雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

冬のあるある

2021年01月06日 | ビオラ&パンジー
昨日の朝 1番に起きて
部屋の電気つけてテレビつけて
エアコンつけて加湿器つけて
洗濯機をまわしながら
電気ケトルでお湯を沸かしつつ
電子レンジでお弁当用のおかずを温めたら
ブレーカーが落ちました

ブレーカーが落ちたのが初めてだったので
少し焦りました

いつもは出勤時間が早いとーますくんが
先に起きてストーブをつけています
昨日はとーますくんは休みでまだ寝ていて
ストーブがついていなく寒かったから?
今までブレーカー落ちたこと
なかったのになぁ・・・
床暖は朝5時にタイマーで入っていますが
最近はエアコンも起床時だけ
つけるようになりました
やっぱり50Aでは限界があったか・・・
気をつけよう

昨日は1日曇っていて寒く感じました

お気に入りのビオラの寄せ植え
朝焼けのラビリンス


寒くなったらくっきり鮮やかな色で
咲くようになりました
ビオラって可愛いですね


こんなお花が秋から冬中咲いて
春になったら鉢からこぼれるくらい
いっぱい咲きます
春の花殻摘みがちょっと大変ですが
ビオラはいくつあってもいい♡と思います

見元ビオラ水玉キャンディー
カネコ種苗さんの夢花
↓

大きなフリフリのビオラや
パンジーもいいけど
やっぱり小輪ビオラが一斉にこっち向いて
いっぱい咲いているのが
たまらなく可愛いです

ちょっとどうしちゃったの?
松原園芸さんのビオラ
ファルファリアNO18

花びらも変ですが葉色もちょっと・・・
パンジーやビオラの葉が黒紫色になるのは
植え付けた環境の変化に慣れていない証
と聞いた気がします

寒さに弱そうな花びらのこは
今週末は軒下に入れてあげた方がいいかな
爆弾低気圧が通過するみたいですね
我が家のあたりは
全く雪が降らない地方なので
強風くらいだとは思いますが・・・
ちなみに静岡県は
沖縄と並んで雪が降らない積もらない県
と言われています

シエルブリエと華あられ

たぶんこの子↑の花びらも寒さに弱いです

ファルファリアNO50の寄せ植え

ファルファリアの中では
安定感のある花姿だと思います
個体差があるので苗を選ぶときは慎重に…
花弁の下の2枚が開ききらない株だったり
花弁の上3枚が小さめの株だったり
花が下を向いて咲く株だったり
苗によって個性があります

プレミアムビオラ
↓

花弁が大きい分
風で傷みやすいパンジー
虹色スミレ スイートラブ

玄関前の植え込み
サンブリテニアがまだ咲いています
非耐寒性常緑多年草

耐寒性常緑低木
ヒペリカムゴールドフォーム

気温や日照の変化で
葉色がカラフルに変化する
カラーリーフプランツ
横に広がりグランドカバーにもなります

ランキングに参加しています
読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

受注製作はお休み中です
在庫のあるものだけ販売中です
新年用にどうぞ