
今の季節は ブドウの様な美しい果実が沢山生っています
今日は良く似た「ブドウ科」の果実たちを集合させてみました
唯一この中で「アオツヅラフジ」だけがブドウ科ではありませんが
美しいブドウにそっくりな果実です
ノブドウ
全国にかけて自生する薬草です
ノブドウは肝臓病や糖尿病に効能があるとの事です
食用にはなりませんが 薬用植物でもあったのですね
アオツヅラフジとのツーショット
エビヅル
葉は 3裂するものと 5裂になるものがあります
このような葉の変化は つる植物によく見られます
日当たりのよいところよりも 日陰の方が 葉がより多く分かれる傾向にあるそうです
今日の果実の中で エビヅルだけは食べられます
食べたことはありませんが 山ブドウに似て甘くて美味しいそうです
果実酒にも利用できます
ナツヅタ
ナツヅタは夏には涼しげな青い葉。。。
秋には紅葉。。。
そして落葉したら可愛い果実が目立ちます
垣根や コンクリートの壁面にも良く似合うと思います
ヘンリーヅタ
ヘンリーヅタの葉は 手のひらを広げたような可愛らしい葉です
横へと広がりますが 他の植物を駆逐するほどの勢いでもなく管理もしやすい植物だそうです
果実はやがて ブドウ色になります
大きめの美しい果実です
アオツヅラフジ:ツヅラフジ科
アオツヅラフジは一度果実を付けたら 長い期間 この状態を維持し続けます
高~い位置からぶら下がっています
食用じゃ無いのも多いみたいですが薬用や果樹酒に
なるなんて有りがたいものも多いって嬉しい(^_-)-☆
行楽日和・運動会日和ですね
でも 日中の外は まだ暑いですね(^^ゞ
kenさんも 撮影に出かけたら 今日の果実のどれかには出会えると思いますよ~(*^^*)
此方では 色々な果実が生ってて楽しいです♪
私の頭では植物の名前は覚えきれませんが、
秋になるとその美しさに このままの状態を保てないだろうか?
何か作品を作れないかしら?なんて、いつも思うのです。
reihanaさんなら絵にすることが出来ますね。
どうも、読者登録ありがとうございます。
動物とか花の記事はどうも書けないので、ちょっと引かれてしまいました。
今後ともよろしくお願いいたします。
秋には特にツル性の可愛い果実の生る植物が多くありますね
今日の果実たちは みんなドライで楽しむことは出来ませんが
ヘクソカズラやサンキライ(サルトリイバラ)でしたらリースにしても美しいと思います!(^^)!
ブドウの様な果実は大好きですので 今までに描いた事はあるんですよ
先生の手作り衣装の姪御さんの晴れ姿 私も拝見したいです
出来ましたらアップしてくださいね。
此方こそ ありがとうございました
ビックリしました~
masaさんとお知り合いの方でしたのね
下手な絵と植物写真のブログですが お暇なときは遊びに来て下さいね。
ノブドウの実の ちょっとずつの色の違いが好きです。^ー^
ところで 今日ブログのお友達のところで つたの実をドアップにして まるでフジミノリ(大きい粒のぶどう)のように拡大で撮影して それを食べたら 「たべたのか!」と言われた・・ってな記事を見て 笑いました。(爆
ブドウの様な果実 5点を集合させてみました(^O^)/
秋の深まりと共にブドウ色に染まります
ゆずぽんさんのブロ友さんが食べたツル性の果実 食べられる種類なら良いですが。。。
お腹 大丈夫だったのかしら???
野ブドウやアオツヅラフジなど綺麗な実がなりましたね。
アオツヅラフジは葡萄に見えますね。
此方も常陸太田市の巨峰の収穫のシーズンになりました。
大きくて美味しい葡萄です。色はグリーンです。
今年はまだアオツヅラフジを 見ていません。
予約投稿だと 新着には反映されないと以前ゆずポンさんが言ってられたの思い出しました。