れいほくファンクラブ

「れいほく」の更なる発展を通して高知県がもっと元気になることを目的とする。

三郎さんの昔話・・・川入り(身投げ)

2010-01-28 | 個人の会員でーす
川入り(身投げ)


 背たけは普通の人よりやや高い、体は人の倍以上で二十貫以上もある太いおばさんの"さかやん"、足も大きいから指先がセッタに入らず、つっかけたようなあんばいで爪先歩きでバタバタやってきて、戸口から大きな声で、

「かめやん、おまん聞いたかよ、よんべ川上で川入りがあったと」
「ええー、そりゃ身投げかよ、誰ぜよねえ」と話し合うのを聞いてみると、一昨日の晩のこと、農家の一日が終え、家の者みな疲れて寝てしもた。夜中に息子がふと目が覚めて見たら、側で寝ているはずの若嫁がおらん。おしっこにでも行ったがじゃろかと待ったがもどってこん。家の者を起こして捜したがおらん。


 そのうちに朝になり、里へも使いをだしたが帰ってもいない。さあ大変、近所の者も気づこうて一緒に探してくれたが見つからん。

 昼過ぎになった時、川瀬の崖の手前に女物の下駄の上に櫛を置いたのがあると連絡が入り、早速駆けつけてみたら若嫁の物じゃ。

 こりゃ身投げじゃ、大ごと。昨日一昨日と雨が降って、川の水が増しちゅう。早よう見つけにゃ大変じゃ、流れてしまう、と親戚や近所に部落総出、消防団もくり出して、川には小舟を集めてきて分乗して川岸から瀬や渕とくまなく捜すが、水かさが少し増した川水はなかなかで、朝から日暮れまで毎日捜すが見つからん。

 そのうちに一週間も過ぎると、捜す人数も少し減り、消防団員と親戚、近所は交替で川を順に、下へ下へと捜すが見つからん。

 川入りで人捜しが長く続くと、その噂は吉野川筋に順次伝わる。そんな関係で川下の漁師なども気をつけていたのであろう。

川の捜査が川口辺まで下がって来ていた十一日目に、身投げの場所から六里(二十四キロ)も下の大田口の少し上手の渕底に、着物姿のようなものが見えると川漁師からの連絡が入り、捜しつめていた者は舟下りと徒歩で急ぎ現場へ駆けつけ、川達者が二、三人、すみこんでやっと引き上げた。


 川原に寝かしたその亡骸は見るもむごい姿。そのうちに身内や駐在巡査も来て、身元確認も簡単に済み、夜にかけて連れて帰り、ねんごろに供養して、密かに埋葬したと。

 翌日、さかやんがやって来て、例の大声で、
「かめやん、おるかよ」
「おるぜよ」
「かめやん、あの川入りは、器量良しのええ子じゃったと嫁入りして来て一年にもなるのに、子供が無うて仕事にゃこき使われ、当たりちらされよったと。

近所の話じゃ、またい(弱い)ひ弱な嫁じゃったけ、辛抱しかねてのことじゃろう。当たられたら辛いけのうし。それが身投げしてから十日あまりも吉野川の荒瀬をごろごろ、岩にこち当たりもって六里も流れて引き上げられたろう、着た着物はぼろぼろで、白い肌は顔も足も水に曝され、むくれて哀れな姿はまるで幽霊じゃ。

そのうちに駆けつけて来た父親が、亡骸をうだいて涙ぽろぽろ落としながら、「むごいことしたねや」と声をかけた時に、死人の口から赤い血がぞろっと出て、側で見よった人も、皆しょうおくれたと」

「ふうん、不思議なことじゃねえ。死んじゅうけんど、親に抱かれて安心しても、ものが言えんけ、血を出して返事をしたがじゃねえ」
「そうよそうよ、人は不思議ぜよ、死んじょっても血のつながりは、その血を呼び出すけのうし」
「昔の人が、血は切っても切れん、言いよったが、ほんとじゃねえ」
「今日はちっくと曇ったけ、晩にゃぽろぽろ来るかも知れん。こんな晩には、川上から下へ、火玉がふらふら飛ぶかも知れんぜよ」
「さかやん、火玉は怖いけ、もうええ」
「また明日来て、話いちゃろう」


三郎さんの昔話・・・作者紹介

三郎さんの昔話