雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

春の嵐*ラグランジアクリスタルヴェールの春の植え替え*紫陽花の色を調節する

2023年02月20日 | 落葉低木
昨日は朝から雨で
風が強く春の嵐のようでした
ゴーゴーと唸るような風の音が聞こえ
外のものが飛ばされないか
倒れないか何度も庭を見回っていました

幸い鉢などは倒れませんでしたが
多肉棚から軽い多肉のポットが落下


レッドベリーが・・・・・
黒いポリポットは風で飛ばされ
道路を渡りお向かいの家の前まで・・・

土曜日に紫陽花の植え替えをしたのですが
植え替えをして空いたスリット鉢も
外水道の所から飛ばされて
庭に転がっていました

ラグランジアクリスタルヴェール


去年秋にベビー苗を購入し
スリット鉢に植えてありました

先月までは緑の葉がついていましたが
やっと落葉しました
紫陽花の植え替えは2月までが適期なので
休眠から目覚める前にやることにしました

今年はどのくらい大きくなるかな?
夏に水切れしないように
大きめの鉢がいいかな?

青い紫陽花の肥料を買ってきました
酸性の土になると
鮮やかな青い花色になるみたい

ラグランジアクリスタルヴェールの
ラベルには普通の紫陽花より
葉が小さいので水切れしにくいとありました

それならそんなに大きな鉢でなくても
とりあえず今年の夏は大丈夫かも

よく考えたら
再生土で植え替えるなら
土が酸性に傾いているはずなので
赤い紫陽花の肥料にした方が
青〜赤(ピンク)の
グラデーションの花が楽しめるかも?
思い直し
青い紫陽花の肥料を返品し
赤い紫陽花の肥料を買い直してきました

使い方は青いのと同じ


スリット鉢から出してみると
そんなに根が張っているわけでは
ありませんでした

秋にベビー苗を購入し
冬になったので成長は少しだけだったみたい
↓去年10月

*ラグランジアクリスタルヴェール*ベビー苗を購入 - 雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

人気ブログランキングHCで紫陽花のベビー苗を購入しました今年何人かの先輩ブロガーさんが紹介されていた紫陽花です手まり咲きラグランジアクリスタルヴェールのベビー苗↓...

goo blog

 

鉢は最初の大きめの鉢ではなくて
ひとまわり細いロング鉢にします

土は再生土をふるい微塵を抜き
土壌改良材と完熟腐葉土と
珪酸塩白土をブレンドします

ラグランジアクリスタルヴェールは
育て方を調べると
赤玉土多めの紫陽花の土というより
普通の草花の土でいいみたい

赤い紫陽花の肥料は
鉢に少し土を入れ鉢の底の方に
10gくらい入れました
肥料が直接根に当たらない方がいいようです
この上にまた土を入れ高さを調節し
苗を植え込みました

念のため土には
オルトラン粒剤とマグアンプK大粒を
少しだけブレンドしました

鉢底には水切りネットに入れた
鉢底石を敷いています
水やりをすると
スーッと水が吸い込まれていく
水はけのよい鉢植えになりました

赤い紫陽花の肥料は
鉢植えの紫陽花テマリテマリにも
使おうと思っています

ピンクのテマリテマリの開花鉢を
買ったのですが

植え替えをして
翌年咲いた花はブルー系でした

今年はまたピンクの花にしてみたいです
上手く調節出来るかわかりませんが
鉢植えは3月に与えると
赤い紫陽花の肥料に書いてあったので
3月になったら
大鉢に植え替えたテマリテマリと

テマリテマリは去年の夏に
水切れし易かったので
もっと大きな鉢に植え替えています

挿し木したテマリテマリに与えてみます
挿し木のテマリテマリ↓(左)

また経過をアップしますね


雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり - にほんブログ村

ランキングに参加しています
応援のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村