンと来なかったのですが

何度も再受講し、何度もバランス調整していくうちに

私の体の基準、心の基準が大きく変化していったのを感じます。

「人は内側に豊かさがある」「健やかさがある」

というキネシオロジーのコンセプトだからこそ

バランス調整されると、その人の内側の豊かさから

気づきやインスピレーションがやってくるのです。

今回の講座も受講してくださった皆さんと

バランス調整後に気づいたことをひとつひとつシェアーしていきました。

体の痛みは、私たちに何かを知らせているとよく聞きます。

それは心の痛みも同じ。

バランスが乱れているときは感情に巻き込まれており、辛い状態から抜けれません。

しかし、バランスが整うと感情が離れていき自分を客観的に観ることができ

自分に起こっていることに対して大なり小なり気づくことが出てくるのです。

たまねぎのうす皮を剥くように少しずつですが

この気づくことが未来の幸せに確実につながっています。

今回もそんな気づきが多くの方に起こり

やはり、人間の可能性はすごい!と感動しました。

どんなに辛い状態があっても

その状態のおかげで!となっていくのです。

全ての体験が何か気づくことだと捕らえると

ダメな体験なんてありませんね。

今回のタッチフォーヘルスを受講して益々

やっぱり自分自身を本当に大切にしていこうと思いました。

身も心もそして様々な才能も♪

今回2回に分けて行いました。

参加者お1人お1人のシェアーが素晴らしかった~







一回会えば親戚

2010-05-06 11:01:25 | キネシオロジー(気と脳のバランス調整)

ブレインジムインストラクターコースも無事に終了しました。

昨日の終了日は、マヤ暦で青い手/青い手の音1の日

経験するということを意識するとシンクロが起こり安スタート日です。

まさしく動きの体験によって気づきを得るブレインジムです。

ブレインジムは、インストラクターになる教育システムが

とてもキチンとできていて

人を育てる視点でとても勉強になりました。

先日ブレインジムがエチカの鏡に紹介されてから、

かなり注目されているようです。

さまざまなスペシャリストとコラボできそうな

ブレインジムの内容ですが、

今日にでも今後の具体的なプランを東京のスタッフと共に

作ってみたいと思っています。

修了証書を授与いただきブレインジムは終了しました。

すると、隣の部屋に私を待っている方が来ている

とスタッフの方に聞きました。

???想像もなかったので、急いで隣の部屋に行ってみると

初めてみるお顔 お名前を聞いて感激

私のブログを通してつながった通称はるちゃんでした。

今回もブログを見てくださって、わざわざコースを行っていた

学院に会いに来てくださいました。

うれしいぃ~

webに乗せて、私の想いの波長が発信され

その波長をキャッチし共鳴してくださる人(波長)がいて

その波長同士が現実としてお会いできることになった

つながったご縁がとても不思議で

このスタートの日に輝きを感じました。

はるちゃんはとても大きな深いパワーを感じる方で

ブレインジムでエキサイティグしている空気の中で

窓から漂うやさしい風の中で終わるのを待っていてくださいました。

はるちゃんありがとうございました。
(以前メールいただいたアドレスが見当たりません。
 もう一度メールくださいませ)

新幹線の時間が迫ってきたので

はるちゃんが「道さえわかれば、車で新大阪まで送っていきますよ」

と言ってくださり

お言葉に甘えて今回の講座を通訳をしてくれたかよちゃんと

乗せていただいたのはいいのですが

乗車した3人共に地元ではないため道がわからず

みんなで想像力を働かせながら、新大阪に行き着きました。

今回のコースで新しく出会った早苗ちゃん、

そしてはるちゃん

新しい出会いって本当に宝です。

いちゃりばちょでー(一回会えば兄弟)という沖縄の言葉が大好きで

一人っ子で育った私は、人生の転機となった沖縄でも

血縁より深いご縁によって支えられてきました。

コースの最後に挨拶にいらしていた石丸先生のお母さま(79歳)が

はるちゃんに私と沖縄で初めて出会ったことを話されていて

「吉田さんとは、お会いして4回目だけどもう親戚なのよ」

とさらりと言ってくださって、

「歳をとると、親戚もどんどん少なくなり

 また疎遠になり、家を行き来する人もいなくなるので寂しいの。

 こうやって人と出会えるのは本当に嬉しいことですよね。」

と力強くおっしゃっていました。

それは79歳の生き方があらわれた重みのあるお言葉で、

人を無条件に愛する心と、常に謙虚さと感謝を持っていらっしゃる

お母様の素敵な生き方が深く心に染みました。

親戚がいっぱいできていくことをイメージすると

嬉しくなりますね。

生きていることは動くこと

2010-05-05 00:40:31 | キネシオロジー(気と脳のバランス調整)

ブレインジムインストラクターコースもあと1日になりました。

今日は夜、参加合同食事会がありました。

その際、受講生のUさんがおっしゃっていた話。

以前、聞きにいったあるお坊さんのお話で

死ぬという事は動かなくなることです

とおっしゃっていてこのシンプルな話が心に残ったそうです。

確かにそうです。

ブレインジムのテキストを開くと

「生きる事は動くことです。」と載っているとか・・・

これももの凄くシンプルで素敵な言葉ですよね。

動かない と 動く

は逆の言葉で

死 と 生きる

も心や体からみると逆の言葉となります。

人はからだがあってこそ動けるわけで

動くから生きていることを実感するかも知れません。

寝ている時は生きている実感薄いですよね。

人それぞれのとてもユニークな動きがあることも

感じています。

ゴールデンウィークは、動きましたか?

エネルギーUPしていくにも動くことは大切です。

生きているは動くこと。