雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

暑さ寒さに強い常緑グラントカバー〜2018.8月〜

2018年08月22日 | グランドカバー

木漏れ日の中
常緑のグランドカバーが綺麗です



ダイコンドラ エメラルドフォールズ



湿り気を好む小ちゃな丸葉の
かわいいグランドカバーです




触れると良い香りの
タイム
グランドカバーに仲間入り



乾燥気味を好むグランドカバー
ダイコンドラ シルバーフォールズ



晴れの日は銀葉が光って
眩しいくらいです



涼しげなホワイト中心のコーナーの
グランドカバーにしています






こちらは半日陰のグランドカバー
紫式部ビオララブラドリカ黒葉スミレ
いろんな名前のある常緑多年草↓



種を飛ばして
至る所から芽を出します

冬でも葉が痛むことなく
葉色がシックな黒葉に変化し
より綺麗になって
カラーリーフとしても楽しめます

小さなスミレの花も咲きますよ


こちらも常緑のグランドカバー
ベロニカ オックスフォードブルー



冬は銅葉に変化し
シックなグランドカバーになります

春には深い青色の小花も咲き
ブルーの絨毯になります

寒さにはとても強いのですが
夏は半日陰になる場所が適しています



今が見頃のヤブラン



常緑で庭木の下草によく使われます

冬のうちに古葉をカットすると
春に新緑の葉が伸びて
美しい葉と交代します


ゼフィランサス



常緑で花壇の縁取りなどに
よく使われます

ハブランサス(レインリリー)↓



雨が降った後咲くので
レインリリーと呼ばれています


ジャンボハブランサス



ゼフィランサスレインリリー
初夏から秋まで花期が長いのですが
ジャンボハブランサス
今の時期だけ咲きます



極小輪日々草 夏花火



耐寒性はないので秋まで楽しむ
グランドカバーです


冬は地上部が枯れる
タピアン



這性のバーベナで乾燥や暑さに強い
グランドカバーです
いろんな花色がありますが
このパープリッシュホワイトがお気に入り


乾燥を好むグランドカバー
セダム類↓



霜に当たると地上部がなくなります

セダムの美しい紅葉の記事は
こちらを見てね

地植えの虹の玉



冬の紅葉がとても綺麗な多肉植物です

虹の玉の紅葉の記事は
こちらを見てね

・*・

涼しくなって
いよいよ多肉の季節がやってきます
(*'▽'*)



今年の猛暑で溶けたものもありますが
生き残っている多肉ちゃんたち↓



また蒸し暑さが戻ってきましたが
このまま冬まで持ちこたえてね


読んだよ〜のクリックお願いします↓


花・ガーデニングランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。