雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

クレマチス流星の鉢増し

2018年03月12日 | クレマチス

クレマチス 流星の鉢増しをしました

流星の鉢は植え替えを懸念していた内側にくびれのある厄介な鉢です

この鉢の色が好きなんですが・・・↓軽い鉢です


案の定 なかなか鉢から 抜けず

鉢を割るしかないかと思いましたが

鉢底穴から棒を押し込み苗を押し出しました

ドサッと鉢から落ちましたが枝は折れなかったようです

くびれているのがわかりますか?↓



厄介な鉢の内側くびれの正体がこれ↓



鉢底はぐるぐる巻いた根でパンパンでした

抜けにくいのも無理はありません

鉢底↓



このタイミングで鉢増しを考えてよかったです



鉢増ししなければ初夏には水切れを起こしていたでしょう

流星は去年立ち枯れした経験があるので土は排水性を1番に考えた配合にしました

ぐるぐるの根は切らずに優しく解いて植えました

ひとまわり大きな鉢になりましたよ↓
26cmロングポットです(左)


今回の植え替えは深植えするというより

あえて根が下によく育つように

鉢の底に根が伸びる分の土のスペースを持たせました

植え替えは慣れればなんてことない作業ですが

やり始めるまでが決心がいります

去年の経験から同じインテグリフォリア系のクレマチスでも

流星アフロディーテエレガフミナよりも枝が長く伸びていきます

半つる性で誘引しやすいのですが真っ直ぐ上に伸びます

(つる性のクレマチスのようにくねくねしない)

去年の様子↓
トレリスを超えてしまいネットを張りました

濃い紫がアフロディーテエレガフミナです
流星のすぐ左はミケリテ

流星は淡い藤色の花を咲かせるので

去年外壁に這わせたら外壁のクリーム色と同化してしまいました

今年は茶色の目隠しフェンスの方に誘引しようと思います

昨日はどのクレマチスをどこに誘引するのかをずっと考えていました

流星はここにしましたよ↓

中央の少し大きめの鉢が流星です



洗濯物の目隠しフェンスにトレリスを吊り下げて

メッシュのシェードを張っています



足元の多肉を踏まないように誘引する作業がちょっと大変・・・


・・・*・・・*・・・


枯れてしまったピクシーを植え替えてみました

根が黒く傷んでいるように見えたので根腐れかも知れません

軒下のトレリスにハンギングを掛けていましたが

ここのところの大雨続きで調子を崩したのかも知れません

ダメもとで枝を全てカットして

土もハンギング用の土に変えて

植え替えてみました

ピクシーは旧枝咲きなので今年は花は無理ですが

もし根が生きていれば新しい枝が伸びて

来年咲いてくれると思います

でも新しい苗を見つけたら買った方が早いかもです


・・・*・・・*・・・


引っ越し荷物の処分ですが

冷蔵庫(4年前のパナソニック製)2000円

電子ケトル(4年前のティファール)200円

壊れた昔のラジカセ10円

もっと昔の電子レンジ、炊飯器、掃除機、サイドカウンターは値段つかず・・・

任天堂の3DSなどのゲーム機が

2100円と400円

という結果でした(T . T)

家電よりゲーム機のが高く売れました

家電ってこんなもんなんですね

ピカピカに磨いて取説までつけて売りに出しましたが残念な結果になりました

掃除機なんてヘッド分解してお手入れしたら組み立てられなくなり格闘したのに・・・(o_o)

せめて誰かが喜んで買ってくれるといいな

今日のお気に入りのショットです(*^^*)↓



読んだよ〜のクリックお願いします↓


人気ブログランキング

こちらもクリックお願いします↓

にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村